文字
背景
行間
2024年5月の記事一覧
救命救急法
水泳指導が始まる時期となりました。指導を始めるに当たり、職員による救命救急法の研修を行いました。命を守るためにできるだけ準備していきます。
本日は、心肺蘇生法とAEDの使い方を確認しました。
自分の意見を反映させよう
5年生の学活です。
学級会は集団の合意形成の場になります。改善したい問題や話し合わなければならない内容を伝えるために意見箱を設置し、意見の吸い上げを行います。
今日は、意見箱に入れる自分の考えを書き表していました。
運動会を振り返って
6年生が小学校生活最後の運動会の振り返りをしています。
当日の写真を見返して、感想を伝え合っていました。
漢字の勉強
2年生の国語です。
新しい漢字を習います。今日の漢字は「線」。
「糸と白と水、全部今まで習った漢字だ」と漢字を分解して気付いたことを話していました。
特別教室にしかないもの
1年生の生活科で、学校探検をしています。
今日は、特別教室を見に来ました。この教室にしかないものを撮影しています。
粘土を使って
3年生の図工です。
粘土をかきだしてできる自然の形や糸を使って直線に切ることで、デザインを考えていきます。
空気と水
4年生の理科です。
閉じ込めた空気は、おしちぢめられること。そして、おしちぢめた空気の体積が小さくなるほど、おしかえす力が大きくなることを学習しました。
学習した内容をいかして、より遠くに空気でっぽうの玉が飛ぶ方法を探しました。
空気を水に変えたらどうなるか、予想をしてから実験です。
水はおしちぢめることができないので、玉は飛びませんでした。その性質を使って水てっぽうになることを理解して、水を飛ばしました。
授業の様子
本日は、静東教育事務所と三島市教育委員会の先生方が授業の様子を見に来られました。
子供たちのいきいきとした姿を見て、喜ばれていました。
1年生は音楽でリズムのパターンを体を使って表していました。
2年生は国語で、育てている野菜の特徴を言葉を上手に使って表していました。
3年生は道徳で、登場人物の気持ちを通して、自分の行動を振り返っていました。
4年生は社会で、水道から出てくる水はどのようにして届くのか思考ツールを利用して学んでいました。
5年生は書写で、字形を整えることを意識しながら毛筆を行いました。
6年生はもう一つ、家庭科で整理整頓について学びました。自分のお道具箱をどのように整頓すると使いやすいか実際に行いながら学習を進めました。
6年生は社会で、税金の集め方使われ方について学びました。三島市の予算はどのくらいか予想をしました。
3年生 理科 温度の変化
日向と日陰の温度変化を調べます。
10時と12時に調べます。どんな結果になるのか楽しみです。
運動会の反省
運動会で活躍した5年生の学活です。
自分たちがどんな場面で、どんな活動をしたのか具体的に書き出し、その成果を見付けます。
リスニング
6年生の外国語です。
スピーチを聞いて、truth or false で答えています。
しっかりと聞き分けができていて立派です。
まほ・ろしの花
4年生の図工です。
自分がイメージしたオリジナルの花を描いています。素敵な色合いに仕上げることができました。
校歌が上手に歌えます
1年生の音楽です。
佐野小学校の校歌を元気よく歌っています。歌詞をしっかり覚えて、上手に歌えるようになると良いですね。
びっくりたまご
2年生の図工です。割れたたまごの中から、自分の好きなものが飛び出してきます。
