ブログ

2022年6月の記事一覧

さのっ子リーダー会議

 昼休みにさのっ子リーダー会議が開かれました。
 来たる「さのっ子タイム」(縦割りの班別での遊び)に向けてどのような内容がよいか話し合いました。
 「小さい子たちでも楽しめる内容にしよう」「雨の日の場合も考えておこう」「準備物がいらないものがいいね」など、班員のことを考えながら遊びを決めているリーダーたち。相手を思いやりながら活動できていてすばらしいです。
 これからさらに準備を進めていくことでしょう。

ドレミのうた

 2年生、音楽の授業のようすです。
 今日は「ドレミの歌」に合わせて、鍵盤ハーモニカで「ドレミファソラシド」の音階を弾く練習をしました。みんなで息を合わせた演奏で、音がピッタリと合っていました。
 

いろいろな見方で分類しよう

 3年生、国語の授業のようすです。
 今日は、十種類の生き物の絵を見て、それらを「顔の形」や「しっぽの形」などで分類していきました。教科書に描かれた絵をじっくりみながら取り組みます。
 ぐっと集中して、見比べていました。

おって たてたら

 1年生、図画工作の授業のようすです。
 今日は、紙を折って、たたせてみました。思い思いの形に折った後に、クレヨンで色づけていきました。
「富士山の形に見えるでしょ」「屋根の色をぬってみるよ」など、楽しみながら作品をつくっていきました。イメージを広げていく楽しさを感じる1年生です。

文化の違いを比べよう

 4年生、国語の授業のようすです。
 今日は、図書室の本などを使って調べた文化の違いについて、発表しました。日本では当たり前の文化でも、フランスやアメリカ、フィンランドなどの国と比較してみると、当たり前ではないこともあるようです。
 子どもたちは、うなずきながら聞いていました。

記録をとりました その2

「クロールの息継ぎの仕方を教えてください」と、5年生から尋ねられた6年生。
「肩の方を見ると、いっぱい息が吸えるよ」とアドバイス。
学習でも、異学年での交流が見られます。自分の学年だけではなく、さのっ子みんなで高め合っていて素敵です。
 今日のような暑い日には、プールの授業は最高ですね!みんなの笑顔が見られました。

記録をとりました その1

 5年生、体育の授業のようすです。
 今日は、ここまで練習してきた成果を知ろうと記録をとりました。ビート板を使う子、クロールを泳ぐ子など、自分で種目を選び泳ぎました。
「いつもよりちょっと多く泳げたよ」「息継ぎがもっと上手にできるといいな」などの声が聞かれました。一生懸命に泳ぎました。

航空写真の見本について

 佐野小学校創立130周年を迎え、記念として航空写真の撮影を行いました。その時に撮影した写真(見本)を、本日6月30日(木)から7月8日(金)まで、昇降口に掲示いたします。
 ご覧になりたい保護者のみなさまは、昇降口でご確認ください。
 

クラブ活動の写真を撮りました

 クラブ活動の時間に、卒業アルバム用の写真を撮りました。
 各クラブで思い思いのポーズをとりました。子どもたちの素敵な笑顔が見られました。
 小学校生活の大事な思い出の1ページになりますね。

助け合いました

 本日、給食を運搬するエレベーターの調子が悪く、給食の片付けの際にエレベーターを使用することができませんでした。
 そこで、給食当番が中心となり、使用した食器などを1階の給食室まで運ぶこととなりました。すると、6年生が各クラスへさっと移動し、下級生を手伝ってくれました。
 困ったときに、みんなのために力を尽くせる6年生が、とても素晴らしいと思いました。手伝ってもらった下級生たちも、6年生の行動力にますます憧れを抱いていました。
 これからもみんなで力を合わせて、学校生活を過ごしていきましょう。
 エレベーターは、業者の方に来ていただき修理していただきました。明日から、また通常どおりに使用することができますのでご安心ください。

野菜・畜産・果物はどこで生産されているのだろう

 5年生、社会の授業のようすです。
 今日は、生産額の変化について学習しました。教科書や資料からわかることを友達と確認し合い、それらを全体で共有していきました。
 互いに高め合う力が育っている5年生です。

グループで話し合っています その1

 6年生、国語の授業のようすです。
 パネルディスカッションに向けて、着々と準備を進めています。動物の絶滅について、二酸化炭素の削減についてなど、今日的な課題について考えています。
 聞き手にわかりやすい資料を提示できるよう、さまざまな情報を集めています。

