フォトニュース

フォトニュース

7月10日(水) 4年生クリーンセンターの施設にくぎ付け!

 4年生が流山市クリーンセンターに学習に出かけました。クリーンセンターに到着前、バスの中から高く伸びた120mの煙突に「高い!!」などと間近で見る施設に興味津々でした。クリーンセンターに到着後は職員の方にあいさつし、いざ施設見学へ。流山市全部のゴミが集まってくるクリーンセンターでどのように処理をしているか、1つ1つの施設を見学し、模型などにも見入っていました。制御室や巨大なクレーン、手作業で分別しているペットボトルなど、自分たちが出したゴミがどう処理されているか、大変有意義な学習になりました。職員の方からは、「人口が増えているにもかかわらず、ゴミの量は減少している」などのお話も伺いました。市民一人一人の分別やゴミの減量への協力のおかげと言っていました。

  

    

  

  

  

  

  

  

7月10日(水)魅力ある流山 市内めぐり

 暑い中ではありますが、3年生が流山市内めぐりに出かけました。流山本町付近の一茶双樹記念館や赤城神社を中心に流山の歴史などについて学びました。この市内めぐりでは、NPO法人 流山史跡ガイドの方々に大変お世話になり、流山の歴史や魅力などについて、お話を交え1つ1つ丁寧に案内していただきました。近くに住んでいてもなかなか行く機会がなかったり、過去に行ったことがあってもお話を交えて見学をしてみると、流山の歴史や魅力を改めて感じる事ができました。市内めぐりの道中は、バスの中から流山工業団地やクリーンセンター、南流山方面、総合運動公園、市役所や中央郵便局など、流山市の様々な施設等を見学しました。子ども達にとって、素晴らしい学びの時間になりました。

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

7月8日(月)読み聞かせの魅力

 今日も1年生の教室でボランティアさんによる読み聞かせがあったので、行ってみました。教室を覗くと、児童の目線が絵本に釘付けです。本の面白さもあると思いますが、なんと言ってもボランティアの方々の”読みの魅力”だと思いました。子ども達がどんどん引き込まれていきます。こんな素敵な時間を作って下さっているボランティアさんに感謝感謝です。

  

  

  

7月5日(金)コンクールに向けて 集中して練習!

 吹奏楽部は春から千葉県吹奏楽コンクールに向けて一歩一歩練習を重ねてきました。先日の抽選会で7月21日の演奏日に決まり、ますます緊張感ある練習をしています。君津の大舞台での演奏になります。少しでもいい音を響かせたいと頑張っています!

  

  

  

7月3日(水) 4年生 夏の生き物観察!

 だんだん暑さが増していく中、4年生は校庭に出て、春の観察に続き、夏の観察をしていました。いろいろな生物、植物を見つけ、タブレットで写真に撮ったり調べたり・・・自分の興味あるものや新たに発見したものなどに夢中になっていました。途中、百葉箱なども覗いている児童もいました。どんな発見があったかな?

  

  

  

7月2日(火)七夕 思い思いの願いを!

 7月7日の七夕に向けて、各階に笹が設置されました。この笹は、地域の方々が切り出して、子ども達のために準備してくださいました。また、短冊も地域の方々が作って下さいました。子ども達は、早速、思い思いの願いを短冊に書いて、飾っていました。準備して下さった地域の方々には本当に感謝です。ありがとうございます!

  

  

7月1日(月) 3年生理科実験 風と車

 3年生が理科の実験をしていました。子ども達に実験の内容を聞くと、風の強さと車の動く距離との関係を実験を通して調べているそうです。廊下にメジャーをのばし、サーキュレーターの風の強さを変え、どれくらいの距離を進むか測定していました。車には風を受ける帆がついており、帆の高さによっても距離が変わるのかなど、実験していました。実験をしている子ども達の目はとても輝いていました。将来、こういうことがきっかけで科学や工学の道に進む子ども達が出てくるかもしれません。

  

  

6月28日(金) 6年生校外学習 たくさん勉強しました

 朝から雨が降る中ですが、6年生が科学技術館と国会へ校外学習に出かけました。科学技術館では2Fから5Fまで様々な展示があり、体験などもできて、子ども達は興味ある展示に目を輝かせていました。また、国会では議員会館でカレーライスを食べて、国会の中を一回り見学しました。他の小学校など非常に混雑していることもあり、ゆっくり見学とまではいきませんでしたが、雰囲気のある国会の中を見学できたことは、大変勉強になりました。

  

  

  

  

  

  

6月26日(水) ふれあい活動 みんな笑顔 笑顔!

 昼休みを活用してふれあい活動が行われました。ふれあい活動は、1年生から6年生まで縦のつながりでいろいろな活動をしていこうというものです。今日は、6年生の企画・運営による外遊びでした。ドッジボールやだるまさんが転んだなど、みんなが楽しめる内容を6年生が考えてくれて、実施しました。1・2年生のことを気遣いながらボールを転がすドッジボールにするなど、ルールも工夫されていました。最後は、今1年生が練習に取り組んでいる歌♪気球に乗ってどこまでも♪を1年生から6年生まで校庭で大きな声で歌って終わりました。何とも微笑ましい活動で、心が温まりました。終わった後の感想では、「みんんで楽しく過ごせて、仲良くなれた気がする」と言っていました。6年生のお兄さん、お姉さん 本当にありがとう!!

  

  

  

  

  

  

  

6月25日(火) 1年生楽しい防犯教室

 1年生が楽しく防犯について学びました。流山警察より講師の先生をお招きし、1年生向けの防犯教室を実施していただきました。「不審な人に出会ったら」「声をかけられたら」「車に誘われたら」など、場面を想定し、実演を交えた練習もありました。基本は、・防犯ベルを鳴らす ・逃げる ・大きな声を出す ・大人や近くの家などに助けを求める などで1年生は楽しみながらも、どう対処したら良いか体験的に学んでいました。

  

  

  

  

6月24日(月) 本の魅力、読み聞かせの魅力!!

 今日は1・2年生の教室で読み聞かせボランティアの方々による絵本の読み聞かせがありました。その光景に「すごい!」の一言です。それは、読み聞かせの時間はそれほど長い時間ではありませんが、本を読んでいる間の子ども達の目、姿勢、そして口にびっくりです。読み手のボランティアの方が持っている本に一点集中し、中には口をぽかんと開けたまま、聞き入っている児童が多くいました。この様子、この魅力、すごいです!ボランティアの皆様、ありがとうございます。

  

  

  

  

 

 

6月19日(水) 自分の体力を知ろう~体力テスト~

 5年生が校庭で体力テストに臨んでいました。種目は、50m走とボールスロー。50m走では、自己記録を目指して、一生懸命走る姿がありました。ホームも美しく伸びやかな走りをする児童がいました。ボールスローでは、うまく投げられる児童と、なかなかうまく投げられない児童との差が大きかったように思います。全国的には子供の体力の低下が止まらない状況でですが、まずは自分の体力知って、不得意な部分を改善すると共に、得意な部分をさらに伸ばしてほしいと思います。

  

  

     

6月18日(火) ”となりの人を大切にしよう”~5年生いじめ防止授業~

 今日は、5年生がとても大切な授業を行いました。授業内容は「いじめ防止授業」です。教育委員会から先生に来ていただき、スクールロイヤーから法律的な面もお話しいただきました。日常の学校生活でどの学校でもあるような事例をふまえて、5年生の児童にとてもわかりやすく教えていただいました。「いじめはしてはいけない」ということについて、全員が手を挙げて「いじめはいけない」と答えていました。その他にも子ども達同士で話し合う場面や”仕返しはいじめになるか?”など、とても大切なことを考える時間となりました。子ども達は、1つ1つのことを真剣に考えていました。これからも思いやりの気持ちをもって、学校生活を楽しんでほしいと思います。

  

  

  

  

  

 

6月17日(月) 一歩一歩卒業へ~6年生卒業アルバム撮影進行中!~

 「卒業」というと、どうしても3月というイメージがありますが、卒業に向けた準備は一歩一歩着実に進んでいます。この時期から卒業アルバム作成のための写真撮影などが進んでいます。先日、小学校生活最後の運動会を終えたばかりですが、1日1日が卒業に向けたカウントダウンのようです。いつも頑張ってくれている6年生には、より多くの良い思い出を残していってほしいと思います。

  

6月14日(金) 県民の日にちなみ、給食でチーバくんを探せ!