クレヨンをこすって、色を混ぜたり、描いた絵を切ってはったりと工夫して作っています。
運動会を振り返って
3年生の学活です。土曜日に行われた運動会について学級会で話し合っています。
運動会の様子を素敵な掲示で彩っています。
算数で作った割り算の本も素敵です。
運動会(閉会式後)
カラーごとの集合写真を撮影しました。
子供たちはすがすがしい表情をしておりました。充実した運動会だったことがうかがえました。
御来賓の皆様、保護者の皆様、応援に来ていただいた皆様
本日は、素敵な声援と拍手をありがとうございました。また、観戦マナーにも御協力いただきまして、ありがとうございます。
お子様たちが輝いて活動できるのも、保護者の皆様のおかげです。
今後とも佐野小学校の教育活動に御支援、御協力をよろしくおねがいいたします。
月曜日は本日開催の運動会の振替休日となります。明日、あさってとお子様とゆっくりお過ごしください。
運動会(閉会式)
閉会式の様子です。
今回の結果は、赤組140点、青組200点、黄組160点でした。
優勝した青組のカラーリーダーに優勝旗が授与されました。
2年生、4年生の代表が運動会の感想を話しました。閉会宣言は児童会長が行いました。
どの話も運動会で自分の感じたことしっかりと話せていて立派でした。
運動会(魅せろ!さのっ子魂)
3・4・5・6年生による、カラー対抗リレーです。
3年生から6年生までバトンをつなぎます。
上級生になるにつれて、走りもダイナミックになります。
6年生の走りは、全校児童の手本となるものでした。
結果は、1位黄組、2位赤組、3位青組でした。
運動会(さのっ子ソーラン2024~新~)
6年生は小学校生活最後の運動会になります。
ソーラン節を踊る姿にも気迫が感じられました。最後のポーズが決まったときは、感動が押し寄せてきました。
4・5・6年生の皆さん、感動をありがとうございました。
運動会(さのっ子 みしまサンバ)
トラックをいっぱいに使って、三島サンバを踊りました。
「ゴーゴー!」のかけ声も元気に、最後の決めポーズもバッチリでした。
運動会(力を合わせて!大玉送り)
全校競技の大玉送りです。
練習の時からスムーズに大玉を送ることができていた青組が実力を発揮して1位でした。
2位は赤組、3位は黄組という結果でした。
運動会(トレジャーハンター、出動!)
4・5・6年生による物取りです。
大玉、マット、タイや、ロープ、竹を自分の陣地まで運びます。抽選で対戦順を決めました。
取る物によって点数が異なり、その合計点で勝敗を決めます。
対戦の結果、1位青組、2位赤組、3位黄組となりました。白熱した戦いが繰り広げられ、観客も盛り上がりました。
運動会(チェッコリたまいれ)
1・2・3年生による玉入れです。チェッコリのリズムに合わせて踊り、玉も入れます。
結果は青組と黄組が同じ数で同点優勝となりました。
練習の時よりも多くの玉が入り、子供たちは数えながら興奮していく様子がうかがえました。
運動会(係活動も頑張りました)
放送の準備や使う道具の準備、そして、競技の準備など、4~6年生の皆さんがとてもよく働いていました。
ありがとうございます。
運動会(やってみよう!)
2・4・6年生による、変化走です。
4年生には玉入れが、6年生には麻袋が追加されます。
様々な障害物を果敢にこなしていく子供たちがとってもかっこよかったです。
運動会(さのっ子 ダービー)
1・3・5年生による個人走です。
どの子も力強い走りで、コースを駆け抜けていきました。頑張りました!
