What’s  New

What’s  New

☆11月16日(木)上岡さん(2年)、見事銅賞!!~流山市防犯ポスター展~

11月16日(木)午後4時30分から流山市役所において、「令和5年度 防犯ポスター表彰式」が行われました。

この防犯ポスター展は、青少年の健全育成と県民の防犯意識の高揚を図ることを目的に、千葉県警察と千葉県防犯協会の共催により毎年募集が行われているもの。

今年度のポスター展では、本校から出品された上岡真維さん(2年)の「疑って!! お金の話 詐欺かもよ!!」が見事銅賞に輝き、井崎義治流山市長から賞状が手渡されました。

表彰式終了後は、田中弘美教育長、坂本晃生流山警察署長、影山大策流山市コミュニティ課長、最後に井崎市長と写真撮影。

上岡さんの作品を始め、こうしたポスターがきっかけとなり、流山市が犯罪の少ない、安心安全で暮らしやすいまちになることを祈りたいですね。

☆11月16日(木)忘れてはいけない大切なこと~1年生いじめ防止授業~

本日5校時、体育館において、1年生対象の「いじめ防止授業」が行われました。

講師は、流山市教育委員会指導課、いじめ防止対策推進室の小園恵介スクールローヤーと大石隼指導主事。

いじめの定義から始まり、その犯罪性について、また4つの具体例を挙げ、それぞれがいじめにあたるかどうか考え、周囲と自分の意見を交換します。その後、話し合いの内容を共有。

子ども達は身近で十分に起こりうる事例に対して、深く、深く考える機会となりました。

小園先生、大石先生、今日は本校1年生のために、貴重な授業をありがとうございました!!

1年生のみんな、今日の授業で勉強したこと絶対に忘れちゃだめだよ!! 今日の授業内容は大人になってからも大切なことが含まれていたよね。

「じゃあ、君はその場面でどうするのか? どうすべきなのか?」

そして、大げさかも知れないけれど「どういう大人になっていきたいのか?」「どう生きていきたいのか?」という生き方の根幹に関わる部分なんだよ。

しっかりとした生き方の芯を持った、自立した人間になるために、どういう行動を心がけるのか。

人に優しく、自分に厳しく、温かく思いやりを持った人になるためには、どういう行動を心がけるのか。

今、この瞬間からがスタートなんだよ!!

☆11月16日(木)様々な具材の美味しさが合わさった「五目煮」!!

今日の給食は、ごはん、ちくわのカレー揚げ、五目煮、卵と豆腐のみそ汁、牛乳。

ちくわは、カレー風味が全面に広がり、からっと揚がったちくわの美味しさを引き立たせてくれます。ごはんのおかずにぴったり。

五目煮は、大豆一粒一粒のほくほくした歯触りと風味が全体に広がっています。丁寧にカットされた様々な具材の美味しさが合わさり、これもごはんのおかずに打って付けです。

みそ汁は、溶き卵と豆腐のふわふわ感、玉ねぎの甘み、小松菜やわかめの風味が合わさり、最高の味付け。

毎日、最高の給食の連続!! 栄養教諭の浅野先生始め調理員の皆さん、いつも本当にありがとうございます!!

みそ汁に使う卵、合計396個を2人で30分かけて割ります。割った卵をみそ汁に入れているところ。

ちくわを揚げているところ。ちくわはカレー粉、小麦粉、澱粉、コーンスターチ、水で衣を作り、ちくわにつけて揚げました。

五目煮を煮ているところ。たくさんの具材の旨味を引き出していきます。

(今日の産地)

鶏肉は岩手県産、卵は千葉県産、玉ねぎと人参と大豆は北海道産、小松菜は地元流山産です。

☆11月16日(木)元気なかけ声響く保健体育!!

気温は低いものの、爽やかな晴天に恵まれた今朝の南流中。子ども達は元気いっぱい授業に取り組んでいます。

グラウンドや体育館では体育の授業。子ども達の元気な歓声やかけ声が飛び交っています。

昇降口横には、小学校の象徴のような「百葉箱」が設置されました。徐々に小学校へと変貌を遂げていく現南流中です。

校舎内に目を移すと、一斉学習やペア学習、グループ学習など様々な形態での学習に、集中して臨む子ども達の姿が目に飛び込んできます。

今日の天気のように、明るく、そして集中して授業に飛び込む様子があちこちに広がっています。

☆11月15日(水)思いのこもった手作りの「小松菜マフィン」!!

今日の給食は、鶏ときのこの和風スパゲッティ、ポトフ、小松菜マフィン、牛乳。

スパゲティは、鶏肉ときのこの風味、それに和風の味付けがベストマッチ。麺のゆで具合もちょうど良く、子ども達もどんどん食べるはずです。

ポトフは、じゃがいもや玉ねぎ、ウインナーなど、たっぷりの具材からあふれだす旨味がスープ全体に広がり、最高の味に仕上がっています!! スパゲティともよく合います!!

マフィンには、小松菜が細かくカットされて入っているという驚きの逸品!! 何という美味しさ!! 小松菜がこうして様々なお料理に活用できることがよく分かりました。ふんわり温かく、調理員さん達が一つ一つ手作りで作業された温かな思いが、そのまま伝わってきます!!

今日も工夫された最高に美味しい給食!! 栄養教諭の浅野先生始め調理員の皆さん、本当にありがとうございました!!

ポトフに使う玉ねぎをカットしているところ。ポトフは具材からの旨味に加えて、塩、こしょう、コンソメ、しょう油で味付けを行っています。

パスタ18㎏を8分ゆでて、作っておいたソースと合わせます。スパゲティの麺をかき混ぜるのに大変な力が必要です。

マフィンの生地を作っているところ。

生地は小麦粉、ベーキングパウダー、グラニュー糖、卵(千葉県産)、バター、生クリーム、小松菜(ゆでてフードプロセッサーで細かくしたもの。流山産)を混ぜて作ります。1回で335人分。丁寧に味や具材が均等になるように、丁寧に大きく混ぜていきます。混ぜるのにも力が必要です。

スチームコンベクションオーブンで200℃、25分かけてじっくり焼き上げます。1回につき378個を作っていきます。

(今日の産地)

卵とかぶは千葉県産、じゃがいも、玉ねぎ、人参は北海道産、生姜は高知県産、セロリは長野県産、にんにくは青森県産、ピーマンは茨城県産、えのき茸は長野県産です。

※ちなみに昨日の残菜はゼロ!! みんなよく食べました!!

☆11月15日(水)寒空でも子ども達は熱い!!

曇り空で、急に寒さが増してきた今朝の南流中。

水曜日ということもあって、校門付近では生活委員会が元気よく「あいさつ運動」を行っています。

かなり冷え込んでいますが、中には元気よく半袖短パン姿の子ども達も。寒さも吹き飛ぶような「おはようございます!!」の元気な声が飛び交います。「日本一あったかい学校」を掲げる南流山中の子ども達から力をもらえる朝のスタートです。

授業が始まると、子ども達の集中力は一気に高まります。

3年生はテストの返却と解説。自分の学級の授業中の様子を肌で感じることができるよう、冷え込む廊下に机を出し、生活ノートに丹念にコメントを書いている先生の姿も見られます。

技術科の授業では、ライトと一体となったトランジスタラジオを作るための基板作りを丁寧に行っています。細かい半田付けの作業ですが、猪俣先生の指導のもと、子ども達は実に丁寧。作業が終わって、実際にライトがついて、ラジオの音が鳴ったとき、子ども達がどんな顔で喜ぶのか楽しみですね。

体育館では3年生の男子がマット運動の授業。見事にハンドスプリングをする生徒も見られます。

一方グラウンドでは3年生の女子がハンドボールの練習。試合練習では子ども達の元気なかけ声が響き渡ります。

寒空の中でも、やる気に満ちた子ども達の姿が熱い今日の南流中です。

☆11月14日(火)心も身体も温まる「根菜のごまみそ汁」!!

