ブログ

令和6年度の様子

市野谷ニュース!part9【給食委員会】

こんにちは!情報委員会です。

今回は市野谷ニュース「委員会活動」第9弾です!

第9弾は「給食委員会」です!

給食委員会にインタビューしてきました。

 

Q1 どんな活動をしていますか❓

A 給食の献立の発表や仲良し給食の運営をしています。

 

Q2 どんな思いで活動していますか❓

A みんなに美味しく給食を食べてもらおうという思いです。

 

Q3 みんなへのメッセージをお願いします!

A 食べれるものは食べて仲良くなってください!!

 

給食委員会の皆様ありがとうございました。

僕は給食委員会のおかげで給食が楽しみになっています!

1年間、市野谷ニュースを見てくださりありがとうございました!!

来年も記事をあげていきますので楽しみにしていてください!

1年生 生活科 おそうじ教室

2月5日と7日に『全国友の会 流山支部』の皆様をお招きし、おそうじ教室を行いました。

各班ごとに、ぞうきん絞りの仕方やほうきのはき方を教えていただきました。

ぞうきん絞りでは、「大雨しぼり」 「小雨しぼり」 「ポツポツしぼり」「お天気しぼり」の4種類があると教えていただき、お天気しぼりを目指して頑張りました晴れ

 

お天気しぼりは、かなりの力が必要で、一生懸命絞って絞って絞って・・・

うまくいくコツは、途中で雑巾を持ち替えて、絞る場所を変えることだと教えてもらいましたキラキラ

「手が真っ赤になった!」と嬉しそうな表情と共に、お天気しぼりができるようになった子どもたち。

その後は一生懸命絞ったぞうきんを使って廊下の上手な拭き方も教えていただきました。

 

空き教室を使って、ほうきのはき方も教えていただきました。

濡らした新聞紙を撒いて、ゴミを集める掃き掃除の仕方を聞き、「家と違う!」「お掃除ロボじゃないんだ!」と驚いた表情を浮かべていました。

 

翌日からの掃除も「お天気しぼり」を合言葉に、丁寧な掃除を心がけている様子が見られました。全国友の会流山支部の皆様、ありがとうございました。

6年生 1年生と遊ぼう

卒業まであと23日となった6年生。

今週は1年生と休み時間に遊びました!

昔遊びを学習したときき、『はないちもんめ』と『だるまさんがころんだ』を提案しました花丸

みんなで手を繋ぎ、楽しい時間になりました!

その後、放課後や休み時間に手紙やプレゼントを1年生が渡しに来てくれて

6年生は「かわい~!!ありがとう!キラキラ」と喜ぶ姿が見られました喜ぶ・デレ

5年生 算数「帯グラフと円グラフ」

5年生の算数では、帯グラフと円グラフを学びました。

今週の算数の授業では、学んだことを活かして、身近なテーマについて自分たちで調べ、データを集めてグラフにまとめる授業を行いました!

まず、班ごとにテーマを決め、クラスメイトにアンケートを取ることから始めました。

「好きな教科」や「好きなラーメンの味」など、みんなが興味のあることを調べました。また、図書室に行って、本の貸し出し状況のデータを集める班もありました!

どの班も協力しながらデータを集め、グラフにまとめていきました。最後には、まとめたデータをもとに発表を行い、みんなの成果を共有しましたグループ

この授業を通して、データを使って問題を解決する手順を学びながら、実際に調べて発表する楽しさを感じることができました花丸

 

市野谷ニュース!Part8【歌声委員会】

こんにちは!! 
情報委員会です 。

今回は市野谷ニュース「委員会活動」第8弾です 。

第8弾は歌声委員会です 。
歌声委員会にインタビューしてきました 。


Ⓠ1どんな活動をしていますか 。
A1歌の指揮をしたり今月の歌を決めたりしています。 


Ⓠ2どんな思いで活動していますか 。
A2学校を盛り上げようという思いです 。


Ⓠ3みんなへのメッセージをお願いします。 
A3どんどん歌って仲良くなろう 。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歌声委員会の皆様ありがとうございました。 
次回は給食委員会です!次回の委員会紹介が最後になります!
ありがとうございました 。

市野谷ニュース!part7【放送委員会】

こんにちは!情報委員会です!

今回は市野谷ニュース「委員会活動」第7弾です!