運動会(開会式)
天候にも恵まれ、令和6年度佐野小学校運動会が無事に行われました。
1年生の開会宣言、スローガン発表、選手宣誓とどの子も素晴らしい話し方でした。
校長先生のお話や来賓代表のPTA会長のお話をしっかり聞くことができました。
体育委員長の競技場の注意を守って、素敵な運動会になりました。
ラジオ体操で、ウォーミングアップです。体育委員の皆さんの手本も素晴らしかったです。
運動会準備
4~6年生が運動会準備を行ってくれました。
手際よく、道具を運んだり、グラウンドを整備したりすることができました。
早く準備ができたので、放送の練習をすることができました。
明日は天気の心配もなさそうなので、すてきな運動会になると思います。
保護者の皆様
明日はよりそいプラザ佐野(JA)様に駐車をしてください。
7時45分に駐車場をオープンします。PTA役員の指示に従って駐車をしてください。
詰め込み駐車となりますので、運動会途中に出車はできません。御承知おきください。
運動会前最後の練習
1・2・3年生の体育です。いよいよ明日に行われる運動会に向けて最後の練習です。
玉入れもとても上手になっていて、たくさんの玉をかごに入れることができるようになりました。
明日は、どのカラーが勝つか楽しみです。
落ち着いた朝の会
3年生の朝の様子です。
静かに読書をすることができました。また、朝の会では、詩の朗読も自分たちで進められました。
避難所運営会議
三島市危機管理課、現地配備員、佐野自治会、見晴台自治会、校長、教頭が参加し、佐野小が避難所になる際の流れを確認しました。
避難所開設訓練は、10月19日(土)(佐野自治会の防災フェアと同日)に行います。
合唱
1年生の音楽です。元気に歌を歌いました。
植物を育てよう
2年生の生活科です。
自分が選んだ植物を観察しています。ミニトマトやナスの苗がだんだんと大きくなってきました。
花を付けたものもありました。実ができるのが楽しみですね。
漢字の練習
3年生の国語です。漢字の学習は子供たちが自ら進めるようになっています。
ドリルとタブレットの両方を使って定着させていきます。
百人一首
4年生が国語で百人一首に挑戦していました。
今日は、黄色札です。下の句を聞いて勢いよく札を取っていました。
「街角」
6年生の書写です。「街角」という字を毛筆で書いています。
とめ・はね・はらいの指導を受けながら、作品を仕上げていきます。
伊豆佐野保育園との交流
伊豆佐野保育園の子供たちが図書室に来ました。
たくさんの本に目を輝かせていました。
今後も、体育館でリズム運動をしたり、プールに入ったりと交流がひろがります。
調理実習 5年生
5年生の家庭科です。温野菜に自分たちで作ったドレッシングをかけます。
ドレッシングはお店で買うことが多いので、自分で作れることにびっくりです。
吸った空気は変化するのか
6年生の理科です。
吸う前の空気と、はいた空気の違いを調べます。
デジタル二酸化炭素チェッカーを使い、空気中の二酸化炭素や酸素の体積の割合を調べます。
アップとルーズで考える
4年生の国語です。
アップとルーズのそれぞれのメリットとデメリットをまとめています。
自分でまとめる子、友達と話し合いながらまとめる子など、自分に合った学習形態で学びを進めています。
奇数と奇数の和は偶数
5年生の算数です。
題名のとおり、奇数と奇数を足すと答えが偶数になることを証明します。
ドット図を利用して説明した文章を先生に見せて確認してもらいます。
かげと太陽の位置
3年生の理科です。時刻とともにできる影を記録しました。影ができている時に、どの方向に太陽があるか方位磁針を使って調べました。
今日は、記録用紙から分かったことをまとめました。
ひらがな「ぬ」
1年生の国語です。今日は「ぬ」を学びました。
空書き、指書き、なぞり書きとステップを踏んで学習を進めていきます。
2・4・6年 変化走(運動会に向けて)
あみくぐり、平均台、借り物と様々な障害物を越えていきます。
6年生は麻袋を使った障害にも挑戦します。
当日の応援よろしくお願いいたします。
朝運動(運動会に向けて)
今日の朝運動は、大玉送りの練習です。
実際にレースをしました。僅差で青組が勝ちました。当日は、どの色が勝つのか結果が楽しみですね。
運動会総練習
いよいよ土曜日に迫った運動会に向けて、総練習を行いました。
元気なかけ声とともに、さのっ子が入場しました。1年生のはじめの言葉も素敵です。お楽しみに。
それぞれの係が自分の仕事に責任をもって取り組んでいます。列もまっすぐでキレイです。
ラジオ体操も体育委員さんのお手本どおりにしっかりできています。
個走の動きも確認しました。
続いて閉会式も練習しました。
最後は、大玉送りの練習です。本番ではどの色が勝つのか楽しみですね。
学校探検