 今日の給食のなかに「チーバくんシチュー」がありました。おいしいシチューの中にパプリカのチーバくんが入っていました。その数は各学級で3つ程度ということでした。今日の給食でチーバくんが当たった児童はとてもラッキーでした。おいしい給食に楽しさも加えて工夫してくれた栄養士さんと調理員さんに感謝です。チーバくんが当たった児童はやったね!

6月14日(金) 6年生外国語活動 "Welcome to Japan."日本の良さを紹介しよう

 6年生の外国語活動で「日本の良さを外国の方に英語で紹介する」という授業が行われていました。自分たちでタブレットを使って、日本の良さを紹介する題材を探し、"We have~in Japan."など自分の言葉で紹介しグループごとに発表していました。”富士山” ”アニメ” ”すし” ”梅干”等々様々な日本の特色あるものを紹介していました。明るく、ジェスチャー付きで紹介しているグループもあり、楽しく学んでいました。秋の修学旅行で外国の方に出会ったら、ぜひ学んだことを使って交流してほしいと思います。日本の良さを改めて考えることも良い学習になりました。

  

  

  

  

  

6月11日(火) 2年生サツマイモ植えてきました!

 晴天の中、2年生がサツマイモの苗を植えに行ってきました。天気は良いものの少し暑さが心配でしたが、子ども達は広い畑に目を輝かせていました。畑に着くと担当の方から苗の植え方を教わり、いざ畝へ。手袋をして、長靴を履き、給水をした後、一人一人苗を手渡してもらい、説明通りにしっかりと植えることができました。品種は「べにあずま」ということで、とっても甘いサツマイモができる予定です。10月頃の収穫期には自分たちで植えたサツマイモの収穫を行う予定です。

  

  

  

  

  

  

6月10日(月) 何ができるかな?楽しい図工!

 図工室の前を通ると、4年生の子ども達が真剣な面持ちで、のこぎり引きに集中していました。何を作っているのか聞いてみると、”動くおもちゃ”など、自分の描いたスケッチを形にするようです。今日は、のこぎりで必要なパーツを切り出す作業のようです。少し危なげな手つきの児童もいますが、目は真剣そのものです。楽しく、真剣に自分の思い描いた作品作りを進めていました。  どんなものができるか、楽しみです。

  

  

  

6月7日(金) 楽しく学ぼう 交通安全教室

 3年生 1年生 5年生が交通安全教室に参加しました。警察や交通安全協会の方々に来校いただき、正しい自転車の乗り方など、普段から交通安全に取り組んでいる”プロ”に教わりました。学年に応じて講習内容は多少違いますが、警察官から正しい自転車の乗り方を教わりました。運転前点検や交差点での安全確認、横断歩道での一時停止など、登下校や日常生活で必要なことを学びました。「飲酒運転をしたらどんな感覚だろう」と専用のゴーグルをつけて体験した児童もいました。自転車は車両なので、左側通行やヘルメット着用、”ながら運転”の危険など、子どものみならず大人もしっかり理解して実践できるようにしなければならない内容でした。子ども達と一緒に良い勉強をしました。

  

  

  

  

  

  

  

6月6日(木) 教育実習の先生と一緒に勉強

 5月中旬から教育実習の先生2名が児童達と一緒に勉強してきました。約3週間程度、大学で学んだことを生かして、児童達と生活を共にして、将来教員になるための勉強をしました。この日は2年生の道徳の授業と5年生の国語の授業でした。校内のたくさんの先生方に見守られながら良い授業が行われました。今後どこかの学校で先生としてがんばってくれると思います。

  

  

  

6月4日(火) 2年生町探検 へ~そうなんだぁ!?

 2年生が町探検に出かけました。普段お家の人と何気なく通っているあの道、この場所・・・改めてゆっくり学習してみるといろいろな発見や学習ができました。また、大人数で行動するときの注意点やルールなど社会性も自然と勉強しました。児童それぞれに新たな発見があった良い授業でした。

  

 

  

 

  

6月3日(月) 全校朝会(表彰集会)活躍をみんなで祝福!

 今日は全校朝会の中でこれまでに様々な活躍をした児童を紹介し、みんなで祝福しました。4月から5月いっぱいに行われた市民陸上大会や市内陸上大会、そして春季野球大会など今回は運動面での表彰でした。日常からいろいろなことに挑戦している児童も多いと思いますが、みんなで健闘をたたえてあげたいと思います。おめでとう!よくがんばった!!

  

5月31日(金) 行列ができる図書カウンター!

 今日は外は雨。いつもならば’さわやかタイム’は外で遊ぶ児童で校庭がいっぱいになっていますが、今日は図書室にいつも以上に行列ができていました。学年を問わず、図書室で読書をする児童もいれば、貸し出しの列に並ぶ児童もいました。子ども達が「先生、今35人も並んでいるよ」と教えてくれました。外遊びができないのは残念ですが、少しでも読書の習慣がついていくといいなと思います。図書委員さん ご苦労様!!

  

  

  

  

  

 

 

5月30日(木) 少し緊張 たくさん笑顔 ふれあい活動

 昨日、ふれあい活動の1回目が行われました。”ふれあい活動”は異学年と交流することで児童同士の関わりを深めること、高学年はグループ内で中心となって活動することで、リーダーとしての意識を高めることなどをねらいに年間で数回実施します。今回の第1回目は、活動テーマを「ふれあい活動の友達の名前を覚えよう」と設定し、自己紹介や簡単なゲームが行われました。初めての友達もいて、少し緊張した表情だったり、日常とは違う仲間との交流で笑顔だったり、いろいろな表情が見られました。これから1年間、異学年の友達も大切にしていってほしいと思います。

  

  

  

  

  

5月28日(火) 天候不順も何のその!子ども達は元気です!!

 湿った空気で教室も外もじめじめした感じですが、さわやかタイムには児童達はいつも通り元気に校庭で過ごしています。バスケットボールに鬼ごっこ、遊具で遊んだり、畑の手入れをしたり・・・水たまりだって児童にとっては遊び場です。それぞれ思い思いの楽しい時間を過ごしています。3時間目が始まる5分前には、教室に向けて一斉に帰り始めます。切り替えもきちんとできる児童達です。

  

  

  

  

  

  

5月25日(土)大盛り上がりの運動会!!

 晴天の中、第51回運動会が予定通り開催されました。天気にも恵まれ、児童達はこれまで練習してきたことを120%出し切って、競技や演技、応援、そして係活動まで思いっきりやり遂げました。学校全体が一体感に包まれているように感じました。運動会開催にあたっては、保護者の皆様や地域の方々にも準備や片付けなどたくさんお手伝いいただきました。素晴らしい運動会となりました。ありがとうございました。

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

   

 

5月24日(金) 3年生”ダイナミック琉球”完成!!

