ブログ

令和6年度の様子

第6回クラブ活動

12月6日(金)に、第6回クラブ活動を行いました。

科学クラブは今回も千葉県立現代産業科学館の方と一緒に活動しています!

今回はスノードームづくりに挑戦しました!

 

 

まんが・イラストクラブは、今学期最後の活動ということで新年に関連のあるイラストを描いていました!

 

パソコンクラブでは児童が先生役となりパソコンの使い方を教えていました!

 

その他のクラブも、今学期最後のクラブ活動に楽しく取り組んでいました!

 球技クラブ

 

 ミュージッククラブ

5年生 社会「これからの工業生産とわたしたち」

5年生の社会の授業で、伝統工業について学びました!

5年生の社会の授業では、子ども達自身が先生となり授業を行っています会議・研修

板書の仕方やスライド、授業で使うプリントまで全て子ども達が作っています!

子どもたちが主役の授業では、発表者以外も含めてみんなで協力して授業を作っていく雰囲気があり、意欲的に授業に取り組んでいましたグループ

第4回!全校レク!

本日、お昼休みに体育委員会が主催する「全校ドロケイ大会」が開催されましたイベント

過去に2回実施された「全校ドロケイ」。これまで「児童が泥棒側」「教職員が警察側」でしたが、今回は、各学級で「泥棒側」と「警察側」を事前に決めて行うことに。広い校庭を存分に使って明るく楽しい時間を過ごしました笑う

普段は昼休みの時間のみですが、今回は…水分補給をしっかりとって…

掃除の時間まで延長戦!!

本日も、学校全体の絆を深める素晴らしい機会となりました。今後も児童の主体性を育みながら、さまざまな活動を通じて、皆が楽しめる時間を作ってまいります。

3年生 学年レク

先日、学年レクを開催しましたキラキラ

1学期はクラス対抗ドッジボール大会でしたが、2学期はヘルスバレーボール大会です!3クラス混合でチーム編成を行い、いつもとは違う友達と協力して取り組むことができましたグループ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スポーツの秋体育・スポーツ

友達と共に体を動かし、学年の絆をより一層深めることができました花丸

3年生 社会「マイショップをプレゼンしよう」

本日の社会科の学習では、3年生全体でプレゼン大会を行いました!

 

 

 

 

 

 

「自分がスーパーマーケットの店長になったら、どんな店にするのか」について、授業で学んだことや、ヤオコー見学で発見した工夫などをスライドにまとめ、友達に向けて発表します会議・研修キラキラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プレゼンを行う側も聞く側も、真剣に取り組むことができました!すばらしい花丸

1年生 生活科 昔遊びの会

本日、地域の方やおおたかの森小学校、市野谷小学校の保護者の方にご協力いただき、「昔遊びの会」を行いました。

子どもたちは、「お手玉・あやとり・竹とんぼ・折り紙・こま・めんこ・だるま落とし・おはじき」の8つの遊びの中から3つの遊びを選んで行いました。

 

大きな新聞紙でかぶとを作って被ってみたり、地域の方に手伝っていただきながら、勢いよくこまを回してみたり。竹とんぼを上まで飛ばすコツを聞いたり、一緒に2人あやとりをしたり。

普段なじみのない遊びに、子どもたちは大興奮!キラキラ

昔遊びの先生方に優しく教えていただき、あっという間の2時間となりました。

 

教室に帰ってからも自分で作った折り紙の作品やこまを見せ合い、充実した時間を過ごした様子が見られました。

ご協力いただいた皆様、本日は本当にありがとうございました。

 

就学時健康診断情報⑤さんすうせっと販売

「さんすうせっと」の販売についてのお知らせです。

お知らせ「さんすうせっと」お申し込みに関するお知らせ.pdf

 

令和7年度使用する「さんすうせっと」の内容は以下の5点です。

  • おはじき
  • ブロック
  • 計算カード
  • マグネットボード
  • 入れ物(A4サイズの連絡袋)

価格は上記のセットをお知らせの販売店から購入した場合1870円です。ばら売りもございます。

インターネット販売になりますので、学校での集金はありません。

販売店の締め切り日となる12月13日(金)までにインターネット情報処理・パソコンでご注文ください。

森山商会から購入の場合は、2月6日(木)本校新入生保護者説明会での引き渡しとなります。 

 

小学校としましては、

ご兄弟の使っていたもの、お譲りいただいたもの、別の方法でご準備いただいたもの等々

デザインなどが違っていても構いません。

 

就学時健診当日に、「さんすうせっと」お申し込みに関するお知らせ.pdf と、サンプルを体育館入り口に置いておきますので、必要に応じてご覧下さい。

5・6年生 総合的な学習の時間「消防署 官民連携授業」

 本日6時間目の総合的な学習の時間で、流山市消防本部総務課様をお招きし、火災等への防災に関する授業を行っていただきました。

日常生活での防災意識の高め方や消火器の使い方、火災が起きた際に大切なことなどについて詳しく学習しました。

児童達も積極的に質問し、真剣に防災について学んでいる姿が見られました。

 

 

就学時健康診断 情報④ スキットメールの登録

令和7年度、市野谷小学校に入学する児童の「スキットメールの登録」が

本日11月22日から可能になりました。

検診日当日の11月26日ご案内しますが、下に添付した資料の手順で登録を進めていただくことが可能です。

SchIT_Mail3iメール&アプリ登録方法_流山市立市野谷小学校(次年度新入生).pdf

SchIT Mail3iサポートサイト(スキット社のヘルプサイト)

スキットメールは流山市が利用している情報伝達アプリケーションです。

この登録を就学時健診当日に行っていただきます。

既に登録は可能ですので、当日以前に行っていただくことも可能です。 

 【用途】

  入学前

  • 2月の新入生保護者説明会のリマインドを1月30日13:00に配信(入学前テスト配信)
  • クラス発表が入学式前日までに届く(4月8日頃を想定)

  入学後

  • 教育委員会や学校等からの連絡を受け取る。
  • 欠席遅刻の連絡を学校へ行う。

 

11月14日時点で流山市から届いたデータをもとにスキット社で予備登録が行われていますので、それ以降に転居転校手続き等を行われたご家庭は、スキットメール登録手続きが進まないことが考えられます。

スキット社に追加の予備登録を依頼しますので、その際は当日司会を務めます主幹の安蒜(あんびる)まで遠慮無くお声かけください。

 

※「市野谷小学校以外の学校」への進学が決定している場合、登録の必要はありません。

5・6年生 総合 「NEXCO東日本 官民連携授業」

本日6時間目の総合の学習で、NEXCO東日本様をお招きし、災害や事故への対策に関する授業を行っていただきました。

高速道路を走る黄色いパトロールカーの役割や、東日本大震災の際の対応などについて詳しく学習しました。子どもたちはキラキラした表情で黄色いパトロールカーに乗ったり、進んで質問したりして、楽しく学んだ様子でした。