学校の様々な場所を見て回りました。
2年生が1年先輩として1年生にどのような場所か説明しながら歩いていました。
どこにどのような部屋があるのか、しっかりわかったことと思います。
初めての毛筆
書写の授業です。
学校で初めて筆を手に取りました。
先が曲げることを利用して、どのような線が書けるのか試していました。
筆で書く感触に、鉛筆との違いを感じていました。
社会科における学習の進め方
社会科では、「つかむ」「調べる」「まとめる」「生かす」の手順で進めていくことを確認していました。
日本各地の様子を知るために、資料を正しく、効果的に活用して、まとめていくことになります。
地域の特徴を生かして生活する人々の様子を感じてもらいたいと思います。
分数のかけ算
算数の授業です。
分数の足し算で答えを確認した後、かけ算で立式した場合どのように計算すればいいかを考えていました。
整数のかけ算同様、分数でも同じように考えれば計算できることを確かめていました。
内容を要約しよう
国語の授業です。
文章に書かれていることをまとめていきます。
今日は「はじめ」「なか」「おわり」と、大きく3つに分けることをしていました。
書かれている内容がどのようなまとまりになっているか、考えながら分けていました。
眼科検診
眼科検診が行われました。
1年生から順に、しっかりと検診を受けることができました。
リコーダーの練習
4年生の音楽です。
運指に気を付けて、音を奏でます。テンポに合わせるのが難しいようでした。
1週間の過ごし方
6年生の外国語です。
Sunday~Saturdayまでの発音と、各曜日でどんなことをしているのか、チャンツを使って学んでいます。
日曜日は、皆さん何時に起きますか?
三島サンバ(運動会に向けて)
低学年が三島サンバの練習を行いました。
本番で踊る隊形で練習をしました。当日もかっこよく踊れると良いですね。
ひらがな「す」
1年生の国語です。
ひらがなの「す」を学んでいます。だんだんと形が取りにくい字に挑戦です。
「す」の付く言葉もたくさん見付けることができました。
ボディランゲージ
3年生の外国語活動です。
ボディランゲージ(身振り・手振り)から、どんなことを伝えたいか読み取ります。
読み聞かせボランティア
読み聞かせボランティアの皆さんにお集まりいただき、本年度の分担を行いました。
年間7回を予定しております。今からとても楽しみです。
第1回は6月21日(金)8:10~です。もし、読み聞かせボランティアに興味のある保護者様、地域の皆様が居られましたら、この時間に来校していただければ見学可能です。ぜひ、お越しください。
図書室で読書
1年生が図書室を利用しました。
担任の先生からどこにどのような本があるのか、教えてもらいました。
その後、自分で興味のある本を選んで、じっくりと読むことができました。
グラデーション
3年生の図工です。絵具を使ってグラデーションを作っています。
だんだんと色を混ぜて変化させることができました。
昼休みの様子(運動会に向けて)
準備係が玉入れの確認をしたり、開会式の担当がリハーサルをしたりと、昼休みも運動会に向けて、頑張っています。
閉じ込めた空気
4年生の理科で、閉じ込めた空気の性質について学びます。
今日は、袋に閉じ込めた空気を触ったり、筒に空気を閉じ込めてスポンジを飛ばしたりして、閉じ込めた空気の力を感じていました。
運動会係打合せ
運動会の係打合せが行われました。
出発係、決審係、準備係、放送係など係ごとに分かれて、自分の仕事のやり方を確認しました。
実際に外に出て、練習する係もたくさんありました。
スローガンの掲示も完成し、昇降口前に飾られました。
ソーラン節(運動会に向けて)
高学年の体育です。
いよいよ外で隊形を確認しながらソーラン節の練習です。当日も頑張ってほしいと思います。
玉入れ(運動会に向けて)
低学年の体育です。
運動会で行う玉入れの練習を行いました。チェッコリのリズムに合わせて玉入れを行います。
かわいく踊っていました。
大玉送り(運動会に向けて)
運動会の全校種目「大玉送り」の練習を朝運動に時間に行いました。
スムーズに送れる時もあれば、横に落ちてしまう時もありました。
列の間を開けたり、後ろとの距離を詰めたりと作戦が必要な種目です。
当日は2回戦行う予定です。
かけ声練習(運動会に向けて)
運動会は、縦割り班の3グループで競い合います。
昼休みに、色ごとのかけ声練習(応援)を行いました。
縦割り班のリーダーが中心となって作ったかけ声をみんなで練習しました。
高い土地のくらし
5年生の社会では、高い土地のくらしを学んでいます。
土地が高いと気候が涼しいこと、また、その特色を生かした産業が行われていることを調べました。
理科の発芽条件の実験も進んでいます。
直角はいくつ分?