 昨日に続いて、今日は3年生・4年生が運動会練習の中でお互いの演技を見合う形で最後の通し練習が行われていました。4年生が昨日のように格好良い演技をした後、いよいよ3年生の出番です。緊張しながらも堂々とした素晴らしい”ダイナミック琉球”が完成していました。3年生の演技を観た4年生からは「3年生に負けないように頑張らなきゃ」「ゆっくりの演技の部分もしっかりできていた」と3年生の演技を称賛していました。3年生は緊張感ある最終練習、4年生は上級生としての自覚を改めて感じる素晴らしい練習(授業)でした。いよいよ明日本番です。

  

  

 

 

5月23日(木) 4年生ISOダンス完成目前!

 今日も各学年が運動会の練習に取り組み、完成に向けて練習が最終段階に入ってきました。グランドでは、4年生が”ISOダンス2024”の練習が完成目前(ほぼ完成!?)でした。入場門から演技の場所へ移動。音楽に合わせて何度も練習した振り付けをより大きく、より美しく、みんなで揃うように練習に励んでいました。衣装も着けて格好良く踊る4年生!運動会当日はきっと完璧なダンスを見せてくれること間違いなしです。他の学年も完成間近です。あさって本番です!

  

  

  

  

  

  

5月22日(水) 運動会全体練習 いよいよ運動会3日前!

 3校時に全校が一堂に会して、運動会の全体練習が行われました。開閉会式の練習や応援合戦、全校応援の練習など、全校で動きを確認しました。先週に比べると応援の声が一段と大きくなってきました。「いよいよ運動会」という雰囲気が高まってきました。当日の天気も予報では良さそうなので、子ども達の競技、表現、応援等々・・一生懸命な姿が見られそうで楽しみです。

  

  

  

  

  

  

5月22日(水) おいしい野菜ができるかな?2年生野菜の苗植え!

 先日1年生があさがおの種を植えて、観察が始まりましたが、2年生では野菜の苗を植えて育てます。今日は、良い天気の中、なす・ピーマン・ししとう・ミニトマトの4つの苗を植えました。先生から植え方について説明を受けた後、それぞれの鉢に1本ずつ苗を植えていました。まっすぐ植えて、しっかり土をかぶせ、たっぷりの水をあげていました。どんなふうに野菜ができるか、大切に世話をして、観察してほしいと思います。おいしい野菜できるかな!?

  

  

  

  

  

  

5月21日(火) 熱のこもった応援練習 応援団!!

 今週末に運動会を控え、応援団の練習が熱を増してきました。今日は、全校応援の動きの練習をはじめ、立ち位置の確認、そして本番と同じように全校応援の通し練習を行っていました。先生方からは、「応援は応援団だけのものではない。各色全員で頑張れるように応援団がリードして下さい。」という内容で話がありました。あと数日、東深井小学校が一つになって盛り上がれるよう応援団の皆さん、リードをお願いします。フレー!フレー!応援団!!

  

  

  

  

  

  

  

5月20日(月) 3年生”ダイナミック琉球”!!

 今日は雨でグランドが使えず運動会練習が体育館で行われました。3年生は鳴子を使って”ダイナミック琉球”の練習をしていました。何回か振り付けの練習をして、修正練習をして、通し練習へ。練習の回を重ねるごとに動きが揃ってきていました。かけ声もだんだん大きな声が出るようになってきました。1時間の授業の中でもどんどんうまくなって、素晴らしい練習でした。あとはグランドに出て本番の会場で立ち位置を確認して、さらに迫力のある演技に仕上げるだけです。運動会当日が楽しみになってきました。がんばれ3年生!!

  

  

  

  

5月16日(木) 運動会へ 応援練習奮闘中!!

 朝から6年生の応援団が1・2年生の教室に運動会の応援を教えに来てくれています。運動会本番まで1週間、各教室からは赤組、白組に分かれ、大きな応援の声が響いています。6年生の応援団の皆さん、1・2年生のために、そして各色の優勝のためにありがとう!!

  

  

  

  

5月15日(水) 晴天の市内陸上大会 みんな頑張った!市内最速スプリンターも出現!!

 快晴の柏の葉公園総合競技場で第72回市内小学校陸上競技大会が開催されました。今まで運動部で練習を積み重ねてきた成果が出る大会となりました。「0.01秒でも速く、1cmでも高く、1cmでも遠くへ」とそれぞれの選手が本当によく頑張ったと思います。6年男子100mでは、東深井小学校から優勝選手が出たり、練習以上の記録を出したりなど、児童達の頑張りに心からの拍手を送りたいと思います。また、大会には出場できなくても共に練習を頑張った仲間達にも心からの拍手を送ります。総合では、男子総合8位 女子総合12位 男女総合9位でした。練習から本当によ~く頑張った!!

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

 

5月14日(火) 東深井小マスコット 名前募集!

 東深井小学校開校50周年にあたり、昨年度東深井小学校マスコットの募集をし、この春卒業した6年生が可愛らしいマスコットの絵を残してくれました。その名前を自分たちで考えようということで昨日まで募集が行われていました。応募があったマスコット名とその理由を集めて掲示しています。

応募数は100を超えるものとなり、今後名前が決まっていきます。

    

      このマスコットを考えてくれた理由は次の通りです。

       「自然豊かな東深井をイメージした幸せの青い鳥です。校章をつけているのは、

        いつか自分も東深井小学校に入学して東深井のみんなと一緒に楽しい生活を

        送りたいと思っているからです。登校中の子ども達を空からいつも見守って

        いる鳥です。」

      いい名前がつくといいなと思います。

  

5月10日(金)1・2年生運動会練習~覚えることたくさん、がんばってます!~

どの学年も運動会練習が本格的になってきました。数日続いた曇り、雨の天気も今日は快晴。そんな中、1・2年生の運動会練習が校庭で行われていました。振り付けを覚えたり、移動位置を覚えたり、特に1年生は初めての小学校運動会。覚えることがたくさんあって、大変ですが先生の話をよく聞いてしっかり動けていました。運動会当日まで2週間。どんな姿を見せてくれるか今から楽しみです。

  

  

  

5月10日(金)格好いい姿を披露~陸上部を励ます会~

 今日は朝から全校児童が校庭に集まり、児童会主催で5月15日に行われる市内小学校陸上競技大会に出場する陸上部の仲間を応援しました。選手達がロッキーのテーマ曲にのって入場し全校児童の前に整列し、顧問から一人一人出場種目と名前が紹介されました。その後は、リレーメンバーによるデモンストレーションが行われ、スムーズなバトンパスなど、格好いい姿を見せてくれました。5日後に迫った大会でどんな姿を見せてくれるか、楽しみです。がんばれ!陸上上部!!

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

 

5月9日(木)素晴らしい姿!~掃除~

 給食が終わり、掃除の時間になります。清掃開始の放送がかかります。子ども達は、自分の分担に従ってそれぞれの清掃場所で一生懸命清掃に取り組みます。「自分たちの生活の場を自分たちできれいに」という姿が随所に見られます。1年生から6年生まで東深井小学校の子ども達の素晴らしい姿の一端です!

