6年生 掲示板

6年生掲示板

6年生 アルバム完成‼︎&最後の調理実習

ついに完成しました(⌒▽⌒)自分だけの思い出のアルバムになりましたね‼︎

最後の調理実習は、ホットケーキミックスを使ってクレープやカップケーキやホットケーキなどを調理し、好きなようにトッピングをしました‼︎そして、お世話になった先生方をお招きして楽しい時間を過ごしました( ^ω^ )

 

6年生 卒業まで残りわずか

 3月から卒業式の練習が始まりました。いつもとは違う緊張感の中で取り組んでいます。一回一回の練習を大切にしていきたいですね(^○^)本番まで頑張りましょう‼︎


 みんながずっと楽しみにしていた卒業アルバムが届きました( ^ω^ )

今週から自分だけのオリジナルのページを作り始めています!完成が楽しみー(^。^)

6年生 「感謝の会」

 2月21日(金)の授業参観では、子どもたちが企画した「感謝の会」を行いました。最初は保護者の方と、なんでもバスケットや陣取りゲームをして遊びました。夢中になって遊ぶ子どもたちや保護者の方々を見ていて、とても心が温かくなりました。そして最後には、感謝の気持ちを込めた呼びかけと合唱をお届けし、大きな拍手を頂きました。

※レクにご参加いただき、ありがとうございました‼︎卒業まで残りわずかとなっておりますが、引き続き宜しくお願い致します。

 

6年生 職業人講話②

2月7日(金)に職業人講話第2弾を実施しました。今回は、2名の保護者の方にお越しいただきました。

【製本会社】

実際に販売されている本がどのような工程で製本されていくのか、映像を見せて頂きました。たくさんの機械で確認がされた上で完成に近づいていくことが分かりました。製本後も冊数の管理や販売店との連携など、私たちが知らない様々な仕事内容もあることを教えて頂き、とても魅力的なお仕事であることを知りました。

【介護】

介護は、利用者のお手伝いをするだけでなく、相手の気持ちや体の状態などたくさんのことを考えながらサポートしていることを教えてもらいました。また、実際の介護の様子も解説しながら実演して下さいました。介護という仕事は、人だけでなく社会や地域にも貢献することができる、やりがいのある職業であることが分かりました。

ご協力いただき、ありがとうございました☆

6年生 職業人講話①

 1月30日(木)ネッツトヨタ東都 流山おおたかの森店長の金子様をお招きした、職業人講話を行いました。トヨタの皆さんには、日頃から登下校の旗振りなどで大変お世話になっておりますが、今回は、6年生のキャリア教育の一貫として「今の仕事に就いたきっかけ」や「過去にやってきたことがこれまでどのように活かされてきたのか」「働く上で常に大切にしていること」などたくさんのお話をして下さいました。

金子様、お忙しい中ご協力いただきありがとうございました‼︎今後とも宜しくお願い致します。

6年生 校内席書大会

明けましておめでとうございます。今年もどうぞ宜しくお願い致します。

1月9日(木)に校内席書大会が行われました。新年に向けて自分が決めた文字を心を込めて書く事ができました‼︎1月16日(木)〜1月17日(金)が校内書き初め展となっております。子どもたちの作品は廊下に掲示しておりますので、是非見に来ていただけたらと思います。

6年生 陶芸教室

 11月29日(金)に卒業制作による陶芸教室を行いました。しっかりと説明を聞いて、オリジナルの作品に仕上げました‼︎思った以上に難しく、力加減に苦戦していましたが、とても楽しそうに作品を作り上げていました。最後には、染めたい色を決めました‼︎ 焼き上がりが楽しみですね(o^^o)

 

6年生 いろいろな国歌の授業

 11月26日(火)に声楽家 内閣官房東京2020国歌アドバイザーの新藤昌子さんをお招きして、国歌の特別授業を行いました。前半は、フランス・イタリア・ドイツ・ネパール・アフリカ・アメリカの国歌を生歌で披露して頂きました。国によって曲のリズムや国歌に込められた思いがあることを知りました。前半の最後には、オランダの国歌をみんなで歌いました‼︎オランダの国歌も素敵でしたね。

 後半は、日本の国歌の歌詞の意味を確認しながら、正しい歌い方のレッスンをして頂きました。今日、教わったことを卒業式での国歌斉唱に活かしていきましょうd(^_^o)

6年生 音楽部&運動部(ミニバス部)お疲れ様!(^∇^)

10月24日(木)には、市内音楽発表会。10月31日(木)には、市内ミニバスケットボール大会が行われました。発表会と大会前日には、クラスの皆から『頑張れ‼︎』と温かい声援をもらっていました!お互いを応援し合える集団って良いですね〜(^。^)音楽部とミニバス部のみんな本当にお疲れ様でした!