今日の給食は、ごはん、さばのカレー醤油かけ、ひじきのガーリック煮、根菜のごまみそ汁、牛乳。

さばは、魚の身がしっとりしていてフワッとした歯応え。ほんのりカレー風味のたれが食欲をそそります。ごはんともぴったり合います。

ひじきは、しらたきや人参、ピーマンやベーコンなどの具材の旨味と絡み合い、これもごはんとの相性抜群!!

みそ汁は具材たっぷり。出汁もきいていて、ごま風味のみそと共に、急に寒くなってきたこの時期に、心も身体もあったまる最高の味付けです!!

最高の和食給食!! 栄養教諭の浅野先生始め調理員の皆さん、ありがとうございました!!

みそ汁の出汁を取っているところ。

出汁の取り方:昆布250g+混合節(鰯の煮干し、かつお、さば)4kg。

昆布を約1時間半、水につけた後、30分弱火で煮て、昆布の出汁を取る。昆布を取り出し、沸騰したところに削り節を入れ、弱火で約1時間半煮て、削り節をこして2校分で約320リットルの出汁を取ります。

みそ汁に入れる人参を切ってるところ。さばにたれをかけているところ。たれは、カレー粉、しょう油、酒、だし汁、片栗粉で作りました。

(今日の産地)

豚肉は群馬県産、じゃがいもと人参は北海道産、ごぼうとにんにくは青森県産、ピーマンは茨城県産、大根は千葉県松戸市産、わけねぎは地元流山市産です。

☆11月14日(火)こだわりのデザイン、仕上がりはいかに?

雲一つない晴天に恵まれた今日の南流中。子ども達はいつも通り授業に集中、各自の課題に熱心に取り組んでいます。 

3年生の美術の授業では、卒業制作としてお皿のデザイン作成に臨んでいます。各自がこだわりを持って描くデザインはどれも個性豊か。どんな焼き上がりになるのか、今から楽しみですね。

英語の授業では、子ども達がALTのクリスティン先生とともに、英語で書かれたニュース記事を題材に学習に取り組んでいます。 

その他の授業でも、子ども達の積極的な取り組み姿勢が際立っている今日の南流中です。

今日はおおたかの森高校と常盤松中の新規採用の先生2名が他校研修として本校を訪れ、英語と美術の授業を参観されました。お二人の先生方、本日はありがとうございました!!

☆11月13日(月)パリッと揚がった手作りの「ひじき春巻き」!!

今日の給食は、ツナたくごはん、ひじき春巻き、豆乳たんたん春雨スープ、りんごヨーグルト、牛乳。

ツナたくごはん、ツナとたくあんのコンビネーションがこれほど良いとは思いませんでした。ツナの風味とたくあんの食感がごはんとぴったり合います。子ども達もおかわり必至でしょう。

ひじき春巻きは、外はパリッと、中はひじきの風味たっぷりで最高の美味しさ!! 手作りでどれだけ手をかけてくださったのか、本当にありがとうございます!!

春雨スープは、春雨のつるつる感がたまりません。スープも豆乳のコクがあって風味豊か。さっぱりとした具との相性が抜群です。

りんごヨーグルトは爽やかな味付けで、今日の給食のデザートにぴったり。

週初めの今日も最高の給食!! 栄養教諭の浅野先生始め調理員の皆さん、ありがとうございました!! 今週もよろしくお願いします!!

スープに使う長ねぎを切っているところ。スープに使う豆乳の数々。

春巻きの具のひじきを炒めているところ。春巻きを一つずつ包んでいるところ。子ども達のために心を込めて包んでいきます。

ツナたくごはんの具を作っているところ。この後、具とごはんをさっくり混ぜ合わせて完成となります。

(今日の産地)

豚肉は群馬県産、鶏肉は岩手県産、ごぼうとにんにくは青森県産、ニラは茨城県産、長ねぎは秋田県産、たまねぎとにんじんは北海道産です。

☆11月13日(月)熱気あふれる子ども達!!

3年生が実力テストに取り組んでいる中、1・2年生は普段通り授業に集中。

理科の授業では「抵抗に加える電圧を変えると電流はどうなるだろうか」という学習テーマで実験が行われています。各グループは実験結果をタブレット端末に打ち込んでいきます。各グループの結果データがそのまま電子黒板に反映。各グループの子ども達は実験に夢中です。こうすることで素早く、効率的に学習に取り組めるようになっていきます。

他の教室でも子ども達は、実技やグループごとの話し合い活動、一斉授業など積極的に取り組んでいます。

東京で「木枯らし1号」が吹き荒れるなど、外は急激に寒さが厳しくなりましたが、校舎内では熱気あふれる学習姿勢が際立つ南流中の子ども達です。

☆11月13日(月)今日も頑張る3年生!!~実力テスト~

3年生は先週末の2日間の期末テストに続き、週初めの今日も「実力テスト」に取り組んでいます。

テストが連続で行われ、おそらく勉強漬けの日々を過ごしているであろう3年生。

自らの希望進路を実現させるため、懸命に頑張る3年生の姿に、心からエールを送りたくなる2階の各教室です。

☆11月11日(土)野球部、快勝!!~流山市秋季市長杯野球大会~

11月11日(土)に流山市立北部中学校にて行われた「流山市秋季市長杯野球大会」の初戦、北部中学校戦。本校野球部は、見事に10-0のシャットアウト勝利を収めました。

守備では、3人の投手が三者凡退の山を築き完封リレー。攻撃では、15安打と積極的な走塁が功を奏し、次々に得点を重ねていきます。初回3点、その後、4回3点、5・6回にそれぞれ2点の合計10得点を記録。相手につけいる隙を全く与えませんでした。

次週11月18日(土)の準決勝、おおぐろの森中学校戦は、京和ガスベースボールパークにて午前10時30分からプレーボール予定。

野球部のみんな、全員の力を結集させて、次も勝利目指して頑張れ!! 応援してるぞ!!

(頑張る子ども達の写真をご提供いただいた保護者様、ありがとうございました!!)