  

  

  

  

5月8日(水)難しいリズム!カスタネット&表現

 2年生の廊下を歩いているとカスタネットの音がして、教室を見てみると音楽の授業でカスタネットでリズムに合わせて演奏をしていました。簡単なリズムからだんだん難しくなり、何とカスタネットを持っている手を閉じながら音を鳴らす高等技術まで。楽しみながら挑戦していました。

 ふと校庭に目をやると6年生が運動会の練習で旗による表現の練習を。これもまたリズムに合わせてみんなで動きを合わせる難しさが・・・運動会当日まで日が迫る中、着々と練習が進んでいます。素晴らしい発表になると確信しています。

  

  

  

  

5月7日(火)連休明けでもこの集中力!

 GWが明け、今日からまた日常が戻ってきました。とは言え連休が続いた後の授業は集中力という点ではなかなか厳しいというのが一般的にあるような気がします。しかし、各学級の様子を見てみると、「すごい集中力!」という印象がありました。漢字ドリルに集中して取り組んでいたり、タブレットを使って文章を書いていたり・・・この集中力、素晴らしいです。

  

  

  

5月2日(木)運動会に向けて 力強く格好良く!

 体育の授業の中で5月25日(土)に予定されている運動会に向けて練習が始まっています。今日は、6年生のソーラン節練習が校庭で行われていました。先生を見本にしながら振り付けを覚え、力強く、そして格好良く表現できるよう練習に取り組んでいました。今後暑さも加わってくると思いますが、当日の発表に期待したいと思います。まだ体が暑さに慣れていないため、練習中は何度か水分補給の時間をとりながら進めていました。

  

    

5月2日(木)体力作り そして市内陸上大会への道

 市内陸上大会に向けて運動部の児童達が楽しく練習に取り組んでいます。短距離、長距離、走幅跳、走高跳、ボールスローの各種目に分かれて先生方の指導の元、元気に練習しています。連休が明けると大会まで10日を切ります。ますます大会に向けて気持ちが入って行くのだろうと思います。また、練習を見ている他の児童も”憧れの眼差し!?”でした。

  

  

  

  

    

5月1日 聴力検査 いろいろな音聞こえるかな

 今日、明日と聴力検査が行われます。聴力検査は、オージオメーターという機器を使って、様々な音量・周波数の音をヘッドホンを使って聞いて、聞こえるかどうかを検査します。とても小さな音もあるので、検査も周囲も静かに行われます。子ども達は、「聞こえるかな」と真剣な顔つきで検査に臨んでいました。

  

4月26日(金)本がいっぱい 図書室を活用しよう

 今日は2年生の授業で、学校図書館司書の先生による学校図書館の説明や本の借り方、読み聞かせなど図書室のことを教えていただきました。図書室にはたくさんの本があります。興味あるもので良いと思うので、本を手に取って読んでみると良いと思います。読み聞かせの時間では、子ども達の視線は本にくぎ付けでした。

  

  

4月25日(木)歯科検診 とっても静かにできました

 歯科検診がありました。自分の歯の健康を知るとっても大事な検診です。歯医者さんに一人一人口の中を見てもらい、虫歯がないか、歯肉炎等はどうかなど観ていただきます。500人以上の検診を行うスピードも速く、その記録も大変です。歯科医の先生と記録の先生と児童の良い連携がとれるとスムーズにできます。今日は、とってもうまくいきました。歯医者さんからも子ども達が静かにスムーズに動いてくれて素晴らしかったと褒めていただきました。やっぱり本校の児童が褒められると嬉しいですね。

   

   

4月24日(水)1年生を迎える会 温かい笑顔 楽しい笑顔がいっぱい

 3校時に1年生を迎える会が開かれました。児童会が中心になり、2~6年生が様々な役割を果たし、笑顔がいっぱいの会ができました。全校で初めて歌った校歌。各学年が考えたクイズ。プレゼントの首からさげるメダル。6年生が一人一人の1年生の名前を呼ぶ呼名。”なかよし券”等々、会全体に温かさがたくさん詰まっていました。そして、1年生の発表ですが、3クラスの声もしっかり揃っていて、元気いっぱいの歌声を体育館じゅうに響かせることができました。1年生も大成功でした。

  

  

  

  

  

  

  

  

  

4月24日(水)6年生外国語活動「What sports do you like?」

 6年生の授業では、英語活動指導員の先生も入り、授業が行われていました。いろいろな言い方を練習し、友達同士で質問し合ったりしていました。ちょっとてれくさそうに、でもしっかりと友達に質問していました。

  

  

4月23日(金)うさぎのマユちゃんみんなのアイドル

 東深井小学校にはうさぎのマユちゃんがいます。毎日飼育・栽培係の児童がえさのキャベツをあげたり、水を交換したり、ウサギ小屋の掃除などかわいがっています。丸々と太ったマユちゃんは、みんなから愛されるアイドルです。また、栽培では正門や玄関先のお花のお世話をしています。生き物を大事にする大切な係活動を子ども達は今日も頑張っています。

  

    

4月22日(月)2年生のお兄さん、お姉さんがミニ先生!!

 1年生の学習で校舎内の探検をしました。何とその1年生の先生は2年生のお兄さん、お姉さんでした。2年生は1年生の児童と手をつないで、学校のいろいろな部屋を案内していました。見学の列は校長室にも・・・。たくさんの児童が校長室でソファーに座ったり、雰囲気を楽しんでいました。中には「ホテルみたい」とか「お家のお父さんの部屋と同じだ」などと感想を言ってくれました。ミニ先生の2年生は、1年間東深井小で学んだ成果が出ていたと思います。退出するときはきちんと「失礼しました」とあいさつしていきました。頼もしいお兄さん、お姉さんよろしくお願いします。

1年生はどんな発見があったかな?

  

  

  

  

  

  

  

 

4月22日(月)音楽室からいい音が♪♪

 校舎内を歩いていると音楽室からソプラノリコーダーの良い音色が聞こえてきました。少し足を止めて音を聞き、音楽室をのぞいてみると子ども達がリコーダーで♪さくら♪の演奏をしていました。みんなでリズムを合わせて♪さくら~ ♪さくら~となんとも上手に演奏できていました。

  

4月19日(金)あいさつ運動の輪 じわじわ拡大中!

 数日前から朝正門で子ども達によるあいさつ運動が始まっています。朝登校して正門を通るとき、元気な声で「おはようございます」とみんなに声かけを行っています。なかには、担当でなくても「一緒にやっていいですか」とあいさつの列に加わってくれる児童もいます。少しずつ少しずつあいさつの輪が広がっていくといいなと思います。みんなで元気なあいさつの輪を広げよう!

  

  

4月18日(木)運動部 陸上大会に向けて・・・

 特設部活動の練習が始まりました。また仮入部も始まっています。運動部は5月15日に行われる市内陸上競技大会に向けて、陸上の練習をしています。今年は、大会に出るためだけでなく、体力向上をめざして、体育の授業を工夫したり、継続的に運動を続けることで基礎体力の向上をめざします。今日は、短距離、長距離、ボールスロー、走幅跳、ハードルなど各種目に分かれて一生懸命、そして楽しく練習に取り組んでいます。自己ベストめざしてがんばれ!!

 

  

  

  

  

  

4月18日(木)全国学力・学習状況調査実施

 今日は、全国的に行われる「全国学力・学習状況調査(国・算)」がありました。6年生対象に毎年行われていますが、調査結果を分析しながら授業改善につなげていきたいと思います。6年生の児童は、少し緊張しながらも真剣に取り組んでいました。

 

  

  

4月17日(水)避難訓練実施

 2校時に避難訓練を実施しました。「地震発生」を想定し、避難経路の確認や点呼などの訓練を行いました。安全主任の先生からは、一次避難(机の下にもぐって机を押さえる)など「自分の身は自分で守る」などのお話がありました。全校児童が校庭に避難してくるまで約5分かかり、その後一人一人ケガなどないか確認しました。また、震度5強以上の地震があった場合には、お家の方に直接引き渡す状況になることも子ども達に伝えました。整然とした素晴らしい訓練になりました。

 

  

  

4月17日(水)リコーダー講習会 リコーダーってそんなにたくさんあるの!?

