5年生掲示板
5年生 キャラクター総選挙
学年恒例となりつつある「キャラクター総選挙」、今年も1体のキャラクターが選ばれました!
その名も…
「ほしるん」です!1年間、よろしくお願いします☆
学年の選挙によってデザインと名前が選ばれました。学年目標「AIUEO」を意識した星型になっているのが魅力的ですね!
今後は授業や林間学園などの行事と、様々な場面でほしるんと一緒に活動していきます。学年全体で「AIUEO」の目標を胸に、5年生としての毎日を楽しく、元気に過ごしていきましょう!
これからも、ほしるんがみなさんの成長を応援してくれますよ☆彡
5年生 最近の様子♪
4月から1名、5月から1名、学年に新しく仲間を迎えました。おおぐろの森小学校へようこそ!
さっそく、ナンバーコールというレクで遊びました。
さらに仲が深まっていくのが楽しみですね
続いては、陸上部を励ます会についてです。陸上大会を控えた選手たちに向けて、全校から応援のエールを送りました
以下、5年生の選手たちの様子です。
最後に、これまで朝や放課後の練習に取り組んできた、陸上部のメンバー全員に拍手が送られました。
選手は一生懸命に取り組み、児童会は自分の役割を全うし、周りの児童は仲間を応援する、素敵な会になりました
5年生 米作り①田植え体験!
里山ボランティアの方のご協力のもと、1年を通して米作りの体験をさせていただけることになりました!苗を育て、土をつくるなどの準備を事前にしてくださったボランティアの方々や保護者の方々に感謝を伝え、いざ田植え体験です!
初めて田んぼに入る子も多く、最初は泥の感触に驚きながらも、次第に夢中になって苗を植えていきました。
また、田植えの前後は近くの里山を散策し、季節の草花や昆虫を観察しました。
自然の中で五感を使って学ぶことで、子どもたちは普段の教室では味わえない貴重な体験ができました。
子どもたちからは「泥が冷たくて気持ちよかった」「自分たちで植えたお米が育つのが楽しみ」などの声が聞かれました。
今後の成長を見守りながら、秋の収穫にもつなげていきたいと思います。
5年生 サブリーダーとして活躍!
先日行われた「1年生を迎える会」では、5年生がサブリーダーとして大きな役割を果たしました
会に先立って、5年生が1年生の教室まで迎えに行きました。
事前に用意したメッセージ入りのメダルをプレゼント。
「がっこうはたのしいよ」「いっしょにあそぼうね」といった温かく頼もしさあふれる言葉とともに渡していました!
その後、優しく声をかけながら手をつないで体育館へと案内しました。
緊張気味だった1年生の表情も、少しずつ笑顔に変わっていったように思えます!
会の間は1年生の横に座り、そっと見守りながらも自然にサポートする姿は、まさにサブリーダーそのもの。
自分たちにできることを考え、行動に移す力がしっかり育ってきていることを感じました
これからの学校生活の中で、さまざまな場面でリーダーシップを発揮しながら、さらに大きく成長してくれることでしょう。5年生の今後の活躍も、楽しみです!
5年生 新学期がスタートしました!
4月11日金曜日、体育館にて5年生全体での学年集会を行いました。
新年度が始まって最初の集会ということで、各担任や専科の自己紹介、学年目標の発表、ゲームなどを通して、5年生全体のつながりを深めることができました。
今年の学年目標は…
「AIUEO」!
実は学年だよりにもこのマークを載せてあるのですが、保護者の方には気づいていただけたでしょうか?!
そのまま、「あいうえお」と読みます。
「Active:恥ずかしがらずに自分を表現できるように」
「I♡:自分を大好きになろう♡」
「Unique:自由でオリジナルな発想を!」
「Enjoy:楽しむ時は全力で!!」
「On off:切り替えのスイッチ、メリハリのある行動」
見慣れないこのマークには、こんな想いが込められています。
その後は、みんなでレクをしました。全員で1つの輪っかを作り、ボールを隣の人にパス!クラスをこえて仲よくなるきっかけにもなりました。
これから始まる5年生での1年間。友達とともに、たくさんのことにチャレンジしていきたいと思います!
5年生 いざ、1回目の刷りへ!!
先週彫り始めた版画の1回目の刷りを行いました。
薄い色から重ねていくので、一回目は黄色を刷りました。
黄色を刷ったあとは、2回目の緑か赤の刷りに向けて、黄色で残したい部分をもう一度掘り進めました!
来週以降に、緑か赤を選んで、2回目の刷りを行う予定です!
※写真は1、2組です。3組は続きを来週行う予定です。
稲作体験〜お米ができるまで〜
昨年5月に田植えをしてから約9ヶ月・・・長い長い道のりを経てついに白米になりました。
田植えの様子(昨年5月)
草取りの様子(昨年7月)
稲刈りの様子(昨年10月)
今回は、機械を使いながら脱穀、風撰(ふうせん)、精米を行いました。
たくさんの稲を白いお米にしていくのは非常に大変な作業で、普段何気なく食べているお米が、こんなにもたくさんの工程を踏んでできていることに気付いていました。
お米が、普段見ているものに近づくにつれて、感動の声が聞こえてきました。
そしてお米のありがたみを感じ、「残さないようにしよう!」と言っていました!
みんなで作ったお米は、調理実習で炊いて食べたいと思います!
楽しみです♫
今週の5年生⭐️
図工の学習で、一版多色版画が始まりました!
昨年に行った版画とは違い、掘り進めながら色を重ねていくため、構想の段階からどこを何色にしたいか、色を重ねて刷ったらどんな色になるのか、考えながらイメージをふくらませていました。
彫刻刀を使用する場面では、昨年度に大野師匠に教わった掘り方をよく思い出しながら安全に気をつけて一生懸命彫っていました!
