学校から
令和7年度学校経営目標、学校経営方針、学級編成について
第11回入学式のご案内
4月10日の第11回入学式についてのご案内です。
職員一同、お子様のご入学をお待ちしております。
令和7年度新入生向け 入学に関する説明資料及び動画の配信について
次年度新入生保護者様
入学に関する説明資料を学校ホームページ内「お知らせ」に掲載しました。併せて、「第2期算数セット申込案内」も掲載しました。算数セットの申込が必要な方は御確認ください。
楽しいひととき、ありがとうございました!
12月13日(金)
毎年子供たちが楽しみにしている、PTA主催の芸術鑑賞会が行われました。
今年度は劇団きゃろっとによる音楽劇です。
お芝居と楽器の演奏、歌が融合した楽しい舞台でした。
楽しい会を行っていただき、ありがとうございました。
低学年・中学年の部
演目は「桃太郎」でした。
演奏、歌、お芝居とミックスされた舞台で、物語の世界に引き込まれていました。
高学年の部
演目は「注文の多い料理店」
子供たちの目の前で繰り広げられるお芝居。
思わず「おおっ!」声が出ていました。
盛り上がった運動会!!
保護者の方々の熱い声援でさらに気合いが入りました!
熱い戦いあり、息の合った演技あり、練習の成果が大いに発揮された運動会でした!
結果発表は給食の後です。
大きな声援、感謝です!!
保護者の皆様には、運営の面でも運動会を支えていただきました。
ありがとうございました。
雨があがりました!
雨は無事あがりました。
予定通り7時50分に登校し、運動会を実施します。
よろしくお願いします。
鋭意作業中です!水はけの良い校庭に感謝!
始業式を行いました!
本日の登校について、ご心配をおかけしました。
昨日の雷は子供たちもびっくりしたようで、「どーん」とか「バリバリ」と
身振り付きで雷のすごさを話してくれました。
一転、とてもいい天気になりました!
今、無事始業式を終えました。
子供たちの元気なあいさつ、歌声、2学期のすばらしいスタートを実感しています。
2学期もよろしくお願いいたします。
フォトニュースへ 【全校】2学期、始業式!
夏休みの作品(国語・図工・理科)の一覧表及び応募票について
1学期間、本校の教育活動にご理解とご協力をいただきまして、ありがとうございました。
本日、各学年及び各学級において、長期休業中の過ごし方について【夏休みのしおり】等を用いて指導を行いました。
充実した夏休みを過ごし、2学期の始業式に子どもたちが元気に登校することを、職員一同心よりお待ちしています。
夏休みの作品(国語・図工・理科)の一覧表及び応募票を掲載します。ご活用ください。
参観、ありがとうございました
6月12日(水)~14日(金)
3日間にわたって行った授業参観。
延べ1,358名もの保護者に参観いただきました。
参観日!子供たちの活動を見ていただき、子供たちもにこにこでした。
ありがとうございました。
フォトニュースへ 【3年生】第1回 授業参観 【2年生】第1回授業参観
陸上大会の保護者の方の応援について
陸上大会での保護者の皆様の観戦についてお知らせいたします。
ご協力、よろしくお願いします。
おおたかの森小学校へ入学される保護者の皆様へ
お子様のご入学、誠におめでとうございます。
お子様のご入学を、職員一同、心よりお待ちしております。
入学式当日の日程や留意点等について、お知らせいたしますので、参考にしていただければと思います(日程は、当日配付する「入学のしおり」にも掲載しております)。
令和5年度 学校評価アンケートの結果について(報告)
令和5年度の学校評価の結果がまとまりましたので報告いたします。
本校では、保護者の皆様を対象にした学校評価アンケートの他、児童を対象とした「学習や生活について」のアンケート、職員による自己評価を実施しています。また、これらの結果をもとに、よりよい学校運営を図るため2月29日(木)に学校関係者による学校関係者評価委員会を開催いたしました。保護者の皆様にご評価いただきました学校の成果と課題を真摯に受け止め、これからもよりよい教育活動をめざし子どもたちの指導に努めてまいります。
今後もご協力とご支援のほどよろしくお願いいたします。
おおたか・おおぐろの仲間と
2月14日(水)
おおたかの森小中、おおぐろの森小中、小山小の5校が協力しておおたかの森駅で募金活動を行いました。
本校からは6年生の各クラスから代表として児童会役員、福祉委員会の7名が募金活動を行いました。
通勤途中で慌ただしい中でしたが、子供たちの声かけに、たくさんの方が募金に協力してくださいました。
また、おおたかの森小の保護者の方にも募金への協力と共に温かい声をかけていただきました。
ありがとうございました。
集まった義援金は、流山市を通して能登町へお届けします。
ご協力ありがとうございました。
あらためて壮観!!
