ブログ

2023年10月の記事一覧

【3年生】球の直径はどうやって測るの?

 算数「円と球」の単元で、球の特徴について学習しました。どこから見ても円に見える形を球と言い、球の切り口は半分に切ったとき、最も大きくなることがわかりました。円は平面図であるため、半径や直径を定規で正確に測ることが可能です。しかし、球は立体図形であるため、定規で正確に測ることが容易ではありません。そのため、以下の方法で調べました。

 

【球の直径を測る方法】

①ボールなどの球を、国語辞典2冊で挟みます。

②国語辞典同士の距離を定規で測ります。これが球の直径にあたります。

 今回は「ドッジボール」「スポンジボール」「バスケットボール」「野球ボール」の4種類の球の直径を調べてみました。班の友だちと協力して、4種類の球の直径を調べることができました。