 4月17日(水)の5校時に3年生対象に、講師の東京リコーダー協会の中村先生をお迎えし、リコーダー講習会を実施しました。小学校で使うのはソプラノリコーダーですが、その他にもクライネソプラニーノリコーダーやソプラニーノリコーダー、アルトリコーダー、テナーリコーダー、バスリコーダー、グレートバスリコーダー、コントラバスリコーダー等々、たくさんのリコーダーがあるそうです。中村先生が「崖の上のポニョ」や「となりのトトロ」など様々な種類のリコーダーで演奏して下さいました。「ピタゴラスイッチ」も子ども達には人気でした。素晴らしい演奏のたびに、からだ全体でリズムをとっている児童もいました。とっても素敵な講習会になりました。

 

  

  

  

  

1年生初めての給食 デザート付きでおいしかった!

 4月17日は、1年生にとって小学校初めての給食でした。メニューは、牛乳、ポークカレーライス、コールスロー、お祝いいちごゼリーでした。先生方が配膳する中、静かにそして自分が食べられる量をしっかりと伝え、いただきますの後はおいしそうに食べていました。カレーライスも辛くなく丁度良かったようです。デザートのいちごゼリーも人気でした。義務教育初めての給食。これから9年間、給食にお世話になります。

  

  

  

4月10日(水)笑顔いっぱい すばらしい姿勢の1年生入学!

 4月10日(水)入学式が行われました。昨日6年生が準備してくれた会場ときれいな教室で、

1年生が小学校生活をスタートしました。長い時間の式ですが、1年生の皆さんは姿勢良く、しっかりと話を聞くことができていました。とても立派です。さすが東深井小学校の1年生です。校長先生からは、「あいさつができるようになりましょう」と「交通事故に絶対に遭ってはいけません」と話がありました。これからどんな小学校生活が待っているか、楽しみです。

 頑張ろう!1年生!

   

   

   

   

   

 

4月9日(火)入学式準備

 4月9日(火) 6年生の児童を中心に入学式の準備が行われました。6年生は各分担に分かれ、明日入学してくる1年生のために、本当に一生懸命準備をしてくれました。明日は1年生と保護者の方々のみでの入学式になりますが、きっと6年生の温かい気持ちが伝わると思います。今日はまだ寂しい会場ですが、明日は笑顔いっぱいの会場になると思います。

 6年生の皆さん、ありがとう!

  

  

  

4月8日(月)着任式・始業式 新しい先生方18名!

 4月8日(月)に着任式・始業式が行われました。新たに18名の先生方を迎え、子ども達は1つ学年が進級し令和6年度がスタートしました。始業式では、校長先生から新しい学校教育目標「となりの人を大切にしよう」が発表され、新しい学校生活が始まりました。また、担任の先生の発表もあり、児童からは歓声や温かい拍手がおくられました。

       

  

音楽部6年生卒業発表会(2月23日)

 本日、本校会場で行われたふかいっ子応援隊主催「ふらっと交流会」で本校音楽部の卒業発表会がありました。ながれやまマーチの皆さんとの合同演奏や歌(能登半島地震の被災地に勇気を!「花は咲く」)、6年生のみの発表、4~6年生部員全員での演奏、会場の皆さんを巻き込んでのジャンボリミッキーなど、素敵な発表で素晴らしい時間をすごすことができました。6年生の皆さんは、今まで一生懸命練習してきた成果を発揮し、素敵な演奏を披露しました。4・5年生もとっても良い音を奏で、6年生が卒業してからも新4年生の新しい部員達と協力して良い演奏を作り上げる予感がしました。音楽部の皆さん、感動いっぱいな発表会をありがとう!ふかいっ子応援隊の皆さん、発表の機会をいただきありがとうございました。

授業参観・懇談会(2月22日)

 本日、4・5校時に授業参観を行いました。4時間目にはゆりの木・きらめき学級合同での発表会がありました。できるようになったことを一人ひとりがタブレットで撮影し、映像で見ていただきました。ハンドベルとトーンチャイムを使用しての演奏「栄光の架け橋」はとてもきれいで迫力がありました。ジャンボリミッキーは、自分たちで作ったミッキーの耳をつけて、一生懸命に踊っていました。5時間目は1~5年生までの各クラスでの授業参観でした。1年生はできるようになったこと発表会、2年生は自分発見で調べたことの発表、3年生は昔の道具についての発表、4年生は算数の授業、5年生は、それぞれが調べた秘密を発表する授業でした。足下が悪く寒い中、沢山の保護者の皆様にご参観いただきありがとうございました。

小中交流(2月20日)

 本校では、東深井中学校との交流を行っています。今日は、午前中に中学校3年生のお兄さんお姉さんが各クラスに入り、授業のお手伝いをしてくれました。授業中一緒に考えてくれたり、まるつけをしてくれたり、休み時間には一緒に遊んでくれました。3時間目が終わり中学生が帰る時には、各クラスで「また来てね。」「ありがとう。」など楽しい時間を過ごすことができた感謝の気持ちを伝えていました。中学生の皆さん、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 午後は、来年東深井中に入学予定の本校の6年生が東深井中に行き、半日体験入学を行ってきました。中学生の授業を見学したり、作文・面接をしたりした後に、中学校の生徒会の方に行事紹介をしていただきました。中学校になって頑張りたいことや、入りたい部活など、中学校生活を身近に感じる事ができたようです。

 

読み聞かせ(2月19日)

 月曜日恒例の朝読書の時間、ボランティアの方による読み聞かせがありました。今週は2年生と5年生です。2年生の教室では、紙芝居や絵本を読んでいただき、みんな集中して聞いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生の国語の学習、今日も校長室にインタビューのために来室してくれました。

ヘルスバレーボール大会(2月18日)

ヘルスバレーボール大会がキッコーマンアリーナで行われました。本校からは5年生チーム「チーム ナイス」が出場しました。練習が少ない中でしたが、保護者・地域の方にもご協力いただき7名で協力して練習していました。当日になり、2名の児童が体調不良で参加できず、急遽5名での出場になりましたが、練習の成果を発揮して頑張りました。結果は予選リーグ3勝1敗得失点差で惜しくも決勝トーナメント出場を逃しましたがファインプレーも沢山ありました。主催者の方からは開会式「友笑(ゆうしょう)目指して、仲間と共に頑張って!」というお話がありましたが東深井小「チーム ナイス」は最後までチームワーク良く頑張りました!

ふれあい会食会(2月17日)

東深井地区社会福祉協議会主催のふれあい会食会に行ってきました!昔遊びの会や日頃の見守り活動などお世話になっている地域の方々に感謝の気持ちを込めて、本校児童がビデオ映像で発表を行いました。音楽部の6年生、1年生は歌とひまわりの種のプレゼント、2年生の歌声、5年生有志のチアダンス、6年生有志のソーラン節などの発表の中に「お元気で」や「振り込め詐欺に気をつけて」などのメッセージが盛り込まれていました。会場で見ていただいた方からは発表が終わるごとに大きな拍手をいただくなど大変喜んでいただきました。これからも地域の方々にお世話になるだけでなく、東深井小の児童にできることは協力していきます。

頑張れ!ヘルスバレーチーム(2月16日)

1年生は、国語の学習でいろいろな先生方にインタビューを行っています。今日は、校長室にインタビューに来てくれました。以前2年生と一緒に来室したときはお兄さん、お姉さんの後についての来室でしたが、今回は1年生だけのグループで、ノックから礼儀正しく、元気よく入室し、事前に考えてきた内容を聞き取り、一生懸命メモをとっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2月18日に行われるヘルスバレーボール大会に本校からは5年生チーム7名が出場します。本日放課後、教員チームとの壮行試合を行いました。明日の試合、頑張って!!