【音楽部】

【ミニバス部】

6年生 敬老の集い

10月6日(土)に敬老の集いが行われ、音楽部が3つの楽曲を地域の皆様に披露しました。楽器から奏でる音やマイク越しの歌声にとても迫力を感じました‼︎

音楽部は、24日(木)に市内音楽発表会があります。ラストスパート、頑張れ‼︎(^_^*)

6年生 修学旅行8 戦場ヶ原ハイキング!

 修学旅行も戦場ヶ原ハイキングという大きなアクティビティーを残すのみになりました。もう、眠いとかいっている場合ではありません!バスは湯の湖を後にし、赤沼という戦場ヶ原の南側に位置する場所で子ども達を下車させてくれました。ここからネイチャーガイドのおじさま達と、自然科学を学びながらのハイキングに出発です。昨年は本校の子ども達の反応の良さに、「ぜひ来年も一緒に歩きたい!」とおっしゃっていただいたおじさま達ですが、今年の子ども達もとっても反応のいいいい子達ですよ!そうそう、天気は薄雲から太陽光が差している心地よい秋の天気!修学旅行に行く前は、ずっと雨・・を覚悟していたのですが、やはり天は本校のよい子たちを見ていてくれているんだね。

6年生 修学旅行7 眠いぞ朝食&出発の会!

 朝です!みなさんよく眠れましたか?雲の隙間から太陽の光が差し込んで、ひんやりとした高原の朝を迎えています!朝食は洋食でした!卵焼き、ウインナー、ベーコン、コーンスープとパンでした!少し眠たそうな顔をしている子もいますが、今日も予定通りにハイキングがありますよ!頑張りましょう!出発の会のおおぐろの森小学校の校歌は、本当にしみじみと素敵ですね!多くの子ども達が、「もう一泊したい〜!」と話をしていました。

 

6年生 修学旅行6 豪華すぎる夕食!

 夕食です!すき焼き、エビフライ、ロールキャベツ、唐揚げ・・・と大変豪華なメニューとなっています!そして、子ども達の心を鷲掴みにするご飯の自動お代わり機!おそらく、普段の家庭での食事より、食が進んでいるのではないでしょうか?!

6年生 修学旅行5 ホテル到着!日光彫に挑戦!

 アイスをたいらげた一行は、明日下から見る湯滝をちょいとかすめ、宿泊先である奥日光高原ホテルに到着しました!すぐにドヤドヤと入っていかないのが小学生の修学旅行!「到着の会」をするのです。ここのところ、うちの学校の6年生はホテルの皆さんにとても評判が良いので、支配人さんもニコニコ迎えてくれています。朝の出発の会も張り切っていたE本さんは、しっかり実行委員の話を決めていましたね!

 ホテルに荷物をひとまず置いて、近くの湯の湖に散策に出かけた一行です。雨の心配もないようです。湯の湖はニジマス・カワマスが定期的に放流されていて、9月30日まで釣りができるので、今日も釣り人で賑わっています!ですので、子ども達は青春の石を湖に向かって投げたりはできません!

 しばしの開放感に浸った後は、ホテルに戻って日光彫に挑戦です!やった人にしかわからないであろう独特の形をした彫刻刀を使い、用意してきたデザインを指導の方の支援を受けながら慎重に彫っていきます!今年の6年生の腕前ならば、素敵な日光彫の作品ができることと思います!

6年生 修学旅行4 華厳瀧&アイス日和?