来週に1回目の刷りを行う予定です。完成が楽しみです♪
また、本日RDテストを行いました。
学校歯科医の先生にお越しいただき、虫歯になるメカニズムや、虫歯予防の仕方について、たくさんお話いただきました。子どもたちも一生懸命話を聞き、気になったことは積極的に質問をしていました!
そして、実際に自分の唾液をとり、検査キットを使用して口腔内が虫歯になりやすいかどうかを検査しました。
結果を持ち帰り次第、ぜひご家庭でも歯の健康について話題にしてみてください!
5年生 3学期もよろしくお願いします!
3学期が始まり、3週間が経ちました。
生活リズムを取り戻し、勉強や運動、委員会活動などに一生懸命取り組んでいます。今年度も残り2学期余りとなります。6年生に向けて個人・集団の力をより高められるよう、引き続き「わ」を大切に生活していきたいと思います。今学期もどうぞよろしくお願いいたします。
写真は、「避難訓練」「発言力を高めるための朝のグループトーク」の様子です。
5年生 今学期もありがとうございました‼︎
長い2学期でしたが、本日無事に終えることができました。今学期も学校の教育活動にご理解・ご協力くださいまして、誠にありがとうございました。
今学期は普段の学校生活に加え、林間学園や運動会など、多くの学校行事がありました。何事も楽しんで、仲間と協力しながら一生懸命頑張る姿に成長を感じました。
5年生の学校生活も、残り3ヶ月となります。6年生に向けて、個人や集団の力をより一層高めていくことができるよう、みんなで頑張っていきましょう‼︎
※下は、今月の子どもたちの様子(タグラグビー教室、邦楽教室)の写真です。
5年生 全力〜高学年らしく、団結しよう〜
先日の運動会では、たくさんの応援ありがとうございました!
実行委員や各種目リーダー中心に考えた、競技やダンスお楽しみいただけましたでしょうか。
限られた時間の中で練習、準備に取り組み、当日は競技に全力で取り組む子どもたちの姿はいつも以上に輝いて見えました。
子どもたちも今までの練習の成果を発揮できたことに、大満足の様子が見られました。
翌日、動画でダンスを見た時には、「おぉ〜!!」「いいじゃん!」など、たくさんの声が聞こえてきました。
ここからは学級委員中心に、6年生にむけての新たな取り組みが始まります。
5年生全員で更に成長できるように頑張ります♪
最近の5年生⭐️
10月はたくさんの行事がありました!
林間学園に田植え、ニコ活、音楽発表会にミニバス大会・・・
どの場面でも、子どもたちは自分の目標が達成できるように行動していました!
来週は、いよいよ運動会!
子どもたちの頑張りをご覧ください♪
5年生 明日は林間学園!
いよいよ明日は待ちに待った林間学園です!
最後の学年集会も気合が入ります!
確認不足や忘れ物がないように念入りにチェックして、元気に行けるといいですね!
明日は晴れてくれ〜☀️
5年生 Heart Global ミュージック・アウトリーチ♫
先週、5・6年生でHeart Global ミュージック・アウトリーチを行いました。
一日中体育館で踊ったり歌ったり!
Heart Globalのキャストと一緒に、想い想いに自分を表現していました❤️
言葉は通じなくても、ジェスチャーとノリで一生懸命コミュニケーションをとっていました!
そして、一日でひとつのショーを5・6年生全員で完成させることができました!
午後にはキャストのショーを見たり、自分たちのショーを発表したりと忙しくもとても楽しそうに活動していました!
心を一つにして踊ったり歌ったりする姿は、とてもかっこよかったです✨
5年生 2学期が始まり、3週間が経ちました❗️
来月に迫った林間学園に向け、活動が本格化してきました。自分の役割を果たそうと、授業時間や休み時間に集まり一生懸命頑張っています。学年集会では、活動内容や持ち物などについて説明を聞いたり、キャンプファイヤーの練習をしたりしました。
来週28日(土)の授業参観にて、キャンプファイヤーの練習を学年で行う予定です。もしよろしければ、保護者の皆様も一緒に踊りませんか❓
5年生 夏だ❗️祭りだ❗️
6月から取り組んだ「メリハリがんばろうプロジェクト」のまとめとして、体育館でお祭りを行いました。どんなお店を出店しようかグループで意見を出し合い、限られた時間の中で精一杯準備をして当日を迎えました。どのグループもクオリティが高く、どのお店でもたくさんの笑顔が見られました。2学期もまた楽しいことを学年みんなで行っていきましょう!
5年生 いじめ防止授業
スクールロイヤーの方に「いじめ防止」についての授業を行なっていただきました。
法律の観点からいじめについて考え、どのようなことがいじめにあたるのか
子どもたちも真剣に考えていました。
5年生 高校生が先生!
おおたかの森高校のみなさんと、外国語活動で交流をしました!
高校生が先生となり、英語でコミュニケーションをとりました。
初めは緊張していましたが、高校生の明るい雰囲気で
子どもたちも自分から積極的に話しかけにいっていました✨
七夕飾りもつけました⭐️
とても楽しい交流でした!
5年生 エンタくんをゴールに導け!
今年度初めてのプログラミング学習が行われました。
ロボットを動かすのも3年目ということもあり、どう指令すればゴールに辿り着けるのかを自分たちで考え、たくさんのステージをクリアしていました✨
5年生 1学期頑張ろうプロジェクト!
先週は全クラス書写の時間がありました!
文字に想いを込めて、何度も練習していました!
また、学年で1学期頑張ろうプロジェクトが始まりました!
学級委員が中心となって、自分たちの課題を全員で乗り越えていこうと頑張っていきます!
クラスでも話し合いをし、これからどう成長していきたいか考えました!
これからの成長が楽しみです!