春一番(2月15日)

春一番が吹き荒れる中、今日も東深井小学校の児童は、元気に過ごしていました。放課後の運動部の活動では、かけっこ教室でお世話になった梨本真輝さんを講師にお迎えして早く走るためのポイントを指導していただきました。とても風が強く砂埃もすごい中、短時間ではありましたが身体の使い方などを教えていただきました。

昔の道具・クラブ活動見学(2月9日)

3校時、流山市博物館より4名の講師の先生をお迎えし、3年生の社会科「昔の道具について知ろう」の授業で、昔の道具について教えていただきました。実際の道具を目の前に、使い方や当時の生活の様子などを教えていただき、子ども達は一生懸命にメモをとっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 6時間目のクラブ活動では、3年生の見学がありました。3年生はクラスごとに各クラブの活動場所を回り、4~6年生が活動している様子を担任の先生の話を聞きながら見学しました。

 

 

1年生も頑張っています!(2月8日)

 昨日は4年2組が、今日は4年1組が感染症拡大防止のため給食後下校、学級閉鎖となりました。普段4年生が掃除をしている1階から4階までの階段を校長室掃除の6年生2人と掃除していると廊下掃除を終わらせた1年生が快くお手伝いをしてくれました。階段の隅々まで一生懸命雑巾がけをしてとてもきれいになりました。もうすぐ2年生に進級し、東深井小でお兄さん、お姉さんになる1年生、学校のために頑張ってくれています。ありがとう。

みんなの安全・校内研修会(2月6日)

 昨日降り始めた雪は、夜には校庭が真っ白になるほど積もりました。朝から流山市の職員の方が学校周辺の雪かきや融雪を行ってくれていました。本校職員も出勤と同時に児童の受け入れ対応と並行して安全確保のために雪かきを行いました。学区をまわると地域の方々も雪かきや融雪の作業を行ってくださっていました。お話すると、小中学生も通るし、幼稚園も近いので毎年雪が降るとやってくださっているとのこと、本当に多くお方々に見守られていることを実感しました。ありがとうございます。雪の降り積もる中でも元気に芽吹いている草花のように、東深井小のみんなも頑張っていきましょう!感謝の気持ちを忘れずに!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年1組で道徳の授業研究を行いました。「かくしたボール」という教材からきまりについて考えていました。多くのお友達が自分の考えを発表したり、互いに聞いたりする中で、約束やきまりの大切さやみんなで使う物を大切にしたいという気持ちを多くの児童がもっていました。

 

読み聞かせ(2月5日)

 今週の読み聞かせは、1年生、4年生、ゆりの木学級、きらめき学級でした。ボランティアの皆様ありがとうございました。次回の読み聞かせは2月19日(月)で2年生・5年生を予定しています。見学も可能となっております。

全校朝会・引き継ぎ式・がん教育講座(2月1日)

 全校朝会の前に表彰式を行いました。表彰者の写真は、校長室前の廊下にも掲示していますので、ご来校した際には是非ご覧ください。全校朝会の後には、児童会計画委員の引き継ぎ式を行いました。新しく計画委員に立候補したお友達から、決意が述べられ全校児童による承認のあと、新旧の計画委員会から一言ずつ全校のみんなの前でお話をしてもらいました。新計画委員からはあいさつとチームワークという目標が発表されました。今後、6年生の卒業までは、新旧の計画委員が協力して、全校児童をリードしてくれます。みんなで協力して頑張っていきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  5校時、国立がん研究センター東病院から細野亜古先生を講師にお迎えし、6年生を対象にがん教育講座を行いました。がんは、早期発見・早期治療をすることが大切であることなどがんの基礎知識や先生が担当した患者さんの言葉、生き方など多くの事を教えていただきました。

チーバ君シチュー・ふれあい活動(1月31日)

 今日の給食はコッペパン・イチゴジャム・チーバ君シチュー・わけねぎのいろどりいためです。食事中に各教室をまわると、シチューにチーバ君が入っていたお友達がチーバ君賞を手に喜んでいました。各クラス赤・緑・黄色のチーバ君が1つずつ入っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今年度最後のふれあい活動を行いました。好天に恵まれ、体育館や校庭、各教室などそれぞれに分担された場所からは、児童の楽しそうな笑い声があふれていました。最後には、それぞれがペアの学年のお友達に書いた手紙を渡していました。高学年のお友達の中には、低学年のお友達がわかるようにとひらがなをふっている児童もいました。それぞれが心を込めて書いたメッセージや色塗りをした絵は世界に一つしかないメッセージカードとなり、受け取った人の心を温かくしていました。

 

読み聞かせ(1月29日)

 毎週月曜日の朝学習の時間は、全校で読書に取り組んでいます。1週間の始まりを落ち着いた雰囲気で迎えられるようにしようと、今年度から始めました。今週は、3年生と6年生のクラスで地域・保護者のボランティアの方による読み聞かせを行っていただきました。その他の学級では、図書室で借りてきた本や自宅から持参した本を読んでいます。読み聞かせボランティアの見学会も予定していますので、興味のある方はご参加ください。

 

 

校内研修会・いのちの授業(1月26日)

 2校時、4年生の国語の授業でICTを活用した授業研修を行いました。「言葉の力を確かめて、給食の新メニューの名前を考えよう」言葉が表す感じや言葉から受ける感じを学んだ4年生、写真を見てお菓子の名前を考え、自分のイメージが伝わるように説明をします。それぞれがタブレットに自分の考えを打ち込み、グループでクイズ形式で発表を行いました。そして最後は給食の新メニューの名前を考え、説明する文章を打ち込んでいました。児童が考える名前の発想力も素晴らしいものでしたが、自分の考えをタブレットに打ち込むときのタイピングが上手なことに参観していた先生達は驚いていました。今日、4年生が考えてくれた新メニュー、いつ給食に登場するか楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3校時、助産師の小林由美子先生を講師にお迎えし、2年生を対象にいのちの授業を行いました。最初にひとり一人に折り紙がプレゼントされ、かざしてみるとそこには、針先ほどの小さな小さな穴が開いて、これが私たちの命の始まりの大きさだと聞いて、みんなびっくり!胎盤の仕組みや、お母さんのお腹の中で育っていく様子など沢山の事を教えていただきました。出産シーンを映像で見せていただいた時の子ども達の真剣なまなざし。出産は、お母さんだけでなく、お腹の赤ちゃん、先生、家族など多くの人が頑張っていることを教えていただき、命の尊さを実感していました。妊婦さんになった先生が登場し、お腹の中に赤ちゃんがいると足下が見えなかったり、荷物を拾ったり、寝たりすることも大変だということを知りました。お腹の大きなお母さんを見かけたら、何かできることはないか優しい声をかけたいと子ども達から意見が出ていました。最後は、生まれたばかりの赤ちゃんと同じ大きさ、重さの赤ちゃん人形を全員が大事に抱っこしました。児童からは助産師の仕事についての質問や胎盤を流れる血液について、出産の時にお父さんはどうしているのかなど沢山の質問があげられ、先生に答えていただきました。