☆11月11日(土)見事な作品の数々!!~流山市作品展~

本日(11月11日)と明日(11月12日)の2日間、流山市生涯学習センター(流山エルズ)において「流山市小中学校作品展」が開催されています。

本校も美術と読書感想文の優秀作品を出品。本校生徒の作品はもちろん見事ですが、市内全ての小中学校からの優秀作品が展示されていて、発想や表現方法、目の付け所など、驚くことが山ほどあります。

第1ギャラリーの入口では、本校ひまわり学級の子ども達( supported by 石原先生)で創り上げた豪快な「ひまわり怪獣」が来館者をお出迎え。また、受付手前にある「市内作品展」の大きな文字は本校の芸術家、山田大介先生の筆によるものです。

作品展は明日、日曜日も午後5時まで(受付終了時間は午後4時30分まで)開催。

芸術の秋。是非、子ども達の素晴らしい作品の数々に、ゆっくりと浸ってみてはいかがでしょうか。

☆11月11日(土)サッカー部、素晴らしい戦い!!~千葉県中学校新人サッカー大会~

本日、市原スポレクパークにおいて、サッカーの県新人大会が行われました。葛北新人大会で見事優勝し、本大会への出場切符を手にした南流中サッカー部は、午後12時15分から習志野市立第一中学校との初戦に臨みました。

サッカーの激戦区、習志野市予選を圧倒的な強さで勝ち上がってきた習志野一中は、フィジカル・スピード・テクニック、どれをとっても一級品。

開始早々の前半5分、10分と得点を決められ、序盤から相手ペース。その後、本校も粘りのディフェンスと果敢な攻めを見せますが、なかなか相手ゴールネットを揺らすことができません。逆に前半終了間際の25分に加点され、0-3と苦しい展開で前半を折り返します。

しかし、後半に入ると、本校サッカー部の攻撃が俄然効果を見せ始めます。相手ディフェンスをかいくぐる見事な攻撃から決定的なチャンスを2度も作ります。惜しくもシュートが相手キーパーに阻まれ、得点ならず。それでも後半10分に、コーナーキックからのこぼれ球に合わせて念願の1点を奪取します!!

その後も素晴らしい攻撃が再三にわたって続きますが、惜しくも加点ならず。逆に後半終了間際に得点を許し1-4とされ、そのまま終了のホイッスル。

習志野市の雄、習志野一中をここまで攻め込んだ本校サッカー部。本当に素晴らしい戦いを披露してくれました!!

サッカー部のみんな、今日は悔しかったよな。でも本当に、本当によく頑張ったぞ!! みんなの成長はすごいぞ!! 一生懸命頑張るみんななら夏の大会までにもう1ランクも、2ランクも、いやそれ以上に成長するはずだよ!! 頑張れ!! サッカー部!!

☆11月11日(土)剣道部女子、果敢な攻撃!!~千葉県中学校新人剣道大会~

本日、市原市のゼットエー武道場にて千葉県新人剣道大会の女子団体戦が行われました。

先月の葛北新人大会団体戦で、見事優勝した本校女子剣道部は1回戦、強豪の船橋市立御滝中学校と対戦。残念ながら0-3で敗れましたが、強豪相手に果敢に攻め込んでいく見事な戦いを披露してくれました。この頑張りは、必ず来週の男子団体戦、個人戦につながるはず。

剣道部女子のみんな、今日は本当にお疲れ様!! みんなよく頑張ったぞ!! 夏の大会に向けて、今日の貴重な経験を生かしていこう!!

☆11月10日(金)堀結人くん、特別賞!! ~流山市防火ポスター表彰式~

11月10日(金)午後3時30分から、流山市役所委員会室において、令和5年度の流山市小・中学生防火ポスター展表彰式が行われました。

本年度のポスター展では、本校2年生の堀結人くんのポスターが、見事に特別賞(千葉県危険物安全協会連合会長賞)を受賞。井崎義治流山市長や南暁男学校教育部長も出席する中、流山市防火安全協会の坂巻会長から表彰状と記念品が授与されました。

堀くんの作品は「火と一緒に思い出も消えていく」という文字と、火事で崩れていく家を描いた見事な作品。火事の恐ろしさを訴えるメッセージが強烈に伝わってきます。(→入賞作品はこちらをクリック)

表彰式終了後、堀くんは井崎市長とがっちり握手。バレーボール部に所属する堀くんに、市長からもエールが送られていました。

立冬も過ぎ、暦の上では冬。これから寒く乾燥した気候で火事も多発する時期。

堀くんの作品と共に、火事を絶対に出さないという気持ち、そしてその行動を心掛けたいですね。

☆11月10日(金)スーパーわかめスープ!!

今日の給食は、ごはん、鶏肉のチリソースがけ、焼きビーフン、わかめスープ、牛乳。

鶏肉は、からっと揚がっていて風味も歯応えも抜群で、チリソースとの相性もぴったり。ごはんともよく合います。

焼きビーフンは、キャベツ、ピーマン、人参などの具材とビーフンがたっぷりで、ごまの香りも広がり、優しい味付けでこれもごはんとよく合います。

わかめスープと言ったら、ふつう具材はわかめだけだと思いますが、本校のわかめスープはそれ以外の具材も豊富!! なると、人参、長ねぎ、豆腐など食べ応え十分!! スープストック、塩、こしょう、しょう油、ごま油で味付けされたスープ自体も香りが良く、これぞスーパーわかめスープです!!

週の終わりの今日も最高の給食!! 栄養教諭の浅野先生始め調理員の皆さん、一週間本当にありがとうございました!! また、来週もよろしくお願いします!!

鶏のチリソースがけに使う長ねぎをみじん切りにしているところ。長ねぎは全部で約70本、重さは7キロ。これを全て手作業でみじん切りにしていきます。

鶏を揚げているところ。揚げ終わった後、チリソースをかけて完成です。

焼きビーフンに使うピーマンを半分に切って種を取ります。ピーマンは全部で約320個、14キロあります。2人で30分かかる作業です。

焼きビーフンを混ぜているところ。混ぜるのも重労働でコツがいります。中華スープストック、オイスターソース、しょう油、塩、こしょう、ごま油で味付けを行います。

(今日の産地)

豚肉は群馬県産、キャベツは千葉県産・茨城県産・長野県産、たまねぎとにんじんは北海道産、長ねぎは秋田県産、ピーマンは茨城県産です。

☆11月10日(金)図書室を利用しないなんてもったいない!!

3年生の期末テストで静まりかえる2階の廊下。一方で2階特別棟では1・2年生が、美術や技術家庭などの実技教科に熱心に取り組んでいます。

3階には本校自慢の充実の図書室が、今日も子ども達の来室を待ち受けています。

図書館司書の田中先生が工夫を凝らして展示されている本の数々。中には教務主任の山田先生が、直接著者からいただいた直筆サインが書かれているお宝本も!!

図書室を見渡すと「新しい本が入りました」コーナーや「先生のおすすめの本」コーナー、そして「漫画」コーナーなどなど、子ども達に是非手に取ってその世界に浸って欲しい本が一杯!! こんな充実した図書室はそんなにあるものではありません!!

田中先生によると、本年度の本校R1読書グランプリの上位入賞者には、家庭科部作成の「特製ブックカバー」プレゼントも企画されているとのこと。

南流中のみんな(3年生は勉強で忙しいかも知れないけど)、是非是非、図書室を覗いてみて!! きっと君の心を揺り動かすような、君の心にたっぷり栄養を与えてくれるような、素敵な出会いが待ってるよ!! 

☆11月10日(金)頑張れ!!3年生!! ~2学期末テスト2日目~

昨日、今日と他学年に先行して実施されている3年生の期末テスト。昨日の英語、理科。国語に続き、今日は社会、数学、保健体育、技術家庭が行われています。

当然といえば当然ですが、どの教室を覗いても3年生の子ども達のテストに立ち向かう真剣な姿が見られます。自分の希望進路を実現させる第一歩として、極めて大切な期末テスト。そのことを3年生は、十分すぎるほど分かっています。

この期末テストに向け、帰宅後も一生懸命に勉強に取り組んだであろう子ども達。3年生のみんな、テストは誰との比較でもない。自分の力を最大限発揮することが大切なんだよ!! 頑張れ!!3年生!!

