ブログ

2023年9月の記事一覧

テント村!

  朝の教室の様子です。1組は黄色、2組は赤色、3組は白色、4組は青色のポンポンが教室の様々な場所に保管されています。応援団だけでなく、すべての生徒が応援にもとても意欲的な姿勢であることが伝わってきた朝でした花丸

 今日も体育祭実行委員が、朝早くから生徒会室で今日の打ち合わせをしています。実行委員の生徒の真剣な眼差しから、今日の学年練習もスムーズに進むことが確信できた朝でしたキラキラ

  そして、今日は月に1回の「アルミ缶回収」です。部活動や体育祭の役割等、忙しいとは思いますが。たくさんの担当の生徒が集まり、回収作業を進めていました。中には、応援団の生徒でしょうか、演舞の動きを確認しながら活動をしている生徒もおり、ほっこりした雰囲気も感じました花丸今日も、ご家庭のご協力のおかげで、たくさんのアルミ缶が集まりました星ありがとうございました音楽

  8時30分からは、保護者や地域のボランティアの方々による「草とり」作業です。たくさんの方々にお集まりいただき、暑い中、1時間程度の作業をしていただき、校庭のたくさんの草をとっていただきました。写真を見てわかるとおり、すっきりきれいになりましたキラキラご協力いただいた皆様、ありがとうございました晴れ

  1時間目と2時間目は、学年練習です。昨日と同様、「校庭」「体育館」「格技場」に分かれ、30分ずつ練習を進めます。今日は「個人走」「レク走」「学級対抗リレー」の練習をしている学年が多かったようです急ぎどの学年も、体育祭実行委員の生徒を中心に、それぞれの担当の生徒が指示を出して練習を進めており、リーダーの成長を感じるだけでなく、すべての生徒がリーダーに協力する姿勢にも感心しました花丸

  今日も強い日差しが照りつけていましたが、テントや木陰の日陰を有効に使用しながら、練習を進めていました花丸練習の合間に見せる、元気な笑顔から、体育祭の練習を楽しんでいることが伝わってきました興奮・ヤッター!

  昼休みの校庭の様子です晴れ選抜リレーに出場する生徒が、バトンパスの練習をしていました。自主的な姿勢がとても素晴らしいです花丸きっと良い結果につながることと思います試験

  放課後には、「サッカー部」「バドミントン部」「野球部」「体育祭実行委員」生徒が集まり、たくさんのテントを組み立てていました。このテントは、熱中症予防のため、生徒の応援席に設置する予定のものです。本校にあるテントだけでは足りず、市内の小学校や高校から借りてきて、1クラスに1つのテントを用意することができました。ご協力いただいた各学校に感謝です。そして、暑い中、全校生徒の体調を守るために、汗をかきながら、たくさんのテントを組み立ててくれた生徒の皆さん、本当にありがとうございましたキラキラ心から感謝していますキラキラ

体育祭練習本格化!!

  本日の朝は「あいさつ運動」です。担当の生徒が、本校の正門と西初石小学校の正門で、登校してくる小学校の児童や中学校、高校の生徒に元気よくあいさつをしていました。先週の金曜日の荒天とは打って変わって、晴れた暑い朝でしたが、にこやかな笑顔から元気をもらった朝でした笑う

 本日より、体育祭練習本格化してきましたお知らせ1時間目と2時間目を使って、学年ごとに練習がスタートです。金曜日は荒天だったので、初めての校庭での学年種目の練習です。金曜日に種目についての説明を受けたり、体育館で練習をしたりしていたので、しっかりと動きのイメージはできていたようですキラキラ競技に取り組む姿勢は、本番さながら!色ごとに力を合わせて勝利を目指していましたお祝い当日も迫力ある競技になることを期待していますキラキラ

  ちなみに、今日の体育祭練習は「校庭」「体育館」「格技場」の3カ所を使用します。30分ごと練習場所を移動しますが、移動時間は5分間ととても短い時間です汗・焦るしかし、交差したり混乱したりすることなく、スムーズな移動ができており、感心しました合格学年種目で使用する道具も、担当の生徒が自分たちで運んでおり、責任感の強さも感じました花丸明日も暑さが続きそうです。本日もしっかりと水筒の準備をしていただき、ありがとうございました。明日以降も、よろしくお願いしますお辞儀

  昼休みにも、短い時間を惜しんで、応援団が体育館と格技場で応援練習です。演舞の動きを丁寧に確認していました。指示を出すリーダーの表情は真剣そのものです合格よりよい応援にしよういう強い気持ちが伝わってきました花丸本番まで練習できる期間は限られています・・・悔いの残らないようにがんばってください!

  体育祭練習の後、3時間目と4時間目には、2年生がコンピュータ室で「toio」を使ったプログラミング学習をしていました。タブレットで「toio」の動きの指示を入力し、指示どおりに動かします。なかなか思い通りに動かずに四苦八苦していましたが、本校のICT支援員や学習のサポートのために来校してくれた大学生の支援を受けながら、学習を進めていました。これからも「toio」を使った学習は続きます。最後には、思い通りに「toio」を動かせるようにがんばってください!