 

5年生調理実習(1月25日)

 今日も5年生が調理実習を行っていました。今日の寒さは今年1番。そんな寒さの中、ご飯担当の児童は、朝学習の時間にお米をとぎ、浸水させる作業があります。冷たい水に負けず、一生懸命お米をといでいました。そしてみんなで力を合わせて完成させたご飯とお味噌汁は最高の味でした。ちなみに、5年生みんなが身につけているエプロンは、2学期に自分たちで作った世界にたった一つしかないエプロンです。

5年生調理実習(1月24日)

 1,2時間目、5年生が調理実習を行っていました。メニューはご飯とお味噌汁です。みんなで協力して時間内においしく完成させることができました。

卒業に向けて(1月23日)

 朝学習の時間、6年生が体育館に集まり学年集会を行っていました。「残りの小学校生活で最高の姿を下級生に示し、日々の生活で憧れられる6年生になろう!6年生を送る会や卒業式に向けてみんなで力を合わせて東深井小学校の良い伝統を残していこう。」と気持ちを新たにしていました。

 1年生は、学年全員でたこあげをしていました。前回は直線距離を走ってあげていましたが、今回はトラック1週を走ります。上手にあげられるようにみんな一生懸命走っていました。

 

 

 

 

 

 

校内授業研修(1月22日)

 流山市教育委員会から指導主事の先生をお招きし、4年1組で算数の研究授業を行いました。階段状の形をした面積の求め方についていろいろな方法を考えていました。

クラブ活動(1月19日)

 1年生の体育の授業では、自分で作った凧を持って全力で走っていました。凧はすいすいと空に舞い上がってまるで泳いでいるようでした。

 5年生の家庭科の授業では、調理実習を行っていました。ご飯とお味噌汁、どの班も皆で協力しておいしくできあがりました。

 6時間目は、3学期になって初めてのクラブ活動がありました。日差しが温かく、体育館や校庭では、思いっきり身体を動かしていました。次回のクラブ活動は、3年生の見学を予定しています。

校内書き初め展終了(1月17日)

 15日(月)、16日(火)の2日間校内書き初め展を行いました。ご参観くださった皆様ありがとうございました。今日は、児童が他の学年の作品を鑑賞していました。

大谷選手からのプレゼント(1月16日)

 待ちに待った大谷選手からのプレゼント、グローブが届きました。「見たい人、興味のある人は体育館に集合してください。」さわやかタイムに放送委員会が全校放送を流すと、沢山の児童が体育館に集まりました。中央で包みを開けると、大歓声!その後は、1,2年生・3,4年生・5,6年生に分かれ一人ずつグローブを手にしました。お昼の放送では、大谷選手からのメッセージを読み上げました。今後は、6年生から体育の授業で使用していく予定です。

3学期学級委員任命式(1月15日)

 先週13日土曜日には、流山市に初雪が降り、東深井小学校の校庭もうっすら雪化粧していました。

 

 

 

 

 

 

 さわやかタイムに、3学期の学級委員任命式を行いました。3~6年生、ゆりの木、きらめき学級の学級委員に任命証が手渡されました。みんなで力を合わせて頑張っていきましょう。

委員会活動(1月12日)

 4・5・6年生の発育測定を行いました。

6校時には、委員会活動がありました。それぞれの委員会が学校生活をより良くするために活動を行っています。

避難訓練(1月11日)

 休み時間に緊急地震速報が流れ、大きな地震が発生したという想定で避難訓練を行いました。さわやかタイム中、校庭で遊んでいる児童、教室や廊下で授業の準備や係の仕事をしている児童など、それぞれが先生がいない中で一次避難を行いました。一度教室に戻り一次避難の仕方について振り返りを行いました。その後、体育館に全校児童が集まり、宮城県で小学校に勤務している最中に東日本大震災を経験した先生から「大切な命を守る」ためのお話を聞きました。全員が真剣に話を聞き、地震はいつ、どんなときに起こるかわからない、訓練は100点でなければならない、100点の訓練をしていてもいざというときには想定外の事が起こる、そんな中でも自分の命を、周りの人の命を守る行動をとることが大切であることを学びました。

 

通常日課・給食開始!(1月10日)

 今日から通常授業の始まりです。

 ゆりの木・きらめき学級と1~3年生は発育測定を行いました。保健の先生から測定の仕方について説明がありました。1年生も1学期に行ったことをしっかりと覚えていて、スムーズに進めることができました。

 

 

 

 

 

 

 久しぶりの授業・休み時間・昼休み、みんな校庭で鬼ごっこやドッチボール、長縄など楽しそうに遊んでいました。休み時間に5年生の教室に入ると・・・・こぼうきを持って黒板の下を掃除している児童がいました。「きれいにしてくれているんだ。すごいね、ありがとう。」と伝えると、「今日は水曜日で掃除がないので。」と角の方まで掃き掃除をしていました。素敵な光景に出会えてとても嬉しくなりました。図書室では、季節にちなんだ本の紹介コーナーが設けられていました。是非、図書室に行ってみよう!

                       

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日から給食開始です。今日のメニューは七草がゆ、炒り鶏、ナッツとじゃこの甘辛和えでした。お正月を終えて初めての給食「七草がゆ」は季節を感じるメニューでした。放送委員のお昼の放送も今日から始まりました。今日の放送は「なぞなぞ」でした。各教室ではおかわりをする児童の行列もありました。3年生の教室に入ると・・・・「栄養士の先生はいつまでいるんですか。」と聞かれました。「15日・・・」と答えると「さみしい」「サインもらいに行こう」など栄養士の先生との別れを惜しむ声がありました。でも、3年生のみんな!みんなが6年生になったときに栄養士の先生は戻ってきます!成長した姿を見せられるように、栄養士の先生に負けないように頑張ろう!

 

 

3学期スタート!(1月9日)

 令和5年度3学期がスタートしました。今年もよろしくお願いいたします。厳しい寒さの中、子ども達は元気に登校してきました。新しい年を迎えるにあたり、職員玄関には、年末の「ふらっと寺子屋」の参加者の皆さんが作ってくれた鏡餅や、ふかいっ子応援隊の一員である地域の早川様が東深井小の児童のために作ってくださった手作りの龍の置物が飾られています。

 

 

 

 

 

 

 元日の石川県能登半島での大地震や、翌2日に発生した羽田空港での事故など被害に遭われた方々、未だ余震が続く寒さの中、避難生活をされている方々に改めてお見舞い申し上げるとともに、一人でも多くの方の命が救われ、安心して過ごせる日々が訪れますことをお祈り申し上げます。

 さて、始業式では校長先生の話の他に、昨年の夏休みに流山市の姉妹都市である能登町を訪れ自然体験学習に参加した児童と流山市を訪れた能登町の児童と交流した児童から「今回の地震で被災した方々や夏休みに交流した仲間達のために募金活動を行いたいのでご協力をお願いします。」という内容の話がありました。今後、計画委員会と協力して募金活動を進めていきますのでご協力お願いいたします。生徒指導主任の先生からは、1月の生活について「生活習慣をしっかりと整えよう」という話がありました。明日からの授業に備えてまずは「早寝・早起き・朝ご飯」の励行を!最後には、栄養士の先生が海外青年協力隊に参加するためにしばらく東深井小学校を離れると紹介があり、ご本人からみんなにお話がありました。来年度は、日本から遠く離れて活動する栄養士の先生とインターネットを使って交流ができると良いですね。

 また、始業式終了後には、4・5年生を対象に、児童会役員(計画委員会)の仕事について、6年生3名の計画委員から話がありました。3学期は1年のまとめの学期であると同時に、新年度の準備という大切な学期でもあります。この児童会役員(計画委員)の引き継ぎもその一つです。3学期は、4年生も加わった新旧計画委員会で様々な計画を行っていきます。東深井小学校のバトン、たすきがうまく引き継がれるようにみんなで頑張っていきましょう。

 

9月5日(火)

通常日課、給食開始

 今日から、給食が始まり通常の日課になりました。1年生以外は6時間授業でした。音楽部、運動部の活動も再開しました。それぞれ音楽発表会やミニバスケットボール大会に向けて頑張っています。運動部の練習を見に行くと・・・体育館の入り口に置かれている外靴がきれいに並べられていました。こういう気配りができるチーム素敵です!