☆11月 9日(木)里芋ほくほく「みそ芋煮汁」!!

今日の給食は、こぎつねごはん、いわしの薬味ソースかけ、みそ芋煮汁、牛乳。

ネーミングが可愛いこぎつねごはんは、小さく切った油揚げや鶏肉、枝豆、にんじんの風味が混ざり合って、抜群の風味。これだけで知らず知らずのうちに、どんどん食べ進んでしまいます。

いわしはからっと揚がっていて、身がふわっふわ。薬味のソースと絡んで最高の仕上がりです。

みそ芋煮汁は、何と言っても里芋がほくほくでたまらない美味しさ!! 滑りやすく小さな里芋を、調理員さん達が丁寧にカットしてくださったのが伝わってきます。しかも、豆腐や豚肉、大根などのたっぷりの具材が混ざり合って栄養抜群、旨味が重なり合っています!!

今日も最高に美味しい給食!! 栄養教諭の浅野先生始め調理員の皆さん、本当にありがとうございました!!

みそ芋煮汁のわけねぎと里芋を切っているところ。一つ一つの「カットの跡」が調理員さん達の「努力の跡」です。

みそ芋煮汁に使用するごぼうを切っているところ。そして、様々な具材を入れて芋煮汁を作っているところ。

いわしを油に入れてあげているところ。たれは、生姜、にんにく、長ねぎ、一味唐辛子、しょう油、酒、砂糖、みりん、だし汁で作りました。

こぎつねごはんの具を作っているところ(蒸気で隠れてしまってあまり見えませんが…)。

具材には鶏肉、人参、油揚げ、枝豆、ごまが使われており、味付けは、しょう油、砂糖、酒、みりん、塩、だし汁で甘塩っぱく煮て、炊き上がったごはんとさっくり混ぜ合わせていきます。

(今日の産地)

豚肉は群馬県産、鶏肉は岩手県産、里芋は埼玉県産、生姜は高知県産、大根は茨城県産、人参は北海道産、長ねぎは秋田県産、ごぼうとにんにくは青森県産、わけねぎは地元流山産。

全国各地のたくさんの生産者の方々(どの食材も一日でできるものは何一つもありません)、配送業者の方々(丁寧に運んでくださっています)、そして、栄養教諭の先生、調理員さん達の努力の結晶が今日の、毎日の給食なのです。

☆11月 9日(木)目を輝かせる子ども達!!~ひまわり学級、校外学習へ~

本日午前中、ひまわり学級の子ども達は、千葉県立流山高等学園第2キャンパスへの校外学習に出かけました。到着後は控え室にご案内いただき、荷物を置いて、それぞれのコースに分かれての見学が始まりました。

ひまわり学級の子ども達は、高校生達のわかりやすい説明や、集中して作業を行う姿に憧れの視線を送ります。また、完成後の見事な作品の数々に圧倒されたようで、お小遣いから購入する子ども達も。

校舎内には挨拶の大切さを伝える掲示物や、仕事をする上で大切な健康管理、言葉遣い、自己理解など、将来仕事に就く上での大切な伝える掲示物が飾られています。

最後は、福祉コースが実施している「N-カフェベーカリー」で飲み物と軽食を頼んで一休み。

実質2時間程度という短時間の見学でしたが、終了後の子ども達の表情は充実感で一杯でした!

流山高等学園の先生方始め、生徒のみなさん、素敵な学校の様子、みなさんの活動の姿を見せていただき、本当にありがとうございました!!

☆11月 8日(水)ボリューム満点の「すき焼き丼」!!

今日の給食は、すき焼き丼、大根と油揚げのみそ汁、かみかみさつまごぼう、牛乳。

すき焼き丼は、すき焼きの具がどーんと乗っていて、さすが「すき焼き丼(どーん)」のネーミング通り食べ応え十分! 豚肉やしらたき、豆腐、にんじんなど、具材の風味とたれの旨味がマッチしてたまらない美味しさ!! ものすごい勢いで食べる子ども達の姿が浮かんできます。

みそ汁も、大根と油揚げはもちろん、わかめ、小松菜など具材がたっぷり。出汁もしっかり効いていて風味豊か。

かみかみさつまごぼうは、今日が11月8日のゴロで「いい歯の日」にちなんで、よくかんで食べて欲しいとの意味を込めて出されたメニューとのこと。からっと揚がったさつまいもとごぼうが、マッチして香ばしく最高の仕上がり。

今日もボリューム満点!! 最高に美味しい給食!! 栄養教諭の浅野先生始め調理員の皆さん、ありがとうございました!!

ごぼうをの皮を剥き、切っているところ。ごぼうは全部で156本、44㎏あります。ちなみに皮を剥くのにかかる時間、切る時間は、それぞれ3人がかりで約2時間。子ども達のために黙々と作業が続きます。

ごぼうを揚げているところ。たれは砂糖、水飴、しょう油、みりん、水で味付けを行います。

すき焼き丼を作っているところ。しょう油、三温糖、みりん、塩で味付けを行います。

大根と油揚げのみそ汁を作っているところ。大きく丁寧に、ゆっくりとかき混ぜていきます。

(今日の産地)

豚肉は群馬県産、ごぼうとねぎは青森県産、玉ねぎと人参は北海道産、さつまいもは千葉県産、大根は千葉県鎌ケ谷市産、わけぎと小松菜は地元流山産です。

☆11月 8日(水)多くの学級でタブレット端末を活用!!

雲一つない爽やかな青空に恵まれた南流中。子ども達はいつも通り授業に真剣に取り組んでいます。

校舎内を回ってみると、多くの学級でタブレット端末を活用している様子が見られます。数学などの練習問題だけでなく、実技教科でも下絵の作成や写真撮影など活用方法は様々。子ども達の学習の道具として、すっかり定着しているように見えます。

美術室を覗くと、美術科の石原先生がものの10分程度で完成させたという、子ども達の表情を描いた見事なデッサンが黒板に飾られています。あまりに素敵でその完成度には驚くばかり。

調理室では家庭科の「きゅうりの切り方のテスト」が行われています。出来上がりは実に見事。家でも是非チャレンジしてみて欲しいですね。

グラウンドでは拍手と歓声の中、ハンドボールのシュート練習が行われています。

どこを覗いてみても、子ども達の一生懸命がんばる姿が、なんとも愛らしく見える今日の南流中です。

☆11月 7日(火)頑張れ!! 野球部1年生!!

八木中チームと共に、野球の葛北1年生大会を制覇した本校野球部1年生チーム。本日昼休み、校長室に大会の報告に来てくれました。 

11月25日に行われる県新人戦へ向けて、燃えるような意気込みを語ってくれた子ども達。

これからの活躍からも目が離せませんね!! 頑張れ!!野球部1年生チーム!! 

☆11月 7日(火)手作りソースが味の決め手「デミグラスハンバーグ」!!