流山市科学作品展 開催 (●'◡'●)

令和5年度流山市科学作品展が、9月9日(土)10日(日)に、流山エルズにて開催キラキラ

「科学論文」と「工夫工作」の作品が、流山市内各小中学校の代表として展示され、夏休みに取り組んだ力作が勢揃いです花丸

多くの作品の中から入賞作品が発表され、本校からは6名が入賞しましたキラキラおめでとうございますお祝い

【科学論文の部】

金賞

3年男子 「オクラに付着する謎の粒について」

銀賞

1年女子 「マスクカラーで紫外線からお肌を守れ!」

1年女子 「変形する不思議~野菜チップスはなぜ曲がるのか?」

【工夫工作の部】

銀賞

3年男子 「チャッカワン」

2年男子 「自立傘」

1年女子 「エコの手持ち扇風機」

 

 

 

大雨の中・・・

  本日は「台風13号」の接近に伴い荒天の朝でしたが、大雨の中、朝早くから登校し、様々な場所で活動する生徒達の姿がありました。

 まずは、体育祭実行委員です。生徒会室に集まり、配付された資料を見ながら、今日の練習の流れを確認していました真剣な表情で、しっかりとメモを取りがら、体育科の先生の話を聞いていました。その後、朝の会の時間には、各教室で、体育祭実行委員からクラスの生徒に連絡事項が伝わります。全校の生徒が、場所や時間などを間違えずに練習に参加できているのは、実行委員の生徒のおかげであることが良くわかりました合格

  図書室では、組が応援練習です!太鼓の音に合わせて、大きな声が出ていました花丸

 格技場では、組が応援練習ですまるリーダーの指示に合わせて、キレの良い動きを見せていました花丸

  1時間目と2時間目は、学年練習です。まだまだ、大雨の中でしたので校庭での練習はできず、室内での練習となりました雨

 格技場では、徒競走レク走の並び方の確認や説明をしていました会議・研修言葉だけで、イメージがつかめるよう、担当の生徒が身振り手振りを交えながら、一生懸命説明をしており、感心しました花丸来週は天気も回復し、校庭で実際にレースができそうです急ぎ

  体育館では、団体種目の説明と練習です。実際に大玉を使って練習をしている学年もありましたOKこちらも来週は広い校庭で実際に競技ができそうです晴れクラスのみんなで力を合わせて、勝利目指してがんばってくださいお祝い

  教室でも種目の説明を受けたり、応援用のポンポンを作ったりしていました。教室前の廊下では、色ごとに応援練習です。廊下中に、大きな声が響き渡っていました了解色ごとに力を合わせて、応援賞目指してがんばってください記念日

  体育祭練習を終えた後は、昨日までと同様に通常の授業です鉛筆美術室の前には、2年生が1学期に取り組んでいた自画像が飾られていましたが、室内では2学期の作品作りが始まっています。テーマは「抽象的な形で、内面を表現しよう」ですイベント今日はテーマを決め、スケッチをする学習でしたが、教科書やタブレットを参考にしても、なかなかイメージが湧かず悩んでいる生徒が多い中、すらすらとスケッチを描いている生徒もおり、感心しました美術・図工今後は廃材等を使用して作品を完成させていくようです。

  本日も工事業者の方々は体育館の外壁工事を進めてくれていました外壁を高圧洗浄で掃除したり、大型機材を搬入したりと、大雨の中でしたが雨カッパを着て、本校の体育館のために作業を進めてくれました。ありがとうございましたにっこり

  最後に、本日の午前中に、大雨の中、近隣小中学校の事務職員の方々にお集まりいただき、本校の書類の点検をしていただきました。隅々まで目を通していただき、ありがとうございましたにっこり

空手!そして空手!!

 来週の土曜日には「体育祭」を控えていますが、約1か月半後には「東葛駅伝」も控えています。夏休み中は、朝6時半から練習をがんばってきた「特設駅伝部」は、今日も朝から汗をかきながら走っていました。グループごとにタイムを設定し、まとまって走っていますが、どの生徒も集団から遅れないように必死な表情で走っています。その姿勢は、きっと個人の力を高め、チームとしてまとまる力も高めてくれるはずです了解これからもがんばってください急ぎ

  先日お知らせした「心の天気」です。朝のホームルームの時間にも入力をします。夏休み明け、すぐに体育祭練習も始まっていますので、疲れも溜まっていることと思いますが、皆さんの心の天気はどうだったでしょうか?!

  今日も熱中症対策として、1時間目と2時間目に体育祭練習です。まずは「空手全校演舞」の練習です。1学期の体育の授業で練習してきた演舞を全校で行いましたグループ1時間目の初めの頃は、なかなか動きが揃わないようでしたが、水分補給の時間を挟みながら練習を重ねるうちに、徐々に動きが揃うようになり、最後には全校生徒で息の合った演舞になりました花丸ご指導をいただいている空手の師範からも、お褒めのお言葉をいただいています合格本番でも迫力のある演舞を披露してくださいピース

  空手の後は、色別応援練習です晴れ赤黄組も白青組、どちらの組も昨日より声が大きくなり、動作も声も大きくなってきたように感じました了解夏休みの後半から、応援を盛り上げようと練習を続けてきて、応援をまとめている応援団のみんなのおかげです花丸2学期に入ってからも、朝や放課後に練習をがんばっている応援団の努力に応え、生徒の皆さんは、応援団の指示をしっかりと聞き、さらに大きな声で応援に参加してくださいにっこり明日以降も期待していますピース赤黄組も白青組も、どちらもがんばれ〜

 1時間目に空手の全体練習を行いましたが、3時間目と4時間目には、1年生が体育館で体育の時間に空手の練習です期待・ワクワク師範の丁寧なご指導のおかげで、動きの精度が高まっていました花丸次に演舞が見られるのは予行練習とのこと。今日よりも、さらに堂々とした演舞が見られることを楽しみにしています試験