9月4日(月)

避難訓練

 今年度2回目の避難訓練を行いました。今回の訓練は、休み時間に緊急地震速報が流れ、地震が発生した想定で行いました。今日は、雨でグランドに出られなかったため、室内にいた児童がほとんどでしたが、みんな放送を聞いて、一時避難の行動を素早くとることができていました。その後、教室で動画を見ながらこんな時は、どのように避難するのかを考えました。いざというときの備え、しっかりとしておきましょう。


 

 

 

 

 

 

9月1日(金)

2学期スタート!

 2学期がスタートしました。始業式は、放送で行いましたが、各教室からの元気な挨拶の声は放送室まで聞こえてきました。まだまだ暑い日が続きそうです。学校便りでもお知らせしたとおり、暑さ対策を行っていきましょう。1年生の教室は、夏休みにロッカーと床が新しくなりました。

 

 

 

 

 

                                                                                                                                                                                                     各学級では、夏休みの課題の回収や、自由研究の発表、2学期のめあて・係決めなどを行っていました。ゆりの木、きらめき学級は合同で、冷房の効いた涼しい体育館で身体を動かしていました。2学期は、各学年とも校外での学習を予定しています。仲間の良いところが沢山見つけられる活動となるように活動を進めていきます。今日は、5年生が林間学園に向けての学年集会を行っていました。

7月4日(火)

 3年生の教室では、Web QUを行っていました。タブレットを使って、ひとつひとつ質問に答えていきます。タブレットの操作にも慣れ、黙々と進めていました。

 図工室では、6年生が糸のこを上手に使って、木材加工で作品作りを行っていました。組み立て、色を塗って完成が近づいています。

7月3日(月)

元気に育て!

 梅雨の晴れ間、ゆりの木、きらめき学級では畑作業を行っていました。4年生が育てているゴーヤ、2年生が育てているミニトマト、シシトウ、ピーマンなどの夏野菜、1年生が育てている朝顔もぐんぐん育っています。開花や収穫が楽しみです。

 

 

 

 

 

 

6月30日(金)

朝の登校時に・・・

 最近、さわやかタイムやお昼休みに虫かごを手に虫を探している児童を見かけます。今朝、虫かごを持って登校してきた児童2人が虫かごを見せながら嬉しそうに話をしてくれました。虫かごを見せてもらうと、小さなバッタとキリギリス、キャベツとキュウリが入っていました。2人は「虫かごを持っていたら近所のおばさんがキュウリを入れてくれたんだ。」と教えてくれました。よく見ると、みずみずしい切ったキュウリが入っていました。虫かごの中の虫も、2人の児童も、その話を聞いた私までも、とっても温かな気持ちになり嬉しかったです。キュウリをくださった方、ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

5年生校外学習に向けて・・・

 5年生は、7月7日(金)に迫った校外学習に向けて、学年でしおりづくりを行っていました。

 

 

6月29日(木)

6年生校外学習

 今年度最初の校外学習で、6年生は科学技術館と国会議事堂に行ってきました。学年テーマ「最高学年として、けじめをつけ、マナーを守って、たくさん学ぼう ~一致団結~ 」を達成するためにみんなで一致団結、頑張りました。特に時間を守ることに関して、皆の意識が高く、全ての行程において時間を守る事ができました。また、科学技術館でのグループ別行動では、体調の悪そうな人を気遣ったり、落とし物をしてしまった友達をみんなで待っていたりとお互いに気配りをしながら、グループ活動をすることができていました。後から聞いた話ですが、大きなシャボン玉を体験する場面では、他校の児童が困っているところを見て、すぐに手伝っていた人たちがいたそうです。自分たちだけでなく、周囲に気配りができる・・・素敵なことですね。心が温かくなりました。

 議員会館での昼食の際には、齊藤健法務大臣より「みんなが大人になる頃は、今よりももっと大変な時代かもしれない、選挙ではしっかりと考えてほしい。今日、国会議事堂を見学して、今後ニュース等で目にしたときに興味を持って見てほしい。」というお話をいただきました。国会議事堂での見学では、事前にパンフレットで見た物を自分の目で確認することができました。これからの学習に生かしてくれると思います。

6月28日(水)

5時間目

 ゆりの木学級では、「ミラクル変身カード」を作っていました。上手に紙を貼り合わせ、ストーリーを考え、3つの場面の絵を描いていました。完成したカードを上手にひっくり返していくと、絵が変わっていきます。カードを回転させながら自分で考えたお話を聞かせてくれました。とっても上手にできたミラクル変身カードに感動!

 3年生の教室では、先日の市内巡りのまとめとして新聞づくりを行っていました。タブレットを活用して画像検索をして挿絵を描いたり、実際に見てわかったことを記事にしたりしていました。新聞の完成が楽しみです。

 4年生の教室では、ゴーヤの生長についてのプレゼン資料をタブレットを使って作成していました。どんなプレゼンが完成するのか、ゴーヤの生長と共に楽しみです。

 5年生の教室では、校外学習の取組を行っていました。バス座席を決めたり、カンドウーについての説明映像を見たりしていました。来週の校外学習が楽しみです。

 6年生の教室では、明日に迫った校外学習の確認をしていました。科学技術館ではグループ活動を行います。短い時間の中でどのようにまわるか、グループで最終確認をしていました。明日の校外学習が楽しみです。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月27日(火)

新たな木陰で・・・

 体育館横の木がなくなり、水筒を置いておく日陰がなくなってしまいましたが、先週の土曜日にボランティアの方々がU字溝を移動してくださいました。新たな木陰は、鉄棒裏の八重桜の木の下です。今日は、その木陰で4年生が図工の授業で「木」の絵を下描きしていました。来週は色塗りに入るそうです。どんな絵が完成するか楽しみです。U字溝を移動してくださったボランティアの皆様ありがとうございました。

 同じ時間、4年生のもう1クラスは、理科の授業を行っていました。タブレットを持ち、グランドに出て夏の動植物を探していました。池をのぞき込み、メダカや睡蓮の花を撮影したり、ビオトープのがまを撮影し、春の様子と比較する学習をしていました。

 本日より、保護者や地域の方が環境整備ボランティアに入っていただいています。今日は、園芸や除草をやってくださいました。ありがとうございました。


 

 

 

 

 

運動部(ミニバスケットボール)活動開始!

 10月のミニバスケットボール大会に向けて、運動部の活動が本日よりスタートしました。4年生から6年生までの53名が活動に参加しています。今日は、部長や副部長、責任者などをそれぞれ決めた後にパスやドリブルなどの練習を行っていました。担当の先生からは、「学校のルールをしっかりと守って、学校の代表として、みんなから愛される、応援される部活にしよう。」という話がありました。