今日の給食は、コッペパン、デミグラスハンバーグ、野菜ソテー、白菜のクリーム煮、牛乳。

ハンバーグは、ハンバーク自体もしっとりとしていて美味しいのですが、手作りのソースがまた、たまらない美味しさ。玉ねぎやしめじたっぷりで旨味が行き渡り、ハンバーグの美味しさを引き立てています。

ソテーは、野菜たっぷり。もやしやキャベツのシャキシャキ感と共に、コーンの甘みも加わり、ハンバーグと共に、コッペパンにぴったり合います。

クリーム煮は、野菜の甘みが存分に出ていて、色合いも良く、心がほっとする温かく優しい味付け。

今日も最高の給食!! 栄養教諭の浅野先生始め調理員の皆さん、ありがとうございました!!

ハンバーグのソースを作っているところ。ソースには、玉ねぎ、しめじ、デミグラスソース、ケチャップ、ウスターソース、砂糖、赤ワイン、コンソメ、ブラックペッパーで作っています。

野菜ソテーを炒めているところ。細かい具材を丁寧にかき混ぜ、炒めていきます。

クリーム煮に使う玉ねぎを切っているところ。

ベシャメルソースをつくっているところ。ベシャメルソースは、溶かしたバターに小麦粉を加えて炒め、牛乳を少量ずつ加えて作ります。45分くらいかかります。東部中、南流中と分け、2人で作ります。

☆11月 7日(火)課題に集中する子ども達!!

11月というのに、蒸し暑さすら感じる今日の南流中。子ども達の姿はジャージと半袖が混在しています。それでも課題への集中の度合はどちらも同じ。

美術や技術家庭科などの実技教科では、友達と共に楽しそうに作業に取り組む姿が見られます。また、数学でも互いに話し合いながら解答へと導く活動。

また、理科では実験前に先生の話に集中する子ども達の姿。そして国語や英語では「読むこと」をテーマにした活動がペアやグループで行われています。

どの教室を覗いても、がんばる子ども達の姿に力をもらえる南流中です。 

☆11月 6日(月)ハンドボール部、凱旋報告!!

昨日のハンドボール県新人大会で、見事にベスト8に輝いた本校ハンドボール部のメンバーが、本日昼休み、校長室に凱旋報告に来てくれました!!

メンバー達は充実感一杯の、引き締まった表情。これからのハンドボール部の活躍が益々楽しみになってきました!!

頑張れ!! ハンドボール部!! 期待してるぞ!!

☆11月 6日(月)コクと程よい辛さの「マーボー豆腐丼」!!

今日の給食は、マーボー豆腐丼、ワンタンスープ、フルーツポンチ(みかんゼリー入り)、牛乳。

以下は、事務室の根本主事さんの感想です。

マーボー豆腐丼!楽しみにしていました。週初めから元気の出るメニューをありがとうございます! 様々な調味料を合わせたことで生まれたコクと程よい辛さ。豆腐、ねぎ、たけのこなどの具材とよく絡んでとても美味しかったです。具材はとても細かく切られていて、調理員さん達の丁寧な仕事ぶりと手際の良さが感じられました。ありがとうございます。

ワンタンスープは、もちもちのワンタンとシャキシャキ野菜の歯応え感じられ、味わいも優しく、ほっと落ち着くような一杯でした。

フルーツポンチも献立に華やかさを加えてくれました。本日も最高の給食をありがとうございました!

ワンタンスープに使う「わけねぎ」を切っているところと、ワンタンを入れているところ。

マーボー豆腐を作っているところ。中華料理屋で働いていた調理員さんが、給食用にアレンジしてもらったレシピです。ポイントは、山椒、とうち醤、ラー油が入っているところ!!

フルーツポンチをよそっているところ。

(今日の産地)

豚肉は群馬県産、生姜は高知県産、ニラは茨城県産、にんにくは青森県産、長ねぎは栃木県産、玉ねぎとにんじんは北海道産です。

☆11月 6日(月)女子駅伝チーム、見事な走り!! ~千葉県中学校女子駅伝大会~

3連休中の11月4日(土)、千葉県中学校女子駅伝大会が柏の葉公園総合公園競技場周回コース12.49km(1区:3.14km/2区:2.09km/3区:2.09km/4区:2.09km/5区:3.08km)で行われました。

9月27日の葛北駅伝大会で5位に入賞し、今大会の出場切符を手にした本校女子駅伝チームも出場(→詳細はこちら)

5人のメンバーは出せる力を存分に発揮し、出場68チーム中見事に25位でフィニッシュしました!! ちなみに葛北チームの中では2位!!

女子駅伝チームのみんな、お疲れ様!! 本当によく頑張ったね!! 

☆11月 5日(日)ハンド部、見事な県ベスト8!! ~県新人ハンドボール大会~

昨日と今日、香取市立佐原中学校でハンドボールの県新人大会が行われました。

走る・跳ぶ・投げるを集約した「空中の格闘技」と呼ばれるハンドボール。高い身体能力と高度な戦術が融合したスピーディーな展開が魅力のこの競技に、県内16チームが集結、白熱のトーナメント戦が繰り広げられました。

昨日の初戦、千葉市立千城台南中戦に32-14で見事勝利した本校ハンドボール部。本日は同じく千葉市2位の強豪、泉谷中と対戦しました。

試合は前半、本校も相手に食い下がりますが、9-15と泉谷中ペースで折り返します。後半に入って本校ハンド部も懸命の逆襲を試み、何度もチャンスを作りますが、最終的には19-32で一歩及ばず涙をのみました。しかしながら、強豪校相手に最後まで絶対に諦めない見事な戦いぶり!!

ハンドボール部のみんな、よく頑張ったぞ!! 県新人ベスト8はすごい!! みんなの成長は半端じゃないぞ!! これからも頑張って来年は県大会優勝だ!! みんなだったらできるぞ!! 頑張れ!! 南流中ハンドボール部!!

また、本日は遠路はるばる多くの保護者の方々が応援に駆けつけてくださいました。子ども達にとって大きな力となったことは間違いありません!! 本当にありがとうございました!! 今後ともよろしくお願いいたします!!

☆11月 5日(日)野球部1年生、優勝おめでとう!! ~葛北1年生大会~

本日午前8時45分から本校グランドにおいて、野球の葛北1年生大会決勝戦が行われました。

本校1年生チームは、八木中1年生チームと合同チームを結成。

10月7日の市内1年生大会初戦、東部中戦に3-1で勝利。10月14日の常盤松・西初石・おおぐろの森3校合同チームとの対戦でも9-1で快勝し、市内大会優勝を果たしている南流山・八木合同チーム。ちなみに八木中野球部メンバーには、本校職員のご子息も加わっているなど、南流中チームとの団結力は抜群!!

今日は野田市の市内大会で、同様に優勝している野田市立第一中学校と対戦。この試合に勝ったチームが、11月25日に行われる県の1年生大会への出場が決まります。

試合は初回から南流中・八木中ペース。初回に3点を先制すると、その後は好守で点を許しません。4回の裏にもダメ押しの1点を挙げ、最終的には4-0で見事に葛北1年生大会優勝を飾りました!!

野球部1年生のみんな、おめでとう!! みんな、すごいぞ!! 県大会でも期待してるぞ!! 頑張れ、野球部!!

☆11月 2日(水)秋の深まりを感じる「さつまいものカレーライス」!!

