文字
背景
行間
2022年6月の記事一覧
いものつるさし体験 その2
昨年度に、さつまいもの収穫体験をさせていただいた2年生。
「去年、お芋を抜いたね」「去年は雨でできなかったけど、最初は、こんなふうに(茎だけ)になっているんだね」と、1年生のころを思い出しながらつるさし体験を行いました。
茎の根元を持ち、ぐっと土の中に入れていきます。秋を楽しみに待ちましょう!
いものつるさし体験 その1
三島甘藷の会のみなさまにご協力いただき、いものつるさし体験を行いました。
はじめに、サツマイモの茎のどこから根が生えてくるのか、どのように土に埋めるのかなどの説明を聞きました。次に、実際に苗を持って、つるさし体験を行いました。
「茎を横に植えたいけど、難しいね」「奥まで入っていかないよ」など、隣にいる友達と交流しながら植えていました。
秋には収穫体験をさせていただくことになっています。きっと、大きなさつまいもが掘れますよ。楽しみですね。
甘藷の会のみなさな、貴重な体験をありがとうございます。
ヘチマを植えたよ
4年生、理科の授業のようすです。
今日は、これから観察に入るヘチマとひょうたんの苗を植えました。穴を掘る人、苗をポットから出す人、土をかぶせる人と、役割分担をして取り組みました。
「土はちょっとほぐすといいよ」「支柱に近いところに植えた方がいいよ」と、班の仲間と確認しながら植えていきました。
これからの観察が楽しみですね。どのように生長していくのでしょうか。
歯科検診
今日は、全学年で歯科検診が行われました。
保健に関する掲示物を見たり、養護教諭が作成した歯科検診に関するクイズに挑戦したりしがら、自分の順番を待ちました。
検診では、大きな口を開けて、先生にみていただきました。治療の必要がある場合には、後日お知らせいたしますので、歯医者への受診をお願いいたします。
運動会の絵を描いたよ
1年生の教室前には、運動会の絵が掲示されました。
友達やお兄さん・お姉さんと一緒のにこにこ笑顔がいっぱいです。
小学校に入学して初めての運動会。いっぱい練習をしましたね。楽しい思い出とともに、みんなの記憶に残ってくれるといいなと思います。
読み聞かせ その2
読み聞かせ その1
本年度はじめての読み聞かせ。子どもたちも、この日を楽しみにしていました。
この時間になると、いつもは子どもたちの声でにぎやかな学校も、少しの間だけ静かな時を迎えます。しかし、お話に夢中になると聞こえてくる笑い声、知っていることを友達にそっと伝える声など、すぐに子どもたちの声は戻ってきます。とても素敵な時間です。
ボランティアの皆様、本年度もどうぞよろしくお願いいたします。
進んでお手伝いをします!
書写の作品を廊下に掲示しようと準備を進めていると、「先生、手伝います」「何かできることはありますか」と声をかけてくれる5年生です。
作品を出席番号順に並べたり、画鋲を使って貼ったりと、進んで手伝いをしてくれました。「僕が出席番号順にするから、○○さんは貼ってね」「画鋲用意したから、渡すね」など、協力して取り組みました。貴重な休み時間に、手伝いをしてくれてありがとうございました。
租税教室
6年生を対象にした租税教室が開かれ、三島税務署より講師の方にいらしていただき、税金の大切さについて教えていただきました。税金の種類やどのように集め、どのように活用されているのかについて講義していただきました。また、映像資料では税金がなくなると、どんな生活になるのかについて紹介していただきました。最後に1億円は10kgだということを教えていただき、みんなで持ってみることで、お金の重さについて体験しました。
御家庭でもぜひ、お話を聞いてみてください。
ザリガニ発見! 続報
ザリガニを見つけた翌日、子どもたちが木の枝を手にしています。
「昨日、手でつかまえられなかったら、つりざおを作ったよ」と、瞳を輝かせて教えてくれました。
「さっき、1年生の○○さんが、ザリガニをつったんだよ」「ぼくもつれるようにがんばっているんだ」と、とても楽しそうに話していました。
木の枝に、シロツメクサを結びつけたつりざおです。今日は、つることができたのでしょうか?