4年生の算数では、直角を学んでいます。
半円は直角が2つ分、円は直角が4つ分あることを、三角定規を使って調べました。
漢字の練習
3年生の国語で、新出漢字を勉強しています。
子供たちが交代で、漢字の学習を進めています。書き順はタブレットで確認です。
たしざんの筆算
2年生の算数です。
たしざんの筆算を練習しています。繰り上がりに気を付けて、正確に解いています。
図工の作品いろいろ
図工の作品ができあがってきました。
2年生の歯と口のポスター、1年生のすきなものなあに、とても上手に描けています。
図工室では、運動会のスローガンの掲示物が着々とできあがっています。子供たちの手形が素敵です。
ホウセンカとヒマワリ
3年生は理科でホウセンカとヒマワリを育てています。
こちらも発芽したので、観察カードに記録しています。
色・形・大きさを視点にまとめています。
ヘチマの観察
4月にヘチマの種を蒔きました。
発芽したので、観察カードに記録しました。子葉と本葉の形の違いに気付くことができました。
これから、草丈がどれだけ伸びるか観察を続けます。
いくつといくつ
算数の学習です。
おはじきが全部で9個の場合、片方の入れ物に入った数を見て、もう一方はいくつになるか考えています。
一人一人手元のおはじきで確かめながら、答えを出していました。
漢字の学習
間違えてしまった漢字をチェックしています。
どこが間違えてしまったのか、丁寧に見直し、書き直していました。
何て言っているのだろう
外国語活動です。
イラストを見て想像しながら、映像から流れる英語で確かめています。
「疲れたって言ってたよ」「お弁当のことほめてたね」「今のは聞き取りやすかったよ」英語の発音に慣れてきている様子がうかがえます。
運動会練習
団体競技の練習です。
本番さながらの迫力で練習に臨んでいました。
今後チームで作戦を立てて、いかにポイントを増やすことができるかが勝敗を左右しそうです。
1年生と仲良くなる会
昼休みに1年生と仲良くなる会がおこなわれました。
6年生と手をつないで入場した1年生。少し緊張気味でしたが、すぐに会場の雰囲気に慣れたようです。
さのっ子リーダーの紹介がされた後、学校にまつわる〇✕ゲームをしたり、名札のプレゼントをもらったりして、とても楽しそうでした。
何十、何百のわり算
何十、何百をわるわり算でも、十、百を1つのまとまりと考えると暗算でできるくらいの計算で求めることができることを学びました。
慣れてきた人は、式を見ただけで答えがわかるくらい仕組みを理解できるようになりました。
日常生活の場面で大いに活用してもらい、計算力を上げていってほしいと思います。
きいて、きいて、きいてみよう
話し手人から必要な内容を聞き出していました。
話し手の内容や反応から尋ね方を変えながらインタビューしなくてはならないので、苦労していました。
また、聞いたこと(要点)をメモにまとめることも難しそうでした。
どんなことに注意しながら聞いたり書いたりしたらよいか振り返りながら、役割を交代して取り組んでいました。
日記を書こう
どんなことを見たり聞いたりしたかを思い出しながら日記におこしています。
どんなことがあったかな、その時何をしたかななど、順を追って思い出せるよう振り返っていました。
どのような内容の日記が書けたか、楽しみですね。
ポスターづくり
いよいよポスターづくりも大詰めのようです。
訴えたいことが見る人にしっかり伝わるよう、配色に気をつけていました。
ひらがなの練習
今日は「き」の練習です。
中心をとるのが難しい字ですが、コツをつかめばとても美しく書ける字でもあります。
みんな苦労しながらも丁寧に取り組み、素敵な字を書いていました。
