フォトニュース

フォトニュース

6月24日(火)マリーンズ・ベースボールチャレンジ

プロ野球チーム「千葉ロッテマリーンズ」から3名の講師の方が東深井小学校に来て、ベースボール型の授業をしていただきました。

4年生は、千葉ロッテマリーンズからいただいた「ベースボールキャップ」をかぶり、2つのグループに分かれ校庭でベースボール型の授業を体験しました。

ベースボール型の授業では、「投げる」「打つ」「守る」「走る」の4つの動きが必要となりますが、講師の先生が分かりやすく教えてくれ、子ども達は声をかけ合いながら楽しく活動していました。

今回の体験を通して、野球を好きになってくれる子どもが1人でも増えると嬉しいです。このような貴重な体験をさせていただいた「千葉ロッテマリーンズ」の方々、本当にありがとうございました。

6月23日(月) みんな夢中!電気の学習

 4年生の教室では理科の授業で電気について学んでいました。電気によってモーターを回し、プロペラによって風力を作り出し、車が進んでいくといった学習です。まずはその車作りから。プラモデルのようなキットの製作にみんな夢中になっていました。早くできてしまった児童は、他の児童に教えたりしながら学習に使う教材をみんなで完成させていました。さて、どんな学習になるか、楽しみです。

     

     

6月19日(木)交通安全教室(1・3・5年生)

 本日、流山警察署にご協力頂き交通安全教室を行いました。
道路での歩行の仕方や自転車の正しい乗り方などを学び、生活にいかそうとする児童の様子が見られました。まだまだ暑い日々が続きますが、大切な命を守れるように意識していきましょう。

6月17日(火) 今季初熱中症アラート!

 今日は、朝から今までとは一段階違う暑さを感じましたが、やはり数値的(WBGT)にも高い1日となりました。いつものさわやかタイム(業間休み)ならチャイムと共に、子ども達が校庭に飛び出してくるところですが、今日は誰一人校庭には出ていません。その分、人が集まる場所は図書室です。雨の日と同じくらい、それ以上に子ども達が集まっていました。貸し出しも行列ができていました。図書委員も大忙しですが、上手に貸し出し手続きを行ってくれました。図書委員さんありがとう!

     

     

6月16日(月) みんな授業に一生懸命!

 梅雨の中とはいえ、暑さが急に厳しくなってきました。しかし、教室では一生懸命授業に取り組んでいる子ども達がいっぱいです。5年生の教室では算数が行われていました。子ども達が苦手とする文章題をどう考えたら良いか、熱い説明がされていました。また、社会では沖縄について学習していました。自分たちで課題を調べたりして一生懸命まとめていました。校庭に目をやるとゆりの木学級がドッジボールをしていました。暑い中ですが熱いゲームを展開していました。ゲームが一段落すると、木陰に入って水分補給をしっかり行っていました。これからますます暑さが増してくると思いますが、教室や体育館ではエアコン、外では適切な休憩と水分補給をしながら、授業を頑張りましょう。

     

     

     

     

     

6月13日(金) クラブ活動

本日6時間目、今年度2回目のクラブ活動がありました。

校庭では、大谷 翔平選手から寄贈されたグローブをはめた児童がTボールを行っていたり、今ワールドカップアジア最終予選で躍進しているサッカーに熱中している児童がいました。球技は違えど、同じボールを追いかける姿はとてもたくましく感じました。

また、室内でボードゲームをする児童も見かけました。ゲームが普及している世の中で、ボードゲームに触れる機会が少なくなっている児童にとっては、ある意味新鮮で貴重な時間ではないかと思います。

6月12日(木) チーム東深井 子ども達に負けじと勉強中!

 東深井小学校は、千葉県の研究指定を受け、令和5年度から体育の研究をしています。

本日は流山市教育委員会から講師を招き、『表現力』にテーマを絞ってお話を聞いたり、グループ協議をしたりしました。

「体育は楽しい!」「○○が出来て嬉しい!」「○○さんのこんな所が良かった!」子ども達からこのような声が自然と出るような体育授業の展開を、職員一同目指していきます。

 

6月11日(水) 図工の授業

 図工室で4年生がのこぎりを使って作品作りをしていました。使っていたのこぎりは”両刃のこぎり”でした。たてびきとよこびきがあり、1つ1つの歯の形状が違います。子ども達は線が書かれた板をしっかり押さえながら、どうしたらスムーズに切れるか考えながら集中して作業に取り組んでいました。この後組み立てていったら何ができるか楽しみです。

     

     

     

  

6月10日(火) 雨に日の図書室 大にぎわい

 6月に入り梅雨入りの季節になりました。外は雨。晴れているいつもなら、外に出て多くの児童が体を動かしている光景が校庭に広がっていますが、雨に日は図書室が大人気です。それぞれの児童が思い思いの本を探し、その場で読書したり、借りていったり・・・。図書委員も大忙しの昼休みでした。

    

    

    

6月4日(水) 2年生 生活科

5月から児童が育てている苗が、毎日の水やりのおかげでぐんぐんと大きくなってきました。

本日は、成長した野菜のために支柱を立てる作業をしました。中には、すでに実がついているものもあり、子どもたちはとても嬉しそうに観察していました。