ゆめのくに まほうのくに

 2年生、図画工作の授業のようすです。
 今日は、粘土を使って「ゆめのくに、まほうのくに」をつくりました。
 憧れの建物や乗り物などを作った後、素敵な洋服を着ている自分を形作っていきました。かざりを付けて、自分だけの世界を描いていきます。
「ここ、階段になっているんだよ」「やねの形が面白いでしょ」と、夢中になって取り組みました。

野菜・畜産・果物はどこで生産されているのだろう

 5年生、社会の授業のようすです。
 今日は、生産額の変化について学習しました。教科書や資料からわかることを友達と確認し合い、それらを全体で共有していきました。
 互いに高め合う力が育っている5年生です。

植物のからだのつくり

 3年生、理科の授業のようすです。
 今日は、ホウセンカ、オクラ、ひまわりなどの植物のからだのつくりについて学習しました。植物の身体は、葉・くき・根からできていることに気づきました。絵で、それらを表現することもできました。
 気づいたことを、積極的に発言する3年生です。

朝運動

 1年生、朝運動のようすです。
 朝運動に参加するようになって2ヶ月が経ちました。はじめのころは、4分間走ることに精一杯だった1年生も、力強い走りに変わってきました。
 先頭を走る6年生のお兄さんの後に、一生懸命ついて走る姿も見られました。朝から、元気いっぱい走りました。

河川水質調査 その1

 三島市環境政策課の方に講師として来て頂き、4年生は佐野小学校のすぐ近くにある境川で、水生生物の採集を行いました。生き物を分類し、どんな生き物が多くいたかを調べることで、現在の川の汚染状況を調べることができるようです。分類の結果、川の状態はどうだったのか、御家庭でもお話を聞いてみてください。

三島めぐり その6

 4年生の三島めぐりでは、午後の学習が始まり、浄化センターで学んでいます。おいしいお弁当を食べて、元気いっぱいです。

三島めぐり その5

 4年生の三島めぐりは、お昼の時間になり、お弁当を食べています。日差しが強い中なので、日陰を見つけて食べていますね。しっかり休憩して、午後の学習も頑張りましょう。

三島めぐり その2

 4年生の三島めぐりは、清掃センターに移動しました。ここでも説明をしっかり聞いて、学びを深めている様子が見られます。

三島めぐり その1

 4年生は、今日は三島めぐりに行っています。写真は浄水場での様子です。しっかり話を聞いて、学びを深めています。天候にも恵まれ、楽しく学習できそうですね。

大きい数のひき算

 2年生は、算数の学習でひき算の筆算の学習をしていました。繰り下がりを2回やらなくてはいけない計算も、「今まで通りにできるんじゃないかな。」という考えのもと、順を追って計算することができました。ノートも丁寧に書いていて、よく学習する2年生です。

産地を調べよう

 5年生は、社会の学習で色々な食材の産地を調べる学習をしていました。ちらしを見て、どの食材がどこから来ているのかをタブレット端末で写真に撮り、メタモジの地図上に貼り付けてまとめていました。最終的にどの地域からどんな食材が多く獲れているのかをまとめていきます。興味をもって学習に取り組める5年生です。

おすすめの国を紹介しよう

 6年生は、外国語の学習で、おすすめの国を紹介する学習をしていました。Let's go to~(国名).You can see~(観光地).You can eat~(食べ物).などの表現を使って、国の魅力を伝える活動をしていました。英語で表現する様子をタブレット端末で動画に撮影し、振り返る活動も行っていました。友達と協力して学習することができる6年生です。

主語と述語

 3年生は、国語の学習で主語と述語の関係を確認していました。文章中の主語はどこか、述語はどこかをみんなで考えて発表していました。主語はどんなところにあるのか、述語はどういう言葉なのかを探し、考えを深めていました。落ち着いて学習に取り組むことができる3年生です。

カタカナの練習

 1年生は、カタカナの学習に入りました。一文字一文字丁寧に書いています。書くときの姿勢や文字の形にも気を付けて書いています。新しいことをどんどん学習していく1年生です。

足りない気持ちは何だろう

 3年生、道徳の授業のようすです。
 今日は、お互いに気持ちよく生活するために、「こんなとき、わたしならどうするかな。どんな気持ちかな」について、考えていきました。
 教材に出てくる登場人物の行動から、その子の気持ちを考えることにより、自分だったらどうするかな?について考えを深めることができました。友達の考えと自分の考えを比べながら、気持ちを伝えることができる3年生です。

