文字
背景
行間
令和6年度学校の様子
天下分け目の関ヶ原(6年生)
6年生の社会の授業の様子です。「江戸幕府と政治の安定」の単元のはじめに、徳川家康が全国を支配することを確かなものにした関ヶ原の戦いを取り上げていました。
関ヶ原の戦いの布陣図をもとにどちらが有利かを考えるとともに、西軍に裏切り行為や内通があったことにより家康の東軍が勝利したことを知った子供たちは、天下人になろうとする家康の周到さを感じたのではないでしょうか。
この後は、いくさを起こさないように支配を進めた江戸幕府の政策を学んでいきます。
およその数の表し方を考えよう(4年生)
4年生の算数の授業の様子です。今日から下の教科書の内容に入りました。「およその数の表し方や計算の仕方を考えよう」の単元の学習です。
はじめに、「およそ18,000発の花火って何発?」という問いから、子供たちのもつ「およそ」の数の感覚を確認していきました。17,999発や18,499発、18,756発など子供たちの捉え方は様々です。
そこで、数を変えて、大まかな数がわかればよいときには、がい数として表すことを学んでいきました。これから四捨五入などより学びを深めていくことになります。
スーパーの品物はどこから来るのか(3年生)
3年生の社会の授業の様子です。「はたらく人とわたしたちのくらし」の単元で、スーパーマーケットを取り上げた学習を進めています。今日は、「スーパーの品物はどこから来るのか調べよう」というめあてで学んでいました。
子供たちが商品ラベルなどの写真を撮ってきたものを、グループごとにその産地を確認していきました。「さけは北海道から来ているよ」「バターも北海道だ」と子供たちが声をあげていきます。
そして、先生の用意した都道府県地図に商品名を書き込んでいきました。多くの商品が様々な産地から届いていることを実感している子供たちでした。
スポーツの秋(1年生)
1年生「体育」の様子です。先週から、やっと秋の気候となってきました。
今日もまた涼しい一日です。そんな中、1年生は「体育」の授業です。
鉄棒とリレー遊びを行っていました。鉄棒では、足抜き回り、リレー遊びでは、障害物リレーをしていました。
技のこつをお互いに紹介し合ったり、作戦を話し合ったりと、協働的な学びをしています。
気持ち良い中で、学びも深まっています。
新しい係活動に向けて(5年生)
5年生の学級活動の様子です。新しい係活動を決めて、子供たちが活動紹介のカードづくりに1人1台端末を使って取り組んでいました。
共同で編集作業をしながら、自分たちの活動内容を話し合って、決めていきます。
学級のために、自分たちができることを考えながら活動を考えている5年生です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |