今日のおおたかの森中
3年生 民間学童 common流山SC校 訪問
5月19日に3年生の代表生徒が「学校や塾とはちょっと違う新しい挑戦の場所」アフタースクール commonを訪問し、総合的な学習時間の学習活動の一環として防災についての調査を行わせていただきました。commonの皆様にはあたたかく迎えていただき、ありがとうございました。
訪問した生徒は、中学生対象のプレゼンテーションとは異なり、児童にわかりやすい言葉を選んで丁寧に発表したり、児童に目線を合わせて丁寧に質問に答えたりしていました。、中学生の問いかけに積極的に発表したり質問に答えてくれたりして、おおたかの森地区の小学生の防災意識を知ることができました。この結果を7月の地域防災訓練での発表に生かしていきたいと思います。
3年生 防災について考える クラス代表発表会
今日は3年生が、各班で考えた防災についてのアイデアの発表会を行いました。各クラスの代表が体育館で発表します。
・どうしたら防災訓練に進んで参加してくれるか
・避難所でどんな問題が起こるか、その対策とは
・楽しみながら役立つ防災知識や技能を身につけてもらうには
など、聞き応えのある発表ばかりでした。
ロート製薬の方も発表会に駆けつけてくださり、講評をいただきました。実際に地域の防災訓練で行えるのはどんなことなのか、これから地域の方やロート製薬の方などと話し合って決めていきます。
2年生 総合的な学習の時間
今年度よりスタートした次世代型キャリア教育(株式会社エナジード)。初回の授業では、変化が激しいこれからの時代に求められる「力」について考えました。
1年生いじめ防止授業
今日は、流山市教育委員会いじめ防止相談対策室の加賀谷指導主事をお招きして、1年生を対象にいじめ防止授業を行っていただきました。いじめの定義や法的な対応、いじめを知った時にどうするべきかなど、大切な話をしていただきました。これから3年間、おおたかの森中でみんなが楽しく生活していくための、よいきっかけになればと思います。
3年生 理科 浮力
今日は3年生が、実験を行っていました。とても手際よく、協力してい行えていました。さすがは3年生です。
1年生の教室から
1年生の数学の様子です。トランプを使って、負の計算の学習をしています。
音楽の様子です。合唱曲を聴いて感想を書いたり、歌いたいと思う曲を選んだりしています。煌鷹祭で演奏するクラス合唱曲の選曲の参考にもなりそうです。
おおたかの森小中学校10周年記念航空写真撮影
晴天の下、10周年記念の航空写真を撮影しました。小中あわせて2000名を超える児童生徒で描くデザインの写真です。色とりどりの画用紙がとてもきれいでした。飛行機からの撮影でどんな写真が完成するのか、とても楽しみです。
続いて学年写真を撮影しました。笑顔がすてきです。
3年生 防災について考える
5時間目3年生がグループ毎に防災について話し合いをしていました。今日はおおたかの森センターの職員の方、ロート製薬の社員の方が来校し、直接アドバイスをいただくことができました。「防災訓練にたくさんの方に参加してもらうにはどんな方法があるか」「避難生活で生じる問題をどうしたら解決できるか」など、資料を見ながらグループで意見交換を行い、金曜日の学級発表会にむけていろいろな工夫をして見やすプレゼンテーション資料を作成していました。発表が楽しみです。
1年生美術 モダンテクニック
1年生の美術作品です。モダンテクニック「ドリッピング」という技法です。思い思いの色づかいでどの作品もすてきです。
部活動正式入部
4月24日(木)は部活動正式入部の日でした。部活動ミーティングでは、自己紹介などが行われ、温かい拍手が響いていました。同じ目的を持って入部した仲間と有意義な活動ができるよう皆で努力していきましょう。
2年生 「なぜ学ぶのか」
今日は2年生が「なぜ学ぶのか」を考えました。自己分析やまわりの情報を参考にしたり、順位付けしたりしながら、学ぶ理由を考えました。
【どんな理由が上位になったのでしょう。】
仕事に役立つ 資格をとりたい 進学のため 将来のよい生活のため 義務教育だから
保護者のすすめ よい成績をとりたい 社会にいかしたい 学ぶことが好き
活躍の場を広げたい
修学旅行 班行動計画
3年生の教室です。今日は修学旅行の2日目、班別行動の計画を立てていました。今年度は、京都在住の大学生と一緒に京都市内を巡る「B&S(ブラザーズ&シスターズ)プログラム」に参加します。例年タクシーを利用していましたが、今年は公共交通機関を利用し、自分たちの足で京都市内を訪れます。どの班も、楽しそうでした。
新入生歓迎会
4月18日に新入生歓迎会が行われました。入学してから、慣れない中学校生活をがんばっている1年生に、2、3年生の気持ちは届いたでしょうか。最上級生となった3年生、先輩となった2年生、これからもよろしくお願いします。
すてきな笑顔 2年生
学年レクのあと、2年生が全員写真を撮っていました。とてもすてきな笑顔です。
1年生学級レク
1年生の学級レクの様子です。各クラスで自己紹介・他己紹介、以心伝心ゲーム、伝言ゲームなどをして親睦を深めていました。今日のファシリテーターは先生でしたが、どの教室も和やかでとても楽しそうでした。
1年生 新入生歓迎会練習
5時間目は各学年で新入生歓迎会の練習をしていました。体育館での練習は1年生でした。1年生らしい元気な挨拶が体育館いっぱいに響いていました。
2年生 学級レク
2年生は学級レクを行っていました。風船バレー、人狼ゲーム、マグネット探し、船長の言うとおりなど様々です。どのクラスも、とても楽しそうでした。新しいクラスがスタートして1週間。皆が過ごしやすいクラスになるように工夫していきましょう。
3年生 学年レク
今日は3年生が体育館で学年レクをしていました。
二重跳び、どちらの先生がが回数多くできる?
熊谷先生か沖田先生か・・・?それぞれのサイドに移動します。
フリースローやフラフープ、叩いて被ってじゃんけんぽん、など先生方も全力で生徒の皆さんを楽しませていました。
優勝は3年2組でした。おめでとうございました。
新入生部活動紹介
本日、新入生に向けて先輩(2・3年生)たちが部活動紹介を行いました。各部活、ユーモア溢れる素敵な発表で後輩たちにとってとても有意義な時間となりました。また、部活動見学も本日から始まり、1年生は部活動正式入部を楽しみにしているようです。
2年生 授業開き
2学年の授業開きの様子です。教科担任の先生から、教材や準備するもの、学習の進め方、性成績の出し方などの説明がありました。進級を機に「新たな気持ちでがんばろう」という気概が感じられました。皆真剣に話をきいていました。