ブログ

テント村!

  朝の教室の様子です。1組は黄色、2組は赤色、3組は白色、4組は青色のポンポンが教室の様々な場所に保管されています。応援団だけでなく、すべての生徒が応援にもとても意欲的な姿勢であることが伝わってきた朝でした花丸

 今日も体育祭実行委員が、朝早くから生徒会室で今日の打ち合わせをしています。実行委員の生徒の真剣な眼差しから、今日の学年練習もスムーズに進むことが確信できた朝でしたキラキラ

  そして、今日は月に1回の「アルミ缶回収」です。部活動や体育祭の役割等、忙しいとは思いますが。たくさんの担当の生徒が集まり、回収作業を進めていました。中には、応援団の生徒でしょうか、演舞の動きを確認しながら活動をしている生徒もおり、ほっこりした雰囲気も感じました花丸今日も、ご家庭のご協力のおかげで、たくさんのアルミ缶が集まりました星ありがとうございました音楽

  8時30分からは、保護者や地域のボランティアの方々による「草とり」作業です。たくさんの方々にお集まりいただき、暑い中、1時間程度の作業をしていただき、校庭のたくさんの草をとっていただきました。写真を見てわかるとおり、すっきりきれいになりましたキラキラご協力いただいた皆様、ありがとうございました晴れ

  1時間目と2時間目は、学年練習です。昨日と同様、「校庭」「体育館」「格技場」に分かれ、30分ずつ練習を進めます。今日は「個人走」「レク走」「学級対抗リレー」の練習をしている学年が多かったようです急ぎどの学年も、体育祭実行委員の生徒を中心に、それぞれの担当の生徒が指示を出して練習を進めており、リーダーの成長を感じるだけでなく、すべての生徒がリーダーに協力する姿勢にも感心しました花丸

  今日も強い日差しが照りつけていましたが、テントや木陰の日陰を有効に使用しながら、練習を進めていました花丸練習の合間に見せる、元気な笑顔から、体育祭の練習を楽しんでいることが伝わってきました興奮・ヤッター!

  昼休みの校庭の様子です晴れ選抜リレーに出場する生徒が、バトンパスの練習をしていました。自主的な姿勢がとても素晴らしいです花丸きっと良い結果につながることと思います試験

  放課後には、「サッカー部」「バドミントン部」「野球部」「体育祭実行委員」生徒が集まり、たくさんのテントを組み立てていました。このテントは、熱中症予防のため、生徒の応援席に設置する予定のものです。本校にあるテントだけでは足りず、市内の小学校や高校から借りてきて、1クラスに1つのテントを用意することができました。ご協力いただいた各学校に感謝です。そして、暑い中、全校生徒の体調を守るために、汗をかきながら、たくさんのテントを組み立ててくれた生徒の皆さん、本当にありがとうございましたキラキラ心から感謝していますキラキラ