新出漢字の練習

 2年生、国語の授業のようすです。
 今日は、新出漢字の練習に取り組みました。書く・当ばん・手当て・先週・日曜日などです。画数も増えてきて、難しい漢字が増えてきました。
 学級担任が、あえて点の位置を逆向きにした漢字を提示すると、「点の向きが違うよ」とすぐに気づいて、友達と意見を交流する子どもたちです。新しく学ぶことに、集中して取り組む2年生です。
 日々の積み重ねを大切に、これからも新出漢字の練習に励んでいきましょう。

地球環境を守るために、私たちに何ができるだろう

 6年生、国語の授業のようすです。
 今日は、パネルディスカッションに向けて、さまざまな意見を出していきました。
 テーマは「地球環境を守るために、私たちに何ができるか」です。自分の考えを挙げた後、友達と意見を共有していきました。
 いろいろな立場から意見が出せるか、前より考えが深まる内容かなどの視点をもって、資料を集めていきます。タブレット端末を活用しながら、より多角的で多面的な考えをもてるよう学習に取り組んでいます。

クイズをしよう

 1年生、国語の授業のようすです。
 今日は、動物のあしクイズをしました。図書室にある本で調べてつくったクイズです。今日は、実際にクイズを出していきました。
 友達から出題されると、「わかった!」と言って挙手をする子どもたちです。大いに盛り上がりを見せました。
 今日は、静岡県教育委員会及び三島市教育委員会からお客様を迎え、子どもたちの授業を参観されました。1年生が出題するクイズに、大人も「何の動物だろう?」と考え込みました。子どもたちの豊かな発想力と堂々とした語りに、来校者の皆様も感心されていました。

国土の気候の特色

 5年生、社会の授業のようすです。
 今日は、単元テストに取り組み、日本の国土の気候の特色について理解を深めました。いつでも真剣な5年生ですが、テストのときにはいつも以上に集中しています。
 テストは、学びを確認する大切な時間です。日々の積み重ねを大切にしていきましょう。

水のしみこみ方のちがい

 4年生、理科の授業のようすです。
 今日は、理科室で水のしみこみ方の違いについて実験しました。学校にあるさまざまな土や砂を用意し、その種類によって水のしみこみ方が変わるのかについての実験です。
「土の種類は違っても同じ条件で実験しよう」「土や砂の種類によってしみこみ方はちがうと思うな」など、実験に取り組む前から、友達と意見を交わす姿が見られました。
 さて、どのような結果になったのでしょうか。

自然教室説明会

 5年生、自然教室事前説明会のようすです。
 各班から、目標や係などの発表がありました。その子のよさがあらわれる発表で、見ている友達や保護者のみなさまからもたくさんの拍手をいただきました。
 この日のために、子どもたちが準備を進めてきました。友達と相談しながら、よりよい発表にしようと何度も練習した成果が、今日あらわれていました。
 自然教室に向けて、準備することがまだまだありますが、めあてに向かってみんなで取り組んでいきましょう。

ありがとうって言われたよ

 2年生、道徳の授業のようすです。
 今日は「ありがとうって言われたよ」を読み、やさしくされてうれしかったことについて考えました。
 ありがとうと言われると、またやろうという気持ちになるね、心がふわふわいい気持ちになるねなど、自分の考えを発表することができました。登場人物の気持ちを考えることで、自分の気持ちについて振り返ることができました。

毛筆の授業

 3年生、書写の授業のようすです。
 今日は「二」を太筆を使って書いた後、細筆で自分の名前を書きました。始筆、終筆を意識し、力強く元気いっぱいの「二」を書くことができました。
 書き終わったあとには、なぜかてのひらが真っ黒です。夢中になって取り組んでいて、汚れたことにも気づきません!
「一生懸命に書いて、すっごく疲れたよ」「もっと上手に書けるようになりたいな」と、書き終わると友達と話す姿も見られました。

植物のからだのはたらき

 6年生、理科の授業のようすです。
 今日は「植物が日光を浴びるとどうなるのだろうか」について、学習しました。
 成長する、元気になる、乾燥するなどの予想を立てた後、エタノールを使って実験をしました。
 また、電子黒板を使って、実験のまとめの動画を見ました。動画を見ることで、学習内容の全体をとらえることができたようです。
「色が紫に変わったよね」「日光にあたるのは大事だよね」など、同じ班の友達とつぶやいていました。

ここがポイントだよ!

