文字
背景
行間
令和6年度学校の様子
米づくりの仕事の工夫(5年生)
5年生の社会の授業の様子です。山形県庄内平野の事例をもとにして、「米づくりのさかんな地域」の単元の学習に取り組んでいます。
今日は、米づくりの仕事の工夫を、60年前と現在を比較しながら考えていました。耕地整理を行い、区画を広げ水路や農道を整備したり、多くの機械を導入して効率的な作業を行えるようにしてきたりしたことを学んでいました。
過去と現在を比較して、どのように変わってきたか、工夫してきたかを考える視点は、社会の授業で大切にしたい視点です。
本で知ったことをクイズにしよう(3年生)
3年生の国語の授業の様子です。「本で知ったことをクイズにしよう」と、教科書にある「鳥になったきょうりゅうの話」の文章から、子供たちがクイズを作成しました。
授業の後半では、クラスのみんなでクイズ大会を開いていました。子供たちは、それぞれおどろいたことやおもしろいと思ったことなどからクイズをつくっていました。
答える子供たちも、文章を思い出しながら楽しそうに答えていました。
1人1台端末を使って(1年生)
1年生が1人1台端末を使って、学習アプリの使い方を確認しました。先日から指紋認証を使ってのパスワード解除の方法を登録したり、写真を撮影して授業でよく使う学習アプリのメタモジ・クラスルームに貼り付けたりする方法を学んでいます。
今日は算数で使える学習アプリを使ってみたり、メタモジ・クラスルームでの写真の貼り付けや文字の記入などに取り組んでいました。
少しずつ1人1台端末を使って、できることが増えている1年生です。夏休みには、御家庭でお子さんと一緒に1人1台端末を使ってみてください。
学年集会(4年生)
4年生の学年集会の様子です。実行委員が計画を立て、夏休み前の学年集会を開催しました。
実行委員が考えたクイズをみんなで考えたり、ドッジボールをしたりして、楽しんでいました。
実行委員を中心に、集会の計画を立て、集会を運営している姿がいいですね。
数を書く位置は?(2年生)
2年生「算数」の様子です。6+97の筆算の仕方を学習していました。
先生が黒板に、6を十の位の位置にかき、その下に97と書きました。
「ちがう!」「だめだよ!」と、子供たちが先生に言います。
「6は、1けたの数だからだめ」「6は一の位の数だから、場所がちがう」と先生の間違いを訂正していきます。
位同士たす、同じ単位同士だからたせる、という本質に近づいていきます。
身の回りの円や球(3年生)
3年生の算数の授業の様子です。「円と球」の学習を進めている子供たちが、身の回りにある円や球の形をしたものを探していました。
「これは円だよね」「これは球だ」などと、子供たちは教室内をあれこれ探していきました。
いろいろなところから見つかるものですね。
おおきなかぶ(1年生)
1年生の国語の授業の様子です。「おおきなかぶ」の物語の文章を読み進めていました。登場人物がどんどん増えていき、みんなで大きなかぶを抜こうとがんばる表現が楽しい文章です。
子供たちも、かぶを抜く「うんとこしょ どっこいしょ」の掛け声を、登場人物が増えていくにつれて大きな声で読んでいきます。
しっかりと上手に音読することができていた1年生です。
スマートフォン・SNS勉強会(5年生)
三島市役所が事務局になっている三島スマホ安心アドバイザーの方々を講師に招いて、5年生がクラスごとにスマートフォン・SNS勉強会を開催しました。
勉強会では、情報化社会についての導入から、コミュニケーショントラブル、個人情報流出トラブル、オンラインゲームトラブルなどの事例を学びました。その上で、被害に遭わないためにはどうしたらよいかということを学んでいきました。
最後に、スマートフォン・SNSの様々なトラブルを防ぐためにも、家庭でのルールづくりが大切であることを子供たちと確認しました。子供たちもルールの大切さを考えていますので、ぜひ御家庭でも、改めてお子さんとルールの確認をしてみるようお願いします。
また、7月20日(土)午前に、三島スマホ安心アドバイザーの方が講師となって、「親子で学ぶインターネットエチケット」の講座を北上文化プラザで開催するとのことです。興味のある方は、『広報みしま7月1日号』を参照してください。
プール納め(6年生)
6年生の体育の授業の様子です。来週、着衣泳が予定されているものの、通常のプールでの活動が今日で最後になることから、6年生が実行委員企画でプール納めを行っていました。
水に浮くマットを使ってのいかだリレーやゴルフボールやビート板を使った水中宝探しなどのゲームで楽しみました。最後には、プールならではの写真やみんなで集合写真を撮影していました。
この6年間の山田小のプールでの活動を楽しんでくれているとうれしいです。
ごみを減らすには?(4年生)
4年生「社会」の様子です。「ごみを減らすには、どうすればいいのか?」ということを考えていました。
これまでの学習をふり返りながら、自分なら何ができるか、ということを考えています。
「えんぴつを最後まで使い切る」「ごみの分別をきちんとする」すぐにできることを考えている子や、
「ペットボトルのお茶を買って何度もペットボトルをリサイクルする方がいいのか、お茶パックを買う方がいいのか、どっちなんだろう?」と改めて悩んでいる子もいました。
このように考えることが大切なのかもしれません。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |