ブログ

2022年6月の記事一覧

さのっ子リーダー会議

 昼休みにさのっ子リーダー会議が開かれました。
 来たる「さのっ子タイム」(縦割りの班別での遊び)に向けてどのような内容がよいか話し合いました。
 「小さい子たちでも楽しめる内容にしよう」「雨の日の場合も考えておこう」「準備物がいらないものがいいね」など、班員のことを考えながら遊びを決めているリーダーたち。相手を思いやりながら活動できていてすばらしいです。
 これからさらに準備を進めていくことでしょう。

ドレミのうた

 2年生、音楽の授業のようすです。
 今日は「ドレミの歌」に合わせて、鍵盤ハーモニカで「ドレミファソラシド」の音階を弾く練習をしました。みんなで息を合わせた演奏で、音がピッタリと合っていました。
 

いろいろな見方で分類しよう

 3年生、国語の授業のようすです。
 今日は、十種類の生き物の絵を見て、それらを「顔の形」や「しっぽの形」などで分類していきました。教科書に描かれた絵をじっくりみながら取り組みます。
 ぐっと集中して、見比べていました。

おって たてたら

 1年生、図画工作の授業のようすです。
 今日は、紙を折って、たたせてみました。思い思いの形に折った後に、クレヨンで色づけていきました。
「富士山の形に見えるでしょ」「屋根の色をぬってみるよ」など、楽しみながら作品をつくっていきました。イメージを広げていく楽しさを感じる1年生です。

文化の違いを比べよう

 4年生、国語の授業のようすです。
 今日は、図書室の本などを使って調べた文化の違いについて、発表しました。日本では当たり前の文化でも、フランスやアメリカ、フィンランドなどの国と比較してみると、当たり前ではないこともあるようです。
 子どもたちは、うなずきながら聞いていました。

記録をとりました その2

「クロールの息継ぎの仕方を教えてください」と、5年生から尋ねられた6年生。
「肩の方を見ると、いっぱい息が吸えるよ」とアドバイス。
学習でも、異学年での交流が見られます。自分の学年だけではなく、さのっ子みんなで高め合っていて素敵です。
 今日のような暑い日には、プールの授業は最高ですね!みんなの笑顔が見られました。

記録をとりました その1

 5年生、体育の授業のようすです。
 今日は、ここまで練習してきた成果を知ろうと記録をとりました。ビート板を使う子、クロールを泳ぐ子など、自分で種目を選び泳ぎました。
「いつもよりちょっと多く泳げたよ」「息継ぎがもっと上手にできるといいな」などの声が聞かれました。一生懸命に泳ぎました。

航空写真の見本について

 佐野小学校創立130周年を迎え、記念として航空写真の撮影を行いました。その時に撮影した写真(見本)を、本日6月30日(木)から7月8日(金)まで、昇降口に掲示いたします。
 ご覧になりたい保護者のみなさまは、昇降口でご確認ください。
 

クラブ活動の写真を撮りました

 クラブ活動の時間に、卒業アルバム用の写真を撮りました。
 各クラブで思い思いのポーズをとりました。子どもたちの素敵な笑顔が見られました。
 小学校生活の大事な思い出の1ページになりますね。

助け合いました

 本日、給食を運搬するエレベーターの調子が悪く、給食の片付けの際にエレベーターを使用することができませんでした。
 そこで、給食当番が中心となり、使用した食器などを1階の給食室まで運ぶこととなりました。すると、6年生が各クラスへさっと移動し、下級生を手伝ってくれました。
 困ったときに、みんなのために力を尽くせる6年生が、とても素晴らしいと思いました。手伝ってもらった下級生たちも、6年生