 4年生、図画工作の授業のようすです。
 さまざまな技を使って、すてきな模様を描く子どもたち。「ここの色を頑張って作ったよ」「ストローを切って飾ったのがかわいいでしょ」など、作品のお気に入りポイントを教えてくれる子どもたちです。
 自信をもって作品づくりに取り組んでいて、とても素晴らしいですね。

文字入力をしたよ

 1年生がタブレット端末を使って、かな入力の練習をしました。
 学級担任とICT支援員が連携し、担任から出された質問に対して、答えを入力していきました。「あさになにをたべましたか」「すきなどうぶつはなんですか」「きゅうしょくはたのしみですか」などについて、一人ずつ答えていきました。
「クラスあそびでどんなあそびをしたいですか」という質問には、おにごっこ、かくれんぼ、だるまさんがころんだ、フルーツバスケット、はんかちおとしなどが入力されました。
 夢中になって取り組む1年生です。

朝読書のようす

 5年生、朝読書のようすです。
 今日の5校時に、自然教室説明会が予定されており、朝からわくわく、そわそわの5年生。そのような中でも、落ち着いて読書の時間を過ごしました。

ザリガニとカエル

 3年生の教室では、学校でみつけたザリガニとカエルを育てています。
 それぞれに名前をつけて、休み時間になるとその子たちの側へ行き、眺めたりなでたりしています。
「背中がぷよぷよしているよ」「この子、かわいいでしょ」と、友達と語り合っています。生き物を育てるために、どんなえさを食べるのか、どんな環境で生活するのかなどについて調べた3年生。
 夢中になって生き物とかかわっています。

○○のお城

 3年生の教室前には、粘土でつくった作品の写真が掲示されています。
 粘土を切って、かきだして、くっつけてつくった「○○のお城」です。立体的に表現されたお城は、見ている人のイメージを広げていきます。
「ここ、いいよね!」「ここ、工夫されているね」など、自分や友達の作品のよさを語り合う子どもたちです。

ちぎってみたよ

 1年生の教室前には、図画工作の授業でつくった「ちぎってみたよ」が掲示されています。
 ちぎった紙からイメージを広げ、それぞれの世界観を表現しています。
 教室前を通った2年生が、立ち止まって作品を鑑賞していました。見ていて、心がうきうきするような楽しい作品です。

旅先案内カード その2

 三島市教育委員会学校教育課から指導主事が来校し、6年生外国語の授業を参観しました。
 6年生が書いた旅先案内カードや意欲的に英語を話す姿を参観し、「佐野小の子どもたちは素晴らしいですね」と褒めていただきました。
 日頃から、学習に運動にと頑張っている6年生です。日々の積み重ねが、授業の中でも現れています。さすが!さのっ子のリーダーですね。

旅先案内カード

 6年生、外国語の授業のようすです。
 今日は、旅先案内カードの発表会を行いました。自分が訪れてみたい国について調べたことを、英語で発表しました。グループでの発表でしたが、みんな堂々と伝えることができました。

小数のわり算

 5年生、算数の授業のようすです。
 今日は「小数第2位まである小数のわり算は、どのように計算したらいいのだろう」について、学習しました。
 5.75÷3.2の問題では、ノートに解き方を考えて自分の考えを書いていきました。
「途中までわかるけど、なんか進められないよ」「あれ?小数点をどこにやったらいいの?」と、疑問が生じると友達と交流を始めました。難問にもあきらめずにチャレンジする5年生です。

いろいろな四角形をかこう

 4年生、算数の授業のようすです。今日は、いろいろな四角形をかきました。
 複数の点がかかれたワークシートに、定規を使って線を引いていきます。
「線が4本あるけど、四角形に見えないのはどうして?」と友達に質問すると、友達が「点が4つないから、線を引くところを変えればいいんだよ」とアドバイス。「そっか、もう一つ隣の点に線を引き直すよ」と、友達と学びを深めていきました。
 友達と学ぶ楽しさを味わう4年生です。

対話をしよう!!~自分と人とのちがいを楽しもう~

 3年生、図画工作の授業のようすです。
 今日から「わたしの6月」の学習に入りました。どんな絵を描こうかと、友達との対話を通して6月から連想するものやことを挙げていきました。
 友達の話を最後まで聞き、自分の考えとくらべながらうなずいたり、ほほえんだりするようすが見られました。
 さて、どんな絵を描いていくのでしょうか?今日の学習を、次時に生かしていきましょう。

いきものくいずをつくろう

 1年生、国語の授業のようすです。
 今日は「いきもののあし」を読んでわかった問いの文を取り入れながら、クイズを作りました。図書室にある本から1人1冊選び、その中に書かれている動物からクイズを作成しました。ライオン、ぞう、うさぎなど選ぶ動物はさまざまです。
 作ったクイズを友達に発表する日が、楽しみですね。