今日の給食は、さつまいものカレーライス、海藻サラダ、みかん、牛乳。

次は事務室の根本主事さんの感想です。

今日のカレーライスは、じゃがいもではなく、「さつまいも」が使われています。千葉県産のシルクスイートという品種です。秋の深まりを感じます。辛さとコクのあるルーと、溶け出した具材の旨味とさつまいもの甘さが調和した至極の逸品です!

にんじんの赤、コーンの黄、きゅうりとキャベツとわかめの緑(青)がとても色鮮やかな海藻サラダは、シャキシャキした歯応えが良く、とても美味しかったです。

デザートのみかんも嬉しい!今日もおいしい給食をありがとうございました!!最高でした!!

今日は南流中の残菜がゼロ!! 子どもたちよく食べました!!

カレーライスに使うさつまいも(シルクスイートという品種)169本の皮を剥いているところ。

カレーを作っているところ。焦げ付かないように大きくゆっくりとかき混ぜ続けます。一時たりとも目を離すことはできません。

サラダを作っているところ。優しく丁寧にかき混ぜ続けます。

みかんは水を替えて3回洗います。

(今日の産地)

豚肉ときゅうりは群馬県産、キャベツは茨城県産、生姜は高知県産、玉ねぎとにんじんは北海道産。にんにくは青森県産、みかんは長崎県産、さつまいもは千葉県香取市産です。

☆11月 2日(木)真剣な姿の子ども達!!

3連休前、爽やかな天候に恵まれた南流中。今日も子ども達の集中力は相変わらずです。

学習形態も様々で、先生方も子ども達の興味関心を少しでも高めようと必死。

子ども達の真剣な姿がどこもかしこもあふれている今日の南流中です。 

☆11月 2日(木)温かい心と言葉で地域に貢献!!~児童虐待防止標語『家族の絆』表彰~

11月1日(水)昼休み、流山市民生委員児童委員協議会の主催で毎年行われる、「児童虐待防止標語『家族の絆』」において、優秀な作品を出品した3年生3名の表彰が行われました!

市内中学校10校、2,370点の応募の中から、大田七海さんが最優秀賞王冠、松田唯衣さん・木村多喜くんが佳作(全応募の中で5点)キラキラに選ばれました!!お祝い 大田さんの作品は、市内各所に掲示されるポスターや参加者に配布されるクリアファイルに掲載されます!

 

3人の作品を紹介します!

最優秀賞 「 ありがとう 言葉に出して 伝わる思い 」  大田七海さん

佳作   「 よく見てよ 笑顔の裏の ホントの気持ち 」 松田唯衣さん

     「 よく見よう 子供の顔と 心のサイン 」   木村多喜くん

 

☆11月 2日(木)情報モラル教育研修を開催しました!!生徒も職員も一緒に学びます!!

 本日、5校時に情報モラル教育研修が行われました。講師は、東京経営短期大学特任准教授、少年問題アナリスト、流山市生徒指導アドバイザーとして、子どもたちが犯罪に巻き込まれないためにご活躍されている上條理恵先生です。上條先生は、ご自身の経験や昨今の事件等を例にあげながら、子どもたちに分かりやすく、SNSをめぐるトラブルや対処方法をお話されました。子どもたちも自分のこととして、上條先生のお話に耳を傾けていました。特にSNSに上げた1枚の自分の写った写真から、いろいろな情報が分かります。写真に映っている制服から高校が特定され、手に持っている鍵の番号で合鍵が作られたり、後ろの背景から住んでる場所が特定されるなど、SNSには、危険がたくさん潜んでいます。SNSは、便利で使い方を間違えなければとても良いものです。でも、少しでも使い方を間違えると自分も被害者にも加害者にもなってしまいます。ぜひ、ご家庭でも今一度、SNSの使い方について話をしてみてください。

 生徒の下校後は、職員向けの情報モラル教育研修がありました。実際にあった、青少年の事件をもとに、どのようなところが問題で、どう対処していたらよいのかなど、さまざまなことを学ぶことができました。何かあった場合には、生徒のみなさんを助けてくれる関係機関はたくさんあります。どうぞ、困ったことがあったら、周りの大人に助けを求めてください。

☆11月 2日(木)ついに落花生が食べられる!!美味しいピーナッツバターができました!!

 6月にひまわり学級で植えた落花生がめでたく収穫されたのが10月。その後、乾燥をさせた落花生が、やっと食べられることになりました。まずは、落花生の殻から中のピーナッツを取り出します。取り出したピーナッツの薄皮を取ります。中からは、キレイな色のピーナッツが出てきます。

① ピーナッツをオーブンでローストします。

② ローストしたピーナッツにバター・砂糖・お湯を入れてフードプロセッサーで細かくします。

③ できたピーナッツバターを切ったパンにのせます。

 落花生の香りが引き立つ、ひまわり学級特製のピーナッツバターができあがりました!!その味は、香り引き立つ美味しさで、手間暇かけてできあがった美味しさも詰まっていました。市販のピーナッツバターとは比べものにならないくらい、ひまわり学級の手作りのピーナッツバターは、格別に美味しかったです!!作ってくれたひまわり学級のみんな、美味しいピーナッツバターをありがとう!!

 その後、落花生の栽培を指導してくださった地域の農家の鈴田さんの家に作りたてのピーナッツバターをお届けに!!鈴田さんも喜んでくれていました。6月に落花生の種を植えて、生長して、10月に収穫して、乾燥させ、11月にやっと食べることができました。世の中にある食べ物も、手間暇がかけられて、私たちの食卓に並びます。すべての食べ物に感謝して過ごしていきましょう!!

最後のこの作品は、ひまわり学級の美術で作製したものです!!迫力のある生物が描かれています!!

☆11月 1日(水)たけのこや油揚げと絡み合う「鶏五目ご飯」!!

今日の給食は鶏五目ご飯、揚げ出し豆腐のきのこあんかけ、肉団子と白菜のみそ汁、ラ・フランスゼリー、牛乳。

鶏五目ご飯は、鶏に味がしっかりと染みこんでいて、たけのこや油揚げの風味や食感と絡み合い最高の仕上がり。これだけでどんどん食べ進められます。

あんかけは、まずは揚げ出し豆腐の周囲がカリッとしていてたまらない美味しさ!! そこに手作りの美味しいたれがかかっていてそのバランスがお見事!!

みそ汁は、肉団子の風味と、白菜を始めとする野菜の甘みが絡み合い、さっぱりとして実に良い味!! 鶏五目ご飯ともよく合います。

今日も最高の給食!! 栄養教諭の浅野先生始め調理員の皆さん、本日もありがとうございました!!

(今日の産地)

鶏肉は岩手県産、ごぼうは青森県産、人参は北海道産、白菜とえのきは長野県産、大根は千葉県銚子市産、小松菜とわけぎは地元流山産です。

今月は「千産千消月間」

11月は、ちばの旬の食材が最も豊富に出回る時期であることから、「ちばを食べよう!ちばの食育月間」と定められています。この機会に「食」の大切さについて考えてみましょう。(→詳細はこちら)

☆11月 1日(水)小金高校の校長先生、来たる!!