 富士屋でのお買い物を終えた子ども達を乗せたバスは、いろは坂をテンポ良く登っていきます!大河ドラマでは、光の君へも放送されているので、いろはにほへと・・・はいつもの年よりちょっと身近かな?「あさきゆめみし」のエンディングは、いろはにほへと・・・でしたっけ?いろは坂を登り切ると華厳瀧が待っています!何回観ても感動の大迫力ですよね!意外や意外、滝壺側に降りていくエレベーターは、全く混んでなくスイスイと進めました。

 華厳瀧を後にした一行は、竜頭の瀧をバスの中から眺めた後、戦場ヶ原を突っ切って光徳牧場へ!実は牧場といっても、何年も前から牛さんや馬さんはおりません・・・。待っているのはアイスでございます!やはりちょっと肌寒いのでしょうか?それとも暑さを避けたのでしょうか?今までで初めて屋内で食べた今年の6年生です!なんかすごく穏やかな時間が流れているように見えますね!アイスはとっても濃厚で美味しいそうですよ!

6年生 修学旅行3 子ども大好き?富士屋のお弁当!

おそらく江戸時代からそこにあるのだろうと思われるたいそうな存在感の大木が苔むした庭園に立ち並ぶ坂道を下り、東照宮から昼食場所である富士屋観光センターにやってきました!めいめいの席に置かれた昔ながらの四角い古風なお弁当箱の中身は、ハンバーグ、コロッケ、ハムカツなど、子どもが好きそうなメニューばかりです!みんな美味しくいただいています!日光は修学旅行シーズン真っ盛りで、八木北小や西深井小、松戸の小学校などたくさんの子ども達に出会いました!お弁当の後は、お土産購入第一の陣!せっかく買ったものを、なくさないでねー!

 

6年生 修学旅行2東照宮は豪華絢爛!

 なんと現地からの報告では、東照宮は天気が良く、汗ばむ気温だそうです!歴代の先輩達が様々に口真似していた鳴き竜を鑑賞した後、1組2組とも6つの活動班に分かれ、それぞれのグループ活動をしました。陽明門の彫刻を見上げ、その豪華絢爛さに圧倒されたり、眠り猫の意外すぎる小ささにちょっと驚いたり、さすが小学生という軽い足取りで長い階段を駆け上がり、奥宮や叶え杉でしみじみしたりと、歴史や芸術をひしひしと感じながらの充実した活動でした!

6年生 修学旅行1東照宮到着

本日より、6年生は日光の修学旅行に出かけています!朝7時15分、在籍63名全員が元気に定刻に学校を出発していきました!最初の訪問地は日光東照宮です!何日か前から職員一同天気予報と睨めっこの日々でしたが、今のところ東照宮では降雨はなく、雲の隙間から陽の光もさしているとのこと!東照宮では陽明門で記念撮影の後、グループごとに境内を見学の予定です!

6年生 夏休み中も音楽部頑張ってます

 夏休み中も校舎には、音楽部の演奏が鳴り響いています。今年はどんなパフォーマンスを披露してくれるのか、楽しみですね〜(^。^)※ボランティアで参加して頂いている保護者の皆様、いつもありがとうございます‼︎

 

6年生 自分たちで授業を⁉︎

1学期の中盤から、道徳の学習で自分たちが考えたいテーマを考え、授業の計画を立ててきました。教科書や本、インターネット等を活用しながらPowerPointで資料を作成しました。発問や写真を組み合わせながら、授業を進めていました‼︎子ども同士で展開していくことで、様々な立場からの意見を共有し、深め合うことが出来ました(^○^)

6年生 卒業アルバム撮影開始(^。^)

 既に卒業アルバムの撮影が始まっています(^○^)先週の6月26日(水)は、個人写真やクラブ活動の撮影を行い、今週は、授業風景や委員会の撮影をしています‼︎みんなカメラを意識しているせいか、少し緊張気味でした。

6年生 卒業アルバム撮影の様子

 卒業アルバムの撮影を既に開始しています。先週の6月26日(水)には、個人写真やクラブ活動の撮影を行い、今週は授業風景や委員会活動を撮影しました(^○^)みんなカメラを意識しているせいか少し緊張気味でした。

6年生 最近の様子(^。^)

【1組】図画工作科『わたしのお気に入りの場所』の学習で、校内の好きな場所を絵で表現しました。その場所を選んだ理由が伝わるように、実際にはないような物を描き加えたり、形を変えたりして仕上げました。

【2組】先日、プログラミング学習をしました。昨年も経験していることもあり、どんどん新しいミッションに挑戦していました(^○^)

6年生 最近の様子(^○^)