昼休みのようす
昼休みにも、委員会活動に励む高学年のさのっ子たちです。
読書旬間や歯磨きチェックカード提出者へのプレゼントづくりやまいた種の育ち具合を観察するなどしていました。
みんなが楽んだり励みになったりする活動を考えてくれる5・6年生のみなさん。いつもありがとうございます。
新体力テスト その2
新体力テスト その1
3・4・5・6年生が、新体力テストを。シャトルランを除く種目を、体育館・地域開放室・運動場に分かれて行いました。
各学級のリーダーを中心に移動し、体育の授業で確認したやり方を守り、各種目に挑戦しました。練習のときよりも記録が伸びるようにと、真剣に取り組みました。
さのっ子リーダー会議 その2
さのっこリーダー会議 その1
次週行われるさのっ子タイムに向けて、5班のリーダーが集まり活動しました。
リーダーは、3年生から6年生までのメンバーで構成されています。異学年のリーダーが集まることで、幅広い意見を出すことにつながります。みんなが楽しめる企画を、考えてくれました。
How many apples?
3年生、外国語活動の授業のようすです。
今日は、「How many apples?」と、友達に聞き、答える学習を行いました。友達とのやりとりを通して、数をたずねる方法について学ぶことができました。
ペアの活動になると、積極的に会話を楽しむ3年生です。英語を話す楽しさを味わうことができますね!
角の性質
4年生、算数の授業のようすです。
今日は、「向かい合う角が同じ大きさになる」という角の性質について学習しました。
友達の説明を聞きながら、本当にそうなるのかな?と、分度器を使って確かめる姿が見られました。
「中学生になっても、この性質は使えるんだよ」という担任の話を聞き、瞳を輝かせる子どもたち。「中学生になっても勉強するような難しいことが、ぼくたちでもわかるんだ!」「この性質は、忘れないようにするよ」と、算数を学習する意欲を高めていました。
小学校の学習は、中学校・高等学校の学びの基礎となります。日々の積み重ねを大切にしていきましょう。
宿題の答え合わせ
6年生、算数のプリントの答え合わせのようすです。
隣の席の子と自分のプリントを交換し、互いのものを採点していきます。その後、自分のプリントを見返していました。
友達と自分の解答を知ることで、苦手なところを友達に質問できたり、解き方の違いを知ることができたりします。学びを深めるための方法は、多種多様です。さまざまな方法で、ともに伸びていける関係を築いていきましょう。
たぬきのじてんしゃを読んでいるよ
1年生、国語の授業のようすです。
今日は「たぬきのじてんしゃ」の学習をしました。長い間の夢が叶って赤い自転車をかってもらったたぬきの気持ちについて、考えました。
「みんななら、なんていうかな?」「ずっとほしかったものをかってもらったときには、なんというかな?」と問いかけられると、これまでの自分の生活をふり返りながら考える子どもたち。
まずはじめに出た言葉は「ありがとう」でした。続いて、「うれしいな」「やった!」などの発表がありました。
文章の内容と自分の体験とを重ね合わせながら、自分の考えを発言できる1年生です。
友達の考えを知って嬉しいよ!
2年生、国語の授業のようすです。
今日は、図鑑を使って調べてまとめたワークシートを、互いに見あい、それぞれのよさを見つけていきました。
タブレット端末に示された友達のワークシートを見て、「○○さんのばら、わかりやすいね!」「わたしの○○も、上手に書けているでしょ」と、大盛り上がりです。
自分が調べたものだけではなく、友達の調べたものを読むことによって、さまざまな情報を得ることにつながりました。
友達のよさを見つけられる2年生が、とても素敵ですね。