今年も残り2ヶ月。2年生が職場体験学習で不在のため、今日は1年生と3年生だけの生活で、少し静かな南流中です。

そんな南流中に近隣の小金高校の長束倫夫校長先生がいらっしゃり、せっかくの機会ですので、各教室をご参観いただきました。子ども達は普段と変わらず授業に集中。長束校長先生も、南流中の落ち着いた雰囲気を感じてくださったようです。

長束校長先生、本日はお忙しい中、本校にお越しいただき、また、子ども達の様子をご覧いただき、誠にありがとうございました!! 今後とも南流山中をよろしくお願いいたします!! 

☆10月31日(火)充実感一杯の収穫作業!!

ひまわり学級がこれまで一生懸命に育てた落花生。昨日、流山市農業振興課の藤澤課長補佐と同課の鈴木さん、畑の先生としてご指導いただいている近隣農家の鈴田さんの3名が来校され、落花生の収穫をご指導いただきました。

今年度の取り組みは昨日で最後。そして今日は、ひまわり学級の子ども達2名が収穫後、天日干した落花生を持って校長室に来てくれました。2名ともやりきった充実感一杯の表情!!

子ども達にとって、今回の一連の収穫作業は本物を体験できる絶好の機会となったようです。

藤澤課長補佐、鈴木さん、鈴田さん、これまで本当にありがとうございました!! 機会があれば今後ともご指導よろしくお願いします!!

☆10月31日(火)これぞ正統派「ナポリタン」!!

今日の給食はナポリタン、チキンポトフ、パンプキンパイ、牛乳。

ナポリタンは、スパゲティの麺にしっかりと腰があるのが素晴らしく、ゆで加減も完璧! 玉ねぎやウインナーとからんで最高の美味しさ!! これぞ正統派ナポリタンです!!

ポトフは、酸味のあるナポリタンにぴったり合う優しい味付け。玉ねぎや人参の甘み、チキンの風味などが混ざり合って旨味が凝縮されています。

ハロウィーンということで出されたパンプキンパイは、皮のサクサク感と具のしっとり感、カボチャの甘みが効いていて、たまらない美味しさ!!

今日も最高の給食!! 栄養教諭の浅野先生始め調理員の皆さん、本日もありがとうございました!!

パンプキンパイのあんを作っているところ。かぼちゃを蒸してつぶして、生クリーム、グラニュー糖、はちみつを加えて混ぜていきます。出来上がったあんを一つ一つ手作業で包んでいきます。

パンプキンパイは、1回につき1鉄板に24個を乗せ、7鉄板で210℃、20分間でじっくり焼き上げます。

チキンポトフのかぶを一つ一つ手で切っていきます。かぶの量は約20㎏、量も多く大変時間もかかります。それでも子ども達のため懸命な作業が続きます。

 ナポリタンのソースを作っています。スパゲティーは8分間ゆでた後、ざるに上げ、ナポリタンのソースに加え混ぜていきます。

(今日の産地)

鶏肉は岩手県産、キャベツは愛知県産、セロリは信州諏訪産、にんにくは青森県産、ピーマンは茨城県産。かぼちゃ、じゃがいも、玉ねぎ、人参は北海道産。かぶは千葉県松戸市産、小松菜は地元流山産です。

それぞれの食材にたくさんの方が関わっている。たくさんの方々の努力の結集が給食なのです。

☆10月31日(火)ハロウィーンでしたっけ?

今日はハロウィーン。もともとは秋の収穫を祝い、悪霊を追い出す宗教的な意味合いのある行事ですが、現在では宗教的な意味合いを意識する人は少なくなり、子供たちが精霊やお化けに仮装してお菓子を貰ったり、ホラー映画を楽しんだりするイベントとしてすっかりおなじみですね。

そんな中でも南流中の子ども達は至って冷静。いつも通り集中して授業に臨んでいます。学校で浮かれているのは先生達だけかもしれません(→最下段の写真ご覧ください!)。

社会科、公民の授業を覗いてみると「模擬裁判」が行われています。世の中の仕組み、司法の実際について学ぶ絶好の機会となっています。ハロウィーンのうきうき、わくわくした雰囲気は皆無。この張り詰めた空気感をお届けしたいくらいです。

多くの行事が目白押しだった10月も今日が最後。葛北新人大会や文化部の発表、南風祭などの子ども達の頑張りを思い起こしながら教室を巡っていると、力がみなぎってくる今日の南流中です。

☆10月31日(火)芸術鑑賞会!!桂宮治師匠の落語の世界!!

 去る10月26日(木)に本校の芸術鑑賞会が開催されました。今年は、テレビ番組『笑点』のメンバーでおなじみの桂宮治師匠に落語を披露していただき、後半は、インタビューと生徒の質疑応答がありました。前半の落語会では、落語の歴史や「一番太鼓」「追出太鼓」を実際の太鼓を使って披露されました。それぞれの太鼓の音には意味があり、約300年前の寄席で行われていたことが今もなお続いています。生徒も、寄席太鼓の体験をし、楽しみながら落語の勉強ができました。また、高座の上で、扇子を使ってそばを食べたり、手ぬぐいを財布に見立てたり、落語の所作を教えてくださいました。その後、小噺をいくつか披露してくださり、落語に入りました。落語の演目は『初天神』でした。生徒は、宮治師匠の話から場面を想像して、体育館には、あたたかな笑いが広がりました。 

 後半のインタビューでは、宮治師匠が落語家になるまでのお話、落語家になってから身につけた、相手のことを考えて行動したり、いつも周りに明るく接している話など、生徒にも大切なことをたくさん伝えてくださいました。生徒からの質疑応答では、「笑点のメンバーに選ばれたときの気持ちは?」「友だちとの話で、なかなか笑いがとれないですが、どうしたらよいですか?」など、生徒一人ひとりの質問に対して、宮治師匠には、丁寧に答えていただきました。

 落語を初めて聞く生徒も多い中、面白く落語の歴史、魅力を伝えてくださいました。生徒たちにとって、とても貴重な時間となりました。今後も、宮治師匠の益々のご活躍を楽しみにしています。本当に、ありがとうございました!!

☆10月30日(月)栄養たっぷり「豚キムチ丼」!!

今日の給食は豚キムチ丼、大根とわかめの中華スープ、フルーツポンチ(梨ゼリー入り)、牛乳。

豚キムチ丼は、キムチの風味が全体に広がり、豚肉や白菜、キャベツ、ニラなどが合わさって最高の味付け!! ご飯をどんどん食べたくなる味で、いつの間にか沢山の具材の栄養をたっぷり取ることができます!!

スープは中華の香りがたまりません。わかめや豆腐の風味・歯触りも良く、野菜のシャキシャキ感も味わえます。

フルーツポンチは甘く、爽やかな味付け。梨ゼリーも美味しくてたまりません!!

週の初めも最高の給食!! 栄養教諭の浅野先生始め調理員の皆さん、ありがとうございました!! 今週もよろしくお願いします!!

豚キムチ丼に使うキャベツを切っているところと中華スープを配缶しているところ。手間のかかる作業も、力仕事も全て調理員さんが丁寧に行ってくださっています。

(今日の産地)

豚肉、玉ねぎ、人参は北海道産。鶏肉は宮崎県産、キャベツは愛知県産、長ねぎは青森県産、えのきは新潟県産。大根は千葉県鎌ケ谷市産です。

☆10月30日(月)安全な登下校に向けて!!