ここ最近の子どもたちの学習の様子をお届けしたいと思います(^。^)

【1組】外国語の授業をしています。いつも始めに行う英語の歌では、新しく『Good Time』に変わりました‼️知っている子も多く、リズムに乗って楽しみながら歌っていました。

【2組】国語(パネルディスカッション)の授業をしています。みんなで決めた『錯覚をなぜ見てしまうのか』『地球温暖化はなぜ進んでしまうのか』の2つのテーマについて話し合いました。

6年生 初めての調理実習&ニコニコ活動

 先日の授業参観で計画を立てた『炒め料理』の調理実習をしました。野菜の切り方や火加減に気をつけながら、美味しく出来上がりました。昨年の経験を生かして、手際良く活動していました。

 ニコニコ活動では、1年生が楽しめる企画を事前に考え、校庭や体育館で楽しく遊びました‼︎最後には、「また遊ぼうね」と1年生に言われ、6年生たちはとても嬉しそうでした(о´∀`о)

6年生 プール掃除お疲れ様‼︎(^。^)

今年度も6年生によるプール掃除が行われました(^。^)

激しい日差しが照らす中、みんなが気持ちよく、そして安全に水泳学習が行えるよう必死に汚れを落としました‼︎ ありがとう6年生‼️

6年生 1年生を迎える会

 4月30日に1年生を迎える会が行われました。1年生と手を繋いで、体育館に入場し、『学校クイズ』をやったり、『さんぽ』をみんなで楽しく歌ったりしました。学校行事を全校一斉で実施することの良さを感じたひとときとなりました(^。^)

6年生 1年生のお手伝い(^。^)

 入学式の翌日から、毎朝1年生の朝の準備のお手伝いをしています。教室まで付き添ったり、ランドセルのしまい方を教えてあげたり、優しい6年生の姿がたくさん見られ、逞しさを感じます。これからも頼みますね、6年生‼︎

6年生 新年度スタート‼︎学年目標は…

 新年度がスタートしました‼︎63人で力を合わせて頑張ります‼️

学年目標は『十人十色〜最後の1年を色鮮やかに〜』です‼︎

それぞれの個性を認め合い、自分の力を発揮できる集団を目指していきたいと思います。

6年生 『感謝の会』(^。^)

 小学校最後の授業参観は、親御さんへのありがとうの気持ちを伝える『感謝の会』が行われました。実行委員が自分たちで全ての企画内容を考え、進行する事が出来ました。レクでは、児童だけでなく、親御さんたちもノリノリで参加して下さり、とても盛り上がりました‼︎ありがとうございます(^-^) そして、最後にはこれまで大切に育ててくれた感謝の気持ちを「呼びかけ」「合奏」「歌」、そして手紙にして伝えることが出来ました‼︎

 子どもたちの素晴らしさとお家の方の温かさを感じた時間となりました。

6年生 音楽部のみんな‼︎素敵な演奏をありがとう。

 1月26日(金)の昼休みに、音楽部による演奏披露会が開かれました。今回また新たな楽曲に挑戦をし、計5曲を披露してくれました‼︎ 素晴らしい演奏にとても感動しました。演奏が終わると「スタンディング・オベーションでのアンコール」がかかり、最後には見にきている6年生から音楽部のみんなへ『ありがとうのメッセージ』を届ける心温まる様子も見られました(^。^) これからも、お互いを応援し合えるみんなでいて欲しいです(*^^*)

音楽部のみんな、本当にお疲れ様でした‼︎

6年生 3学期スタート‼︎1月16日(火)【校内席書会&大谷翔平選手からグローブのプレゼント⁉︎

 明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします(^ ^)

16日(火)に校内席書大会が行われました。自分で考えた文字を大きな字で書くことができ、子供たちの思いがとても伝わってきました。

 

 昨年ニュースで取り上げられた大谷翔平選手からの素敵なプレゼント「グローブ」が届きました(^。^)実際にグローブをはめたり、メッセージを読んだり、大興奮でした‼︎ 野球しようぜ‼️

