学校の様子

2024年5月の記事一覧

閉じ込めた空気

4年生の理科で、閉じ込めた空気の性質について学びます。

今日は、袋に閉じ込めた空気を触ったり、筒に空気を閉じ込めてスポンジを飛ばしたりして、閉じ込めた空気の力を感じていました。

運動会係打合せ

運動会の係打合せが行われました。

出発係、決審係、準備係、放送係など係ごとに分かれて、自分の仕事のやり方を確認しました。

実際に外に出て、練習する係もたくさんありました。

スローガンの掲示も完成し、昇降口前に飾られました。

大玉送り(運動会に向けて)

運動会の全校種目「大玉送り」の練習を朝運動に時間に行いました。

スムーズに送れる時もあれば、横に落ちてしまう時もありました。

列の間を開けたり、後ろとの距離を詰めたりと作戦が必要な種目です。

当日は2回戦行う予定です。

かけ声練習(運動会に向けて)

運動会は、縦割り班の3グループで競い合います。

昼休みに、色ごとのかけ声練習(応援)を行いました。

縦割り班のリーダーが中心となって作ったかけ声をみんなで練習しました。

高い土地のくらし

5年生の社会では、高い土地のくらしを学んでいます。

土地が高いと気候が涼しいこと、また、その特色を生かした産業が行われていることを調べました。

 

理科の発芽条件の実験も進んでいます。

直角はいくつ分?

4年生の算数では、直角を学んでいます。

半円は直角が2つ分、円は直角が4つ分あることを、三角定規を使って調べました。

漢字の練習

3年生の国語で、新出漢字を勉強しています。

子供たちが交代で、漢字の学習を進めています。書き順はタブレットで確認です。

図工の作品いろいろ

図工の作品ができあがってきました。

2年生の歯と口のポスター、1年生のすきなものなあに、とても上手に描けています。

図工室では、運動会のスローガンの掲示物が着々とできあがっています。子供たちの手形が素敵です。

ホウセンカとヒマワリ

3年生は理科でホウセンカとヒマワリを育てています。

こちらも発芽したので、観察カードに記録しています。

色・形・大きさを視点にまとめています。

ヘチマの観察

4月にヘチマの種を蒔きました。

発芽したので、観察カードに記録しました。子葉と本葉の形の違いに気付くことができました。

これから、草丈がどれだけ伸びるか観察を続けます。

いくつといくつ

 算数の学習です。

 おはじきが全部で9個の場合、片方の入れ物に入った数を見て、もう一方はいくつになるか考えています。

 一人一人手元のおはじきで確かめながら、答えを出していました。

漢字の学習

 間違えてしまった漢字をチェックしています。

 どこが間違えてしまったのか、丁寧に見直し、書き直していました。

 

何て言っているのだろう

 外国語活動です。

 イラストを見て想像しながら、映像から流れる英語で確かめています。

 「疲れたって言ってたよ」「お弁当のことほめてたね」「今のは聞き取りやすかったよ」英語の発音に慣れてきている様子がうかがえます。

運動会練習

 団体競技の練習です。

 本番さながらの迫力で練習に臨んでいました。

 今後チームで作戦を立てて、いかにポイントを増やすことができるかが勝敗を左右しそうです。

1年生と仲良くなる会

 昼休みに1年生と仲良くなる会がおこなわれました。

 6年生と手をつないで入場した1年生。少し緊張気味でしたが、すぐに会場の雰囲気に慣れたようです。

 さのっ子リーダーの紹介がされた後、学校にまつわる〇✕ゲームをしたり、名札のプレゼントをもらったりして、とても楽しそうでした。

何十、何百のわり算

 何十、何百をわるわり算でも、十、百を1つのまとまりと考えると暗算でできるくらいの計算で求めることができることを学びました。

 慣れてきた人は、式を見ただけで答えがわかるくらい仕組みを理解できるようになりました。

 日常生活の場面で大いに活用してもらい、計算力を上げていってほしいと思います。