本日午前10時から、鰭ヶ崎地区の自治会長様や鰭ヶ崎小児童「お守り隊」の皆様、市議会議員様、市役所道路管理課様、学校教育課様などが本校に集結し、来年度からの通学ルートについての検討会が行われました。

特に自転車通学者のルートについては、教頭先生がこつこつと足で集めた細かなデータを元に検討。どうすれば安全に通学ができるか、それぞれの立場の方々からご意見を頂戴しました。その上で、本校の子ども達にとってベストな通学ルートについて、情報交換する絶好の機会となりました。

最後は、メンバー全員で子ども達の安全な登校を期して記念撮影!!

関係者及び関係機関の皆様方、本日はお忙しい中、お集まりいただき、また、ご意見いただき誠にありがとうございました!!

今後も子ども達の安全な登下校に向けて、ご協力のほど、どうかよろしくお願いいたします!!

☆10月29日(日)吹奏楽部3年、最後の演奏!! ~いきいきシニアの会~ 

「いきいきシニアの会」トップバッターは本校吹奏楽部。3年生の部員にとって、吹奏楽部としてはこれが最後の演奏になります。

今日も「J・POPメドレー」「ルパン三世のテーマ」「ジャンボリーミッキー」などの吹奏楽部十八番の演奏で会場を大いに盛り上げました!!

吹奏楽部のみんな、今日もやっぱり素晴らしい演奏だったよ!!

3年生のみんな、これまで1・2年生を引っ張ってよく頑張ったね!! 本当にありがとう!! そして、本当にお疲れ様!!

☆10月29日(日)頑張るボランティア!! ~いきいきシニアの会~

本日午前10時より、南流山センターにおいて開催された「いきいきシニアの会」。本校の子ども達もボランティアとして入口での誘導、エレベーターへの案内、受付、飲み物の配付、そして司会などの役割に責任をもって取り組んでいました。

地域の中にある学校、地域に支えられている学校、地域と共にある学校、それが南流山中学校です。

子ども達は日頃の感謝の気持ちを込めて、どなたに対しても丁寧に、優しく、温かく接していました。

ボランティアとして参加してくれた南流中のみんな、本当によく頑張ったね!! お疲れ様!! ありがとう!!

☆10月27日(金)家庭科部、見事な作品の数々!! ~南風祭~

「南風祭」の展示発表の部。家庭科部は見事な作品の数々を披露してくれました。この作品を完成させるのに、どれくらい深く考え、どれくらい構想を練り、どれくらい時間をかけたんだろうと思わせるような驚きの作品が至る所に。

物作りに力を入れ、日頃から一生懸命活動をしている家庭科部の子ども達。その創造力の高さに、改めて驚かされました!!

家庭科部のみんな、みんなの作品、本当にすごいよ!! これからも素晴らしい作品をどんどん創り上げてね!! 期待してるよ!! 

☆10月27日(金)吹奏楽部、貫禄の演奏!! ~南風祭~

「南風祭」後半の部は文化部の発表。始めは吹奏楽部による演奏が披露されました。

今月に入ってから、鰭ヶ崎地区の「ふれあい演芸会」、市内音楽発表会と様々な場面で見事な発表を続けている吹奏楽部。この地で行われる最後の「南風祭」でも「J・POPメドレー」「ルパン三世のテーマ」など、貫禄の演奏を繰り広げました!!

アンコールで演奏した「ジャンボリーミッキー」では、会場もノリノリで踊り出す子も出るほど!!

終了後は、最高の演奏をしてくれた吹奏楽部に大きな拍手が送られていました!!

吹奏楽部のみんな、今日も素晴らしかったよ!! 10月29日(日)に南流山センターで行われる「いきいきシニアの会」が、3年生にとっては最後の演奏。今のメンバーで行う最後の演奏も思い切り頑張ってね!! 

☆10月27日(金)感動的な、最高の歌声の連続!! ~南風祭~

本日行われた「南風祭」。この場で行われる「最後の南風祭」での審査員として、流山市立長崎小学校の大野伸子先生においでいただきました。大野先生は長年、市内小中学校で音楽や吹奏楽の指導に携わってこられ、これまで指導された多くの学校でも輝かしい実績を収めるなど、その卓越した指導力は市内のみならず、県内、全国でも随一。本校音楽科、磯野先生が南部中在学時代の恩師でもあります。

こうした素晴らしい先生の前で、子ども達はこれまでの練習の成果を存分に発揮し、感動的な、最高の歌声を披露します。最終的に「最優秀賞」「優秀賞」と結果は出ましたが、賞を取れなかった学級を含め、全ての学級が持てる力を出し切りました!!

最後の講評の中で大野先生からは、1,選曲 2,声の出し方 3,指揮と伴奏 4,表現の仕方 以上4点について、丁寧に時間をかけてご指導いただきました。大野先生、本日は大変お忙しい中、本校にお越しいただき、またご指導いただき、ありがとうございました!!  

南流中のみんな、これまで本当に、本当によく頑張ったよ!! 今日は緊張したよな。賞を取れた学級も取れなかった学級も、これまで頑張った練習の過程に一片の無駄もない!! これからも最高の歌声を作れるよう、全員の力を結集させて頑張っていこうな!!

また、本日は大変多くの保護者の方々にご来校いただき、子ども達の発表を応援していただきました。子ども達にとっても大きな力となりました!! 本当にありがとうございました!!  

(1年生の部)

3組「あなたに会えて」/6組「With You Smile」優秀賞/7組「HEIWAの鐘」/4組「空は今」/8組「自分らしく」/1組「怪獣のバラード」/2組「あさがお」最優秀賞/5組「COSMOS」

(2年生の部)

1組「ほらね」/3組「時の旅人」/6組「友よ北の空へ」優秀賞/5組「越えてゆけ」/4組「旅立ちの時」/2組「君とみた海」最優秀賞

(3年生の部)

4組「結」/6組「走る川」/1組「言葉にすれば」最優秀賞/2組「青い鳥」/3組「はじまり」優秀賞/5組「手紙」

☆10月27日(金)ひじきと鶏肉が抜群の相性「高野豆腐の煮物」!!

今日の給食は、ごはん、鯖のみりん柚子こしょう南蛮漬け、高野豆腐の煮物、白菜と油揚げのみそ汁、牛乳。

以下は、本年度はるばる長野県から本校に、新採の事務として着任した宮下主事さん(元気に一生懸命頑張っています!!)の感想です。

「白菜と油揚げのみそ汁は、豆腐や人参、ねぎといった具材も入っていて食べ応えがありました。

高野豆腐の煮物はひじきと鶏肉の相性が抜群で美味しかったです。

さらに主菜の鯖は、みりん柚子こしょうの味がしみこんでおり、さっぱりとした最高のおかずでご飯が進みました!!

南風祭で頑張る子ども達にエネルギーを与えてくれる美味しい給食!! 本日もありがとうございます!」

鯖を揚げているところ。鯖にかけるたれは、流山みりんを煮切って甘さを出しています。

高野豆腐の煮物を作っているところ。だし汁、砂糖、酒、しょう油、みりんでじっくり煮ました。

(今日の産地)

鶏肉は岩手県産、長ねぎは青森県産、白菜は長野県産、ピーマンは茨城県産、えのき茸は新潟県産、玉ねぎと人参は北海道産です。