ブログ

子ども達を共に育む官民連携教育(学校の特色)

3年生 市内めぐり 白みりんミュージアム

5月28日(水)3年生が社会科「市の様子を調べよう」の学習の一環として、市内めぐりを実施しました。その中で、流山市を代表する特産品である“白みりん”の歴史や製造について学ぶため、「白みりんミュージアム」を訪問しました。

当日は、川浦館長をはじめとするスタッフの皆様に温かく迎えていただき、白みりんの伝統や製造工程、地域とのかかわりについて分かりやすく解説していただきました。子どもたちは、見学用の道具や展示パネルを熱心に見ながら、白みりんの香りや色の変化、道具の工夫などに驚きと興味をもって取り組んでいました。

見学の中では、「昔の人はどうやって甘みを出していたのか」「みりんはどのように使われているのか」といった質問が飛び交い、児童たちは地域の産業と暮らしのつながりを実感している様子でした。

本校では、こうした社会科の学習に官民連携の視点を取り入れ、地域資源を活かした体験的な学びを大切にしています。今回の見学を通して、子どもたちは地域への理解を深めるとともに、郷土への誇りを育む貴重な機会となりました。

ご協力いただいた白みりんミュージアムの皆様に、心より感謝申し上げます。

 

流山市白みりんミュージアム(https://shiro-mirin.com/museum/)

流山市白みりんミュージアム【公式】Instagram(http://www.instagram.com/p/DKQJV0cz7a-/)