グッドボタンが使用できるようになりました
5年生「お楽しみ&お別れ会!」
21日(金)と24日(月)の2日間、5年生はお楽しみ&お別れ会を開催しました
今回のイベントは、企画から準備まですべて子ども達自身が行い、みんなが楽しめるお楽しみ会を作り上げました
子ども達は、クラスメイトの好きなものに関するクイズを考えたり、みんなで楽しめる内訳ゲームを計画したりしました。
こうした楽しい企画を通じて、クラス全員で笑顔いっぱいの時間を過ごしました。クイズやゲームでは、みんなが積極的に参加し、お互いに楽しい時間を共有することができました
令和6年度修了式・離任式
本日、令和6年度の修了式が行われました。
校長先生から、先日行われた6年生を送る会や卒業式、今年度1年間の振り返りと来年度への期待を込めたお話がありました。その後、生徒指導主任からは、春休みの過ごし方について話をし、次の学年に向けて充実した休みを過ごすためのアドバイスをしました。修了式の後には、市野谷小学校から転出する先生方とのお別れの会も行われました。
子どもたちは教室で担任の先生から修了証書と通知表を受け取り、一人ひとりがこの一年間の頑張りを振り返りながら、成長を感じる時間を過ごしました。
保護者の皆様、地域の皆様、1年間ご支援いただきありがとうございました。来年度も、児童たちのさらなる成長を共に見守りながら、一緒に素晴らしい学校生活を作り上げていけることを楽しみにしています。
1年生 学年レク
3月18日(火)に1年生最後の学年での思い出づくりとして、学年レクを行いました。
1つ目の遊びは『もうじゅうがり』
「もうじゅうがりにいこうよ!」から始まるかけ声も元気いっぱい!
クラスの垣根を越えて楽しんでいました
2つ目の遊びは『フラフープリレー』
難易度を変えながら何度も挑戦!!
グループで声を掛け合ったり、応援し合ったりしながら挑戦する姿が見られました。
ゴールすると「やったー!さっきよりも早くなった!」と喜び合う姿が微笑ましかったです
最後に楽しい思い出ができ、子どもたちの表情も大変晴れやかでした
1年生として過ごす日々もあと数日となります。
1年間たくさんのご協力をありがとうございました。
令和6年度卒業証書授与式
柔らかな陽射しが差し込み、温かな空気に包まれる市野谷小学校の体育館。
本日、「第1回卒業証書授与式」が行われました。卒業生一人ひとりが、堂々とした姿で卒業証書を受け取り、晴れやかな気持ちで新たな門出を迎えることができました。
多くの皆様のご支援に感謝いたします。
卒業式前日準備!!
本日午後、5年生が卒業生のために一生懸命準備をしました。
体育館で椅子やお花を並べたり、教室の装飾をしたり、昇降口や階段を掃除したり…
みんなで協力して、卒業式が素敵なものになるように心を込めて準備を進めていました。
明日の卒業式はきっと素晴らしいものになることでしょう。
「5年生ありがとう!」
いよいよ明日は卒業式。
いよいよ卒業式を明日に控えた最後の帰りの会が行われました。
少し寂しさを感じさせながらもいつもと変わらない様子。
担任の先生からの連絡では、特別な動画のプレゼントがあり、みんなでその動画を見ながら、市野谷小での1年間の楽しい思い出を振り返りました。
最後には校長先生のもとへ挨拶。1年間の感謝を伝えました。
明日の卒業式は、6年生にとって特別な日。みんなの思い出が詰まったこの1年を振り返り、素晴らしい卒業式を迎えられることを心から願っています!
4年 総合 出前授業 SOFNYさんの出前授業で学んだ生ごみ削減の方法!
今日は、「SOFNY」 の皆さんをお招きし、生ごみを減らす方法について学ぶ出前授業がありました。
今回の授業では、「キエーロ」 という生ごみ処理容器を使った方法を教えていただきました。キエーロは、黒土の中にいるバクテリアの力で、生ごみを分解する仕組みになっています。生ごみが土に還るため、臭いが少なく、虫も寄りにくいそうです。
子どもたちは、実際にキエーロの中に生ごみを入れたり、分解の仕組みをじっくり観察したりしながら、興味津々な様子でした。「えっ!?本当に消えちゃうの?」「おうちでもできるかな?」と、たくさんの疑問や発見がありました。
この学びを通して、子どもたちが日頃の生活の中でも、ごみを減らす工夫を考え、実践できるようになればと思います。また、SOFNYさんから、学校にキエーロを1台提供していただきました。今後の学校生活でも活かしていきたいと思います!
SOFNYの皆さん、貴重な体験をありがとうございました!
第6回!全校レク!!
体育委員会主催の全校レク早いもので今年度最後の開催となりました。
今回の内容は「田んぼドッチ」と「じゃんけん列車」。
前半は校庭に出て「田んぼドッチ」!広い校庭で白熱した試合が繰り広げられました。みんなとても楽しそうにプレーし、笑い声が響いていました
後半は、体育館で「じゃんけん列車」!音楽が止まったら近くにいる人とじゃんけんをし、負けた人が勝った人の列に加わり、どんどん列を長くしていくというシンプルな遊びです。みんなで一緒に楽しむことができ、笑顔いっぱいの時間となりました。
6年生と遊ぶ最後の機会となりましたが、体育委員会の皆さんが事前準備をしてくれたおかげで、楽しくスムーズに進行され、全校一丸となった素晴らしいイベントとなりました
卒業式の練習開始!
卒業まであと6日
ついに5・6年合同で練習が始まりました。
6年生 薬物乱用防止教室
本日、4時間目に本校の学校薬剤師の方をお招きし、6年生を対象とした薬物乱用防止教室を行いました。講義では、薬物の種類やその危険性、薬物乱用が引き起こす心身への影響について、わかりやすく説明していただきました。
途中には、子どもたちが楽しく学べるようにクイズの時間も設けられ、講義の最後には質問タイムも実施されました。子どもたちは真剣に耳を傾け、薬物乱用の問題について深く考える貴重な時間となりました。
今後も、こうした学びを通じて、子どもたちが安全で健やかな学校生活を送れるよう、学校全体でサポートを続けてまいります。