第7弾は「放送委員会」!

情報委員は、放送委員会にインタビューしてきました。

Q1どんな活動をしていますか?

A.     放送を朝と昼と掃除のときにやっています。

 

Q2どんな思いで活動していますか?

 A.    みんなが楽しい気持ちになるようにと思いながら放送しています。

 

Q3みんなへのメッセージをお願いします。

A. いつも聞いてくれてありがとうございます !!

  なるべく放送を聞いてくれるとうれしいです!!

 

インタビューに協力してくれた放送委員の皆さんありがとうございました!

つも放送委員会が放送してくれているおかげで朝や給食のとき学校が明るくなっています‼

掃除の終わり3分前の放送は時間がわかって助かってます‼

次回の市野谷ニュースでは「歌声委員会」です。楽しみにしててください!!

1年生 だいすき!わくわくペーパー

図工の学習で「だいすき!わくわくペーパー」の学習をしました。

 薄用紙をいう薄くて大きな紙を持って、思い思いに楽しみました音楽

「先生!ヒーローになったよ!」とポーズを決めていたり、「のりまきになっちゃた!」と友だちと笑い合う姿が大変微笑ましかったです喜ぶ・デレ

 

1年生 風のおもちゃづくり

生活科の学習で風を使ったおもちゃである、かざわと風車を作りました。

 

作り方を教科書を見ながらみんなで確認し、製作開始!!

作ったものがうまく動くかどうか試行錯誤しながら作っていました。

 

遊んでいる中で、「羽に色をつけるときれい!」「グルグルを書くと面白い!」と模様の工夫もしていました。可愛らしいかざわと風車が出来上がりました音楽

風を当ててもうまく回らないと「どうやったらまわる?」と友達に質問したり、「羽を曲げるとよく回るようになるよ」とアドバイスしたりする姿も見られました。

 

作ったおもちゃは持ち帰りますので、家庭でも一緒に遊んでみてくださいキラキラ

 

令和7年度新入生 保護者説明会

本日は、新入生保護者説明会にご参加いただきましてありがとうございました。

本日会場で投影したスライドと、配付した資料をアップロードします。

 

 会議・研修:当日のスライド 遠足:用意するもの グループ当日配付資料

 会議・研修入学説明会(市野谷小「グランドデザイン」).pdf

 遠足入学説明会(持ち物・学用品 入学に向けて).pdf

 遠足入学説明会(学用品例:写真).pdf

 グループ入学説明会(配付資料【持ち物・学用品 入学に向けて 除く】).pdf

 会議・研修入学説明会(特別支援教育).pdf

 グループ入学説明会(スクペイのご案内).pdf


また、スキットメールの登録方法

  「さんすうセット」の販売についての記事へのリンクは以下の通りです。

 

  ①スキットメールの登録方法について記載した本ページの〔FAQ〕

   ※学年・・・【次年度新入生】 クラス・・・【クラスなし】 を選択して下さい。

   注意選択いただく学年は【1年生】ではありません。4月6日(日)にスキット社により進級処理が行われ、

     自動で4月7日(月)から【1年生】に更新されます。

   

  ②「さんすうセット」を申し込むための情報が記載されていた本ページの〔過去記事〕

   ※申込サイト、パスワードに変更は、ありません。

    上のリンク先に添付してある販売チラシからお申し込みください。

   注意本日の説明会で申込済の「さんすうセット」をお受け取り忘れになられた方は、

     本校事務室窓口にて申込んだ「お子さんの名前」とその旨お伝え下さい。

   注意再販は2月7日(金)より開始となります。納期を勘案すると、できるだけお早い申込みを

     おすすめします。納品が間に合えば、入学式の際に事務室にてお渡し可能です。

    

市野谷ニュース!Part6【掲示委員会】

こんにちは!情報委員会です! 今回は、委員会紹介 第6弾です。 

掲示委員会を取材してきました。

取材
Ⓠ1どんな活動をしていますか。 
・掲示板の掲示を作っています。 


Ⓠ2どんな思いをもってやっていますか 
・みんなに見てほしいと思っています。 


Ⓠ3みんなへのメッセージ 
・掲示板をぜひ見てください!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

掲示委員会の皆さんありがとうございました!!! 
次回は放送委員会です!楽しみにしていてください。