全校で校庭に絵を描いた航空写真が届きました。
玄関に飾りますのでご来校の際にぜひご覧ください。
児童の描いた素敵なデザインがよく再現されています!
が
に!!!
「提供:(株)ひまわり空撮」
フォトニュースへ 市野谷小学校分離記念の航空写真撮影!
姉妹都市に自分たちの思いを届けたい。
1月31日(水)
流山市小中学校の児童生徒代表として、6校の小中学校の代表が流山市長に姉妹都市能登市への義援金を届けました。本校からは福祉委員会の委員長が代表で参加しました。今回の募金活動は、能登半島地震で被災された方々の苦労されている様子を日々のニュースを見て、子供たちから「募金活動をして、困っている人たちを少しでも助けたい。」という声が上がりスタートしたものです。中には、夏に能登町の子供たちと姉妹都市交流を行った児童もおり、「能登町を助けたい」と思いを訴える児童もいたということです。先週、福祉委員会、児童会役員が中学生と共に正門の前に立ち、募金を呼びかけ、多くの義援金が集まりました。
義援金を届けた際には、おおたかの森小学校の代表の福祉委員長が学校での募金活動の様子や被災された方々への思いを市長にしっかりと伝えてくれました。義援金はこの後、市長が、子供たちの思いを伝えるとともに直接能登町に届けてくださるとのことです。子供たちの声から動き出した今回の活動に、おおたかの森小児童の心の温かさと成長を強く感じています。
ご協力ありがとうございました。
次年度新入生保護者 様
算数セットを注文された方を対象に、2月1日(木)10:00~11:00に品物を配付いたします。
同時間内に、食物アレルギー関係書類の提出も受け付けます。
詳しくは、下記PDFファイルをご覧ください。
菊池省三先生の子育て講演会のお知らせ
お子様を通じてチラシをお配りしました。菊池先生には、昨年度、今年度とおおたかの森小学校に来ていただき、本校の学級での授業と講演会を行っていただいています。
菊池省三先生の子育て講演会のお知らせ
【日 時】2月17日(土) 10時30分~11時30分
【場 所】おおたかの森センターホール
【対 象】大人 【定 員】100名(申込先着順) 【費 用】無料
【申 込】東葛教育会館HPのお知らせページ、QRコードから申込
お問い合わせは、おおたかの森センター( 04-7159-7031 )にお願いします。
フォトニュースへ 「菊池省三先生の飛び込み授業!」
ありがとうございます!
フォトニュースへ 【全校】大谷翔平選手からの贈り物!⚾
芽がでました!
先日、ボランティアの皆様に協力していただいて種まきを行った種が、芽を出しはじめました。
栽培委員会の児童が毎日欠かさず水やりをしています。
あと3か月ほどで6年生も卒業です。立派な花を咲かせましょう。
ボランティアの皆様、今後ともよろしくお願いいたします。
卒業式に向けた種まきを行いました。
栽培委員会で、卒業式に向けた種まきを行いました。
6年生が選んだ花の種を中心に様々な種類の種を植えました。
前回に引き続きボランティアの方々にも協力していただき、素敵な時間となりました。
ボランティアにお越しくださった皆様、本当にありがとうございました!
栽培委員会全員で協力して卒業式に立派な花を咲かせましょう!