令和6年度の様子
不審者対応訓練を行いました。
本日、不審者対応訓練を行いました。今回は、保健室に不審者が侵入したことを想定し、初期対応から全校児童が校庭に避難するまで行いました。地震や火災等の災害を想定した訓練とは違う動きとなりましたが、先生の話をしっかり聞いて避難することができました。
また、放課後には、流山警察署の方をお招きし、教職員向けに不審者対応研修を行いました。研修の中では、さすまたの持ち方や効果的な使い方、教室に不審者が入ってきた際の対応方法について、実際に教職員が質問し、専門的なアドバイスをいただきました。警察署の方からの具体的なお話を受けたことで、教職員一人一人がより実践的な対応方法を身につけることができました。
今後も定期的に訓練や研修を実施し、児童の安全を守るため、教職員一同努めてまいります。
市野谷ニュース! Part4 【情報委員会】
こんにちは!情報委員会です!
今回は市野谷ニュース「委員会活動」第4弾です!
第4弾は「SDGs委員会」!
情報委員は、SDGs委員会にインタビューしてきました。
Q1 どんな活動をしていますか?
A. 花を植えたり水やりをしたりプランターを洗う、掃除などをしています。
Q.2 どんな思いで活動していますか?
A. 花が元気になるように、みんなが笑顔になるように、ここの花はきれいだなと感じてもらえるようにという思いで活動しています。
Q.3 みんなへのメッセージをお願いします。
A. マリーゴールドやラベンダーが光にあたってきれいなのでぜひ見てください !!!!!!!
インタビューに協力してくれたsdgs委員の皆さんありがとうございました!
学校がきれいで見ていて気持ちいいのはsdgs委員会のおかげでありがたいと思いました‼
ちなみに花は正門を入ったところに咲いています。
次回の市野谷ニュースでは「図書委員会」です。楽しみにしててください!!!
1年生 外国語の学習
ALTのジョン先生と一緒に外国語の学習を行いました!
もうすぐクリスマス!
ということで、ゴールは「クリスマスの言葉を知ろう in English」でした
クリスマスの言葉をジョン先生のあとに続いて、元気に楽しく発音しました。
santaやsnow manのような馴染みのある言葉だけでなく、candy caneなどの言葉を知ることができました。
Ho!Ho!Ho!gameでは、指定された言葉を指されたらサンタさんの真似をしながら「Ho!Ho!Ho!」と元気に発音しました。
さらに、自分の持っているカードを紹介し合ってから交換するcard exchange gameを行いました。
友だち同士や先生にも自分から話しかけ、楽しく活動しました。ゲームの途中には、担任の先生からlucky cardの発表があり、当てはまるカードを持っている子どもたちは大喜び!
あっという間の45分間となり、終了後は「楽しかった!」「またやりたい!」と話していました
ぜひ、おうちでもお話をきいてみてください!
5年生 図工「ビー玉大冒険」
5年生の図工の授業では、ビー玉を使った大冒険が繰り広げられました。
児童たちは、ビー玉が転がるコースを作るというテーマに挑戦
それぞれが「おむすび」や「雨」など、ビー玉を何かに見立て、それに沿ったコース作りを行いました
最初はビー玉が思い通りに転がらず、試行錯誤しながらコースを調整する姿が見られました。
その過程で、さまざまなアイデアや工夫が生まれ、楽しく学ぶ時間となりました!
最後には、お互いの作品を鑑賞し、素晴らしい作品を褒め合いました。児童たちの創造力と努力が発揮された、充実した授業となりました
6年生 図工 クリスマスフォトスポット!?
11月末、図工の学習で何か、学校のみんなが楽しめる場所を作れないか話し合った6年生。
「そうだ!クリスマスをテーマに、作ってみよう!」
クラスみんなで協力し、クリスマス気分が味わえるような場所づくりを始めました。
そして本日4時間目に完成!ぜひ、ご来校の際はご覧ください!
3年生 書写「書き初め練習」
本日、3、4時間目に書き初めの練習を行いました!
子どもたちにとって初めての長い半紙への練習でしたが、真剣な表情で筆を運んでいる様子でした。
筆や墨の扱いに慣れていない子も、練習を重ねるうちにどんどん上達していきました!
今回の練習では、保護者の皆さまにもボランティア講師としてご協力いただきました。
書き方のポイントを教えて頂いたり、丁寧に手本を示してくださったおかげで、子どもたちも一生懸命取り組むことができました。お忙しい中、ご協力いただき本当にありがとうございました。
4年生 書写「書き初め教室」
2学期学習の締めくくりとして、12月10日(火)に体育館で書き初め教室を開催しました。今年の課題文字は「うめの花」。春の訪れを感じさせるこの文字に、子どもたちそれぞれの思いを込めて筆を動かしました。
真新しい体育館に墨の香りが漂い、子どもたちは集中して一画一画を丁寧に書いていました。少し難しい部分もありましたが、講師の大原先生、内藤先生からアドバイスを受け、最後まで一生懸命取り組みました。
5年生 書写「書き初め練習」
本日、3、4時間目に書き初めの練習を行いました!
みんな、真剣な表情でお手本を見ながら、一画一画丁寧に書いていました。
集中して取り組む姿がとても素晴らしく、各自が自分のペースで美しい文字を目指して頑張っていました
特別支援学級居住地校交流
なないろ学級・ひかり学級 × 柏特別支援学校
1学期に続き、2学期も柏特別支援学校から、3年生の友達が来校し、「オナモミランド」で一緒に楽しく遊びました。なないろ学級で1学期から育てたオナモミの実を収穫し、投げてくっつけたり、オナモミ釣りをしたりして、とても楽しくゲームをしました!
1年生 さつまいもスタンプ
10月末に掘り起こしたさつまいもが、スタンプに変身!
もうすぐクリスマスということで、クリスマスツリーに見立てた大きな画用紙に、スタンプで楽しく飾り付けをしました
好きな色の絵の具をつけて、そっと画用紙に押し当てます。
全体のバランスを見ながら、丁寧に仕上げました
色とりどりのツリーは、1年3組前の壁に掲示してございますので、面談などで来校された際は、ぜひご覧ください