フォトニュース
7月3日(木)KDDIスマホケータイ安心安全教室
本日3時間目に5・6年生を対象にKDDIスマホケータイ安心安全教室が行われました。スマホやネットのトラブルについて動画を見て話し合い、トラブルから身を守る方法について学びました。インターネットを便利に活用していくために、ご家庭でもお子さんとルールや使い方について話をしてみてください。
6月27日(金) 2年生算数
2年生の教室を見てみると何やら真剣に課題に取り組んでいる様子でした。よく見てみると1年生のときに取り組んだ計算よりも大きな数の計算の考え方について、集中して取り組んでいました。少しずつ内容が難しくなっていくとは思いますが、集中して取り組んでいけば大丈夫!!
6月26日(木) 6年生東京へ!
6年生の校外学習で科学技術館と国会の見学・体験に行ってきました。科学技術館では、日本の様々な科学技術の見学や体験ができました。また、国会ではまず議員会館で昼食にカレーライスを食べました。その後、参議院に入り体験プログラムを行いました。あらかじめ国会議員役を決め、埼玉から来ている小学校と合同で委員会そして本会議の模擬体験を行いました。なかなか見ることができない国会の中を見学して、社会科の授業で学習したことを実際自分の目で見ることができて、良い学習になりました。
6月25日(水) 1年生図工 「さわって まぜて きもちいい」
本日の3・4時間目に図工の授業で、液体ねんどを使った作品づくりを行いました。保護者の皆様のご協力があり、楽しく学ぶことができました。子供たちは手を使って、手形をつけたり、指でねんどをのばしたりして、夢中になって作品に取り組んでいました。
6月25日(水)1年生防犯教室
本日の1時間目、体育館にて防犯教室を行いました。不審者から自分の身を守るための方法を学びました。講話だけでなく、防犯ブザーを使った実演も交え、実りのある時間になりました。1年生の皆さんは、新しく学んだ「ひまわり(ひとりだけになる場所、まわりから見えにくい場所、わかれ道 わき道 裏道、りようされていない空き家や空き地)」と「はちみつじまん(しつこくはなしかけてくる人、ぐんぐんちかづいてくる人、じっとみつめてくる人、後をいつまでもついてくる人、じっとまっている、こんな人に会ったら『んっ?』と注意」を覚えられるかな?