どう言えばいいかな

 2年生、国語の授業のようすです。
 今日は、すきなものや楽しかったことなどのテーマにそって、友達と対話しました。
 練習では、友達をいやな気持ちにさせる言葉「ぷんぷんことば」と、友達と楽しく会話を楽しむ「にこにこことば」を使い、それらの比較を通して、友だとのコミュニケーションの仕方について学習しました。発表も積極的に行いました。

教科名を英語で言えるようになったよ

 4年生、外国語活動のようすです。木曜日には、ALTと一緒に楽しく英語を学びます。
 今日は、Japanese、Math、Art and craftなどの教科名を英語で言う練習をしました。その後、発音しながら取り組むゲームに挑戦しました。
 みんな、夢中になって英語を発音しました。楽しみながら学べる外国語活動の授業が、子どもたちは大好きです。

伝えよう! その2

 6年生の教室前には、ポスターだけではなく、プール開きや租税教室などの学習風景の写真も掲示されています。
 子どもたちの日々の学びを、振り返ることができます。学習も運動も係活動も、一生懸命に取り組む6年生です。小学校生活も、あと9ヶ月です。史跡巡り・修学旅行・こころの劇場など、さまざまな行事もありますが、きっとあっという間に過ぎてしまうことでしょう。
 これからも1日1日を大切に、友達とのかかわりを大切にしながら過ごしていきましょう。

伝えよう! その1

 6年生が図画工作の授業で描いたポスターが、廊下に掲示されています。
 防火・環境衛生・人権などに関するテーマから選び、作品を完成させました。
「差別のない世界に!」「取り組もう地球のために」「カメはわるくない わからない」などの標語に合わせたデザインで、見る人の心をぐっとつかんでいます。

あおむしを完成させよう

 2年生、図画工作の授業のようすです。
 今日は、絵の具を使ってぬったあおむしの絵を完成させました。色と色とを合わせてパステルカラーを作ったり、白色をまぜて淡い色にしたりと工夫しました。
 絵の具を洗うときにも、おしゃべりをせず、すみずみまで洗おうと努めました。
「ぼくのこの色、きれいでしょ?」「ていねいにぬったの、わかる?」と友達と交流する姿も見られました。

片付けも上手になったよ

 4年生、書写の授業のようすです。
 毛筆の授業も2年目に入った4年生。今日は、「友」と自分の名前の練習をしました。
3年生の学習を生かして、筆遣いも片付けも上手になりました。
 時間を意識しながら、取り組むことができます。友達と譲り合いながら水道を使います。毎日のいろいろなところで、成長した姿が見られます。

たし算ひき算の復習をしよう

 3年生、算数の授業のようすです。
 今日は「たし算ひき算の復習をしよう」のプリントに取り組みました。メタモジを見ながら、自分で丸付けをし、間違った問題を赤鉛筆で直していきました。
 じっくりと考えることができ、とても集中して学習しました。
 プリントが終わったら、eライブラリを使って学習を進めます。タブレット端末を活用しながら、学びを深めていきます。

読み聞かせの時間

 1年生の教室では、度々、学級担任よる読み聞かせが行われています。
 担任の穏やかな語りに、子どもたちはお話の世界にひきこまれていきます。ゆっくりとした時間が流れていきます。
 1年生のみなさんは、どんなお話が好きですか?これからも、読み聞かせの時間を大切に過ごしてくださいね!

花花プロジェクト その2

 6年生が、育てているマリーゴールドを昇降口と玄関に置いてくれました。ビタミンカラーで、ぱっと明るくなった昇降口です。
 さのっ子のみなさん、6年生が大切に育てているお花です。元気パワーをチャージしてくださいね。来校者のみなさまも、その美しさを感じていただけると思います。
 
 花を飾り終わると、昇降口前に咲いている紫陽花や無花果の葉や花を観賞し始める子どもたちです。「あじさいって、漢字で書ける?」「無花果の葉は大きいね」などの声が聞かれました。
 美しいものに触れ、それを友達と共有できる感性がとても素敵ですね。

花花プロジェクト その1

 6年生が実行している「花花プロジェクト」
 今日は、次の花が咲くようにと、咲き終わった花を摘みました。さのっ子をリードしている6年生のように、マリーゴールドの花もキラキラと輝いています。