6年生 タグラグビー教室 合言葉は『タグ‼︎』

12月1日(金)にNECグリーンロケッツ東葛のスタッフを招いたタグラグビー教室が行われました。

「トライ」を取るため、チーム全員で協力しながら走ってボールを繋ぐことの難しさやトライを取った時の嬉しさを体験することができました。

6年生 ニコニコ活動&スペシャルゲストによる家庭科の授業⁉︎

 2学期も残り1ヶ月となりましたが、子供たちは充実した日々を過ごしています。

11月27日(月)のニコニコ活動では、1年生とリレーや鬼ごっこやドッジボールなどをして、盛り上がりました‼︎1組は、24日(金)に実施し、1年生も時間ギリギリまで楽しんでくれていました。

 11月28日(火)の家庭科の学習では、毎日みんなの美味しい給食を考えてくれている『三澤先生』が栄養バランスについてたくさん教えてくれました。授業の後半では、実際の給食の献立をグループで考えました。2組は、12月1日(金)に実施します。もしかすると、どこかのグループのメニューが3学期の給食に出てくるかも⁉︎

 

6年生 『音楽発表会・ミニバスケットボール大会』お疲れ様でした!

 10月18日に音楽発表会、そして10月27日にミニバスケットボール大会が行われました!

学校の代表として、一人ひとりが堂々と演奏したり、必死にプレーする姿に感激しました^o^

今まで頑張ってきたことを自分の自信にして、これからの学校生活に活かしていってほしいと思います!お疲れ様(^^)

                

        

6年生 運動会練習スタート‼︎

 今週から運動会のダンス練習が始まりました。2週間ほど前からダンスリーダーで集まり、曲選びから振り付けまで、お互い協力しながら取り組んできました。実際に教えることの難しさを感じながらも一生懸命教えてくれています(^o^)みんなも必死に覚えようと頑張っています‼︎

        

6年生 修学旅行に向けて、準備完了‼️

 いよいよ明日から、待ちに待った修学旅行です!

最高の思い出にするために、自分たちで役割分担をしたり、グループで協力して予定を考えたり、今日まで準備を進めてきました。長い期間をかけて準備をしてきたからこそ、思い出に残る二日間にしたいですね!行ってきまーす☆

                              


6年生 修学旅行保護者説明会

修学旅行保護者説明会にてお知らせした資料を掲載します。

PDFとパワーポイントのスライドショーの2種類となります。(内容はおなじものです。)

(動画版は容量が大変大きくなっておりますので、Wi-Fiの環境下でダウンロードされることをお奨めします。)

 

PDF版

R5年度 修学旅行保護者説明会資料 (PDF版).pdf

 

動画版

R5年度 修学旅行保護者説明会資料 (動画版).wmv

6年生 夏の思い出

7月18日(火)に水鉄砲遊び&夏祭りをしました‼︎

【水鉄砲遊び】

持参した水鉄砲で、お互い撃ち合っていました!水に濡れながらもとても楽しんでいました(*^◯^*)

【夏祭り】

くじ引き・スーパーボールすくい・射的・ボーリングなど、みんなで作った縁日はとても面白く、本当の夏祭りのように賑わっていました!先生たちも一緒に楽しませてもらいました(^O^)

6年生 今年度初めての調理実習!

 家庭科「自分のできることを増やして、クッキング」の学習で、切る・炒める・盛るの3つの行程で作る、朝ごはんレシピを考え調理しました。お家で事前に練習してきた児童も多く、大きな怪我なく、スムーズに調理や片付けをする姿に感心しました。また、他学年の児童が「美味しそう」と言いながら様子見に来るほどの美味しそうな香りが校舎中に行き交いました。

6年生 校長先生の特別授業⁈ ステキなポスター作り☺️

 図画工作科「わたしのお気に入りの場所」の学習では、校長先生が直々に指導してくれました!自分の楽しいイメージや感じたことを表現することの面白さを知り、個性あふれる素敵な作品が出来上がりました。

 

 5月24日(水)陸上競技大会、学校に残っているみんなで、選手を暖かく迎えるポスターを作成してくれました!みんな、ありがとう☺️

 

6年生 ガチドッジ!

6年生イベント「ガチドッジ」がくろもりチャンネルになりました!先日のガチドッジが校長先生のおかげで音楽とともに短く繋げられました。さらに、編集係さんが動画の前後にメッセージを入れて最終的に編集を行い22日(月)にくろもりチャンネルに流れました。企画進行した人、大会に出た人、動画を撮った人、応援した人、編集した人、よくがんばりました。そして、とても楽しい動画になりました!