もっと知りたい、友だちのこと
国語の授業です。
インタビューをするとき、また話をしてもらっているときに、どのようなことに気をつけたらいいか、意見を出し合っていました。
「うなずきながら聞いた方かいいよ」「相手の顔を見て話そう(聞こう)」など、相手を思いやる意見が出されていました。
運動会練習
今朝は開会式の整列場所の確認とラジオ体操の練習です。
全員が開始時刻に集合できていたので、時間通りに始められました。
上級生が下級生をリードして進める姿も見られ、緊張感を持って練習することができました。
粘土で作品作り
2年生の図工です。ポスターが完成した子から、粘土で作品作りです。
粘土をまとめたり、平らにのばしたり、棒状にしてみたりと、思い思いに作っていました。
あさがおのたね
1年生は生活科であさがおを育てます。
これから植えるあさがおの種をしっかり観察し、スケッチしました。
また、気付いたことも文で書くことができていました。
友達の作品を見て
4年生の図工です。友達の作った粘土の作品を見て、素敵なところを見付けて、メタモジに書き込みました。
「上手だね~」「細かく作っているね」などの声が聞こえました。
文字と式
未知数を求める時に今までは□を使っていましたが、6年生になるとxやaを使って式にあらわします。
中学校の数学とつながる大事な単元ですね。
お茶を煎れました
5年生の家庭科です。
お茶を煎れる調理実習を行いました。最近はペットボトルでお茶を飲むことが多くなっています。
お湯を沸かし、急須で煎れるお茶は、子供たちにとって新鮮な体験でした。
晴れの日と雨・くもりの日を比べると
4年生の理科で、一日の気温の変化を調べています。
晴れの日と雨の日、二日間調べました。折れ線グラフにしたものを並べて、比べています。
気温の変化の違いを自分の言葉でまとめていました。
運動会に向けて2
こちらは、低学年の体育の様子です。
三島サンバの合同練習です。ステップが大分そろってきました。
運動会に向けて1
高学年の体育の様子です。
ソーラン節の合同練習を行いました。振りを覚え、次のステップに挑戦です。
お弁当タイム 1~4年生
たくさん遊んだので、お腹がすいてきました。いよいよ待ちに待ったお弁当タイムです。「お母さんが作ったお弁当は世界一おいしいんだよ」「デザートは、フルーツだよ」みんな、ニコニコ笑顔です。保護者の皆様、お弁当の準備をしてくださり、ありがとうございました。
たくさん笑ったね 1~4年生
まだまだ遊びは続きます。だるまさんがころんだ、はんかち落としを皆でやりました。1年生と手をつないで一緒にハンカチ落としをする4年生もいました。1年生も安心ですね。
体育館で遊んだよ 1~4年生
みんなで猛獣狩りゲームをしました。「ヘラクレスオオカブト」「10文字だから、10人の仲間を見つけなきゃ!」
子どもたちは、張り切って友達や他学年に声をかけています。
自己紹介1~4年生
学校に戻ってきたら、班の皆で自己紹介をしました。名前や好きな食べ物を話しています。上手に発表し、班の皆から拍手をもらっていました。これから、学校で会ったら、みんなで声をかけたり遊んだりできそうですね。一年間よろしくお願いします。
偕楽園1~4年生
さのっ子班ごとにわかれて、4年生が考えた遊びをしています。「1、2年生は、走っていいよ。4年生はスキップで追いかけるよ」「だるまさんがころんだ」「動いてる人いるよ~」みんな楽しそうです。
遠足 出発式1~4年生
1~4年生で遠足に出かけました。さのっ子活動班にわかれて、目的地へ移動したり遊んだりします。4年生がリーダーです。1年生や2年生の手をつなぐ姿も見られます。優しいですね。