着々と準備を進めています

 5年生、休み時間のようすです。
 来月に行われる自然教室に向けて、着々と準備を進めています。班の出し物、係の仕事内容の確認など、自分の役割を理解して取り組んでいます。
 昨日は、会の進行を練習しているグループの横を通りかかった校長に、アドバイスを求める場面も見られました。積極的に活動している子どもたちです。

読書旬間

 読書旬間も2週目に入りました。
 今日の図書室にも、本を読んだり借りに来たりする子どもたちがいました。しおりをつくる子どもたちもいました。
 本を読んだ感想を伝え合っている子、学校司書におすすめの本を聞いている子など、さまざまです。このように本にふれあう時間も素敵ですね。

しらすとエリンギ

 今日のふるさと給食週間献立には、駿河湾でとれたしらずを使ったしゅうまい、三島市でとれたエリンギソテーでした。
 給食委員の放送では、「しらすの親はマグロである?」「今日のエリンギは三島産である?」などの○×クイズが出題されました。子どもたちは、耳を傾けてよく聞いていました。
 給食までには、献立表をみながら「今日の給食は何かな?」と友達と話すすがたも見られました。今日もおいしく給食をいただきました!
 
 給食予定献立表はこちらから!
 http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-k/m108k/

お気に入りの国を紹介しよう

 6年生、英語の授業のようすです。
 今日は、お気に入りの国について発表するために、カードを作りました。
 カードには、その国で見られるもの、食べられるもの、感想などが書かれています。シンガポール、韓国、オーストラリア、ドイツなど、さまざまな国について発表予定です。
 カードの裏には、スピーチをするためのメモ書きも書かれています。友達に発表する日が楽しみですね。

メダカを増やすためにはどうしたらいいのだろうか

 5年生、理科の授業のようすです。
 今日は「メダカを増やすためには、どうしたらいいのだろうか」について学習しました。タブレット端末を使い、メダカについての情報を集めた後、発表し情報共有しました。また、電子黒板を使い、メダカが卵を産むようすを見ました。
「水温が18~30度くらいがいいらしい」「十分な日照時間が必要だよ」と、卵を産ませる方法についての意見が出されました。
 5-1の教室でもメダカを飼っています。そろそろ卵を産む時期のようです。観察を続けていきましょう。

さのっ子を支える人たち

 佐野小学校では、子どもたちの学びが豊かで充実したものになるようにと、子どもたちと担任や教科担任とで授業が進められています。
 そのような中、子どもたちの学びを支えるために、支援員や学校司書、スクールサポートスタッフなども、さまざまな取組をしています。
 今日は、これから家庭科の授業で使用するミシンの点検をしたり、子どもたちが書いたワークシートに不備がないか確認したり、授業で使用する図書を集めたりしていました。多くの人がかかわり合いながら、教育活動に取り組んでいます。
 さのっ子のみなさん、これからも大いに学んでくださいね!

合図としるし

 3年生、国語の授業のようすです。
 今日は「合図としるし」を読み、段落構成に沿って要旨をまとめていきました。前時までの授業で学習したことが、タブレット端末の中のワークシートに記入してあります。それを見ながら、文章で要旨をまとめていきました。
 教科書とタブレット端末を活用しながら、紙媒体のワークシートにまとめていきます。さまざまなツールをつかいこなしながら、学習に取り組んでいます。

リコーダーのテストをしたよ

 4年生、音楽の授業のようすです。
 今日は、「歌のにじ」のリコーダーテストを行いました。1人ずつ、ピアノの伴奏に合わせて演奏していきました。
 タンギングも指づかいも上手になった4年生です。きれいな音色が音楽室に響き渡りました。

大きい数のたしざん

 2年生、算数の授業のようすです。
 今日は、大きい数のたしざんに取り組みました。
 88+44や54+67など、繰り上がりがある3けたのたしざんです。子どもたちは、ノートに筆算を書き、計算しました。
 答え合わせでは、黒板に書いて説明します。堂々と発表をすることができました。また、聞いてる友達も「合っています」「わたしも同じです」などと伝えることができました。

キャリアパスポートを書いたよ

 1年生が、運動会で頑張ったことをワークシートにまとめました。
 今日、まとめたものはキャリアパスポートといい、小学校1年生から高校3年生まで引き継がれていくものです。学校行事でがんばったことや将来の夢などについて書いたものを1冊のファイルにまとめていきます。
 今日は、「げんきいっぱいはしりました」「たまいれ、いっぱいいれたよ」「こころをあわせてりれえのおうえんをしたよ」など、楽しかった思い出を書きました。
 学年が上がっても、1年生のころの記録を読み返すことができるので、自分の成長を感じられる1冊になっていくことでしょう。

季節を感じる掲示物

 佐野小の廊下には、季節を感じる掲示物が飾られています。
 6月に入り、蛍やあじさい、かたつむりなどの掲示物が飾られていましたが、今週に入り七夕飾りも加わりました。
 風で揺れる仕掛けなどもあり、子どもたちも足を止めて見ています。

ふるさと給食週間 その2

 昼の放送では、給食週間にまつわるクイズが出題されました。今日は、三島市で作られた野菜に関する問題でした。
 さのっ子のみんなは、おいしい給食が大好きです。いつもおいしくいただいています!たくさん食べて、午後の学習も頑張っていきましょう。

 佐野小の給食HPはこちらから!
 http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-k/m108k/

ふるさと給食週間 その1

 今週は、ふるさと給食週間です。静岡県や三島市の食材を多く取り入れた献立となっています。今日は、三島市のじゃがいも、だいこん、はねき、函南町のすいかを使った献立でした。
 3年生の教室では、「今日の社会の授業で、三島でじゃがいもを作っている話が出ていたね」「箱根山で育てられた野菜はおいしいんだよ」という会話が聞かれました。
 授業で学んだことと実生活が結びつき、実感としての学びとなっていきました。

じゃぶじゃぶ洗濯機をしたよ

 1年生、体育の授業のようすです。
 今日は、プールで顔を付けたり、だるまさん(からだを丸めて浮かぶ)をしたりしました。水の中でからだを丸めることに苦戦する子どもたち。上手に丸まっている友達を見つけると、拍手が起こりました。
 じゃぶじゃぶ洗濯機をしよう!と、同じ方向に歩き渦巻きをつくりました。歩いたり、潜ったりとても楽しそうです。水と楽しくふれあうことができました。

夏野菜をそだてよう

 2年生、生活科の授業のようすです。
 今日は、育てている野菜の観察をしました。
「ピーマンが少し大きくなってきたよ」「オクラの形が、ちょっと見えてきたよ」と、生長に喜びを感じる子どもたちです。
 もう少しで収穫できるかな?毎朝の水やりも欠かさず行っています。

春と夏の違いは?

 4年生、理科の授業のようすです。
 今日は、春に観察した草花の変化をとらえようと、タブレット端末を活用して写真撮影をしました。
「あれ?咲いていた花がなくなっているよ」「花はなくなっているけど、葉っぱはそのままあるよ」など、気づいたことを友達と語り合ったり、ワークシートにまとめたりしました。
 次回は、秋の観察となるのでしょうか?どんな変化が見られるのか、楽しみですね。

三島で育てられている野菜

 3年生、社会の授業のようすです。
 今日は「三島で育てられている野菜」について、学習しました。同じ市内であっても箱根地区、北上地区、中郷地区では、育てられている野菜が違うことに気づく子どもたちです。
 郷土読本「みしま」を読みながら、ワークシートに野菜を記録していきます。新たな発見が今日もありました。

発声練習

 6年生、音楽の授業のようすです。
 授業のチャイムが鳴ると、係の友達が前に出てきて、みんなで発声練習をはじめます。腕を高く上げながら声を出すと、高音の声も出やすくなるようです。
 音がずれていると「あれ?ちょっと低いかも」「頭から突き抜けるように声を出したいけど、難しいな」など、自分自身に問いかける姿も見られます。
 発声練習が終わると、今日の音楽の授業に入ります。素敵な歌声が、教室に響き渡ります。

自然教室に向けて

 5年生、休み時間のようすです。
 自然教室に向けて、班紹介の練習をしたり、マイムマイムの踊り方を確認したりしていました。班の友達と協力しながら、さまざまな役割に取り組んでいます。
「もっとこうするといいかな」「ここは、こう言った方がいいんじゃない?」と互いに高め合う姿が見られます。

手紙を出そう その2

 手紙をポストに入れ終わると、「無事に届きますように!」と祈る子どもたちです。
 メールやメッセージ機能などの便利なツールを使い、手書きの手紙を書く機会は少なくなってきています。しかし、このような経験をすることで、手紙のよさを感じることにつながればと思います。

手紙を出そう その1

 5年生が、国語の授業で取り組んだ手紙をポストに出しに行きました。
「拝啓」で書き始める手紙に、はじめは戸惑うようすも見せていましたが、下書き→修正を繰り返し、清書をしていく中で、相手のことを思いながら、ていねいに書くことの大切さに気づいていった子どもたちでした。
 来週の初めごろには、送り先に届くでしょうか。心を込めて書いた手紙です。きっと、その思いが伝わりますね。

やってみよう ともに伸びよう

 令和4年度の学校教育目標は「やってみよう ともに伸びよう」です。
 本年度は、縦割り活動を取り入れながら、自分の学級だけではなく、異学年の友達との交流も行い、「さのっ子力」であるかかわり合う力・学び合う力・鍛え合う力を育てていきます。
 子どもたちも、さまざまな教育活動を通して、日々前進しているところです。
 今から130年前、明治時代の佐野小はどのような学校だったのでしょうか?きっと、今と同じようにたくさんのことを学び、友達と高めあっていたことと思います。
 たくさんの人に支えられて佐野小学校は、今日を迎えることができました。これからも保護者や地域のみなさまと共に歩む学校でありたいと思います。子どもたちの健やかな成長を、これからも共に支えていきましょう。

130周年航空写真 その3

 この写真は、校舎4階から撮っています。これが、ドローンで撮影すると・・・・・・!
 どのような写真になっているのでしょうか。
 完成した写真は、後日のお楽しみとのことです。

130周年航空写真 その2

 校長から「地域の方々に支えられて佐野小学校は130年を迎えることができました」というお話がありました。子どもたちも、大きくうなずいていました。

130周年航空写真 その1

 佐野小学校130周年を記念し、航空写真撮影を行いました。
 カラー用紙を1人1枚持ち、グラウンドに描かれた線上に並びました。全員の位置が確認できたところで、ドローンが上空から撮影します。
 ドローンが上がっていくと、子どもたちから「すごーい!」「高くまで上がっているね」など、歓声がわきました。
 どんな写真になったのかは、完成するまでのお楽しみです。

プレルボール その1

 4年生、体育の授業のようすです。
 今日は、プレルボールに取り組みました。3年生と一緒に、基本的なルールや練習を行いました。思うような方向にボールがとばず、苦戦していましたが、あきらめずに何度もボールを相手のコートに打ち込みました。

「ジャイアント・ジャム・サンド」から食パン、いちごジャム

「読書旬間コラボ献立」最終日は、「ジャイアント・ジャム・サンド」から、食パン、いちごジャムでした。
「自分の名前を書こう!」といちごジャムで、名前を書き始める子どもたちです。今日もおいしい給食をありがとうございました。もりもり食べて、今日も元気に過ごしました。

プールびらき その1

 5年生がプールびらきを行いました。
 スポーツ実行委員の進行で、プール開きが開催されました。宝探しゲームとうずまきを行いました。
 1年ぶりのプールでしたが、子どもたちの笑顔がたくさん見られました。
 実行委員のみなさん、みんなが楽しめるイベントをありがとうございました。

プールに入ったよ その1

 1年生、プールの授業のようすです。
 3校時になると水温が上がったため、1・2年生はプールに入ることができました。友達と楽しく水あそびをしました。
 2校時にプールを予定していた3・4年生は、水温が上がらず入れませんでした。「いいな~、1・2年生!」とうらやましそうにしていました。

130年航空写真撮影があります

 金曜日の朝を迎えました。
 すっきりとしない天気が続いた1週間でしたが、6年生が育てているマリーゴールド(花花プロジェクト)や5年生が育てている稲は、少しずつ背を伸ばしています。
 今日は、佐野小の130年をお祝いし、校章の形を児童で描き、航空写真を撮影する予定です。校庭には、すでにラインが引かれていて、準備万端です!
 子どもたちが描く校章を楽しみにしていてください。

さのっ子タイム その1

 今日は、今年度2回目のさのっ子タイムでした。
 昼休みには、運動場や体育館などで、カラーごとに集まり楽しく遊びました。運動場では、氷鬼やドッジビーなどのゲームをしました。
「6年生にタッチできてうれしいよ」「お姉さん、足が速くて追いつかないよ」と、上級生を一生懸命追いかけます。夢中になって遊び、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
 次回の活動も楽しみにしていてくださいね。

ALTの授業を楽しみました

 今日は、週に一度のALTの授業日でした。
 ネイティブの発音を聞きながら、歌やゲームなどに取り組みます。楽しみながら学ぶことで、英語をより身近に感じることができると思います。
 写真は4年生の授業のようすです。カードに書かれた単語を読みながら前進し、友達と出会ったところでじゃんけんをします。チームの友達を応援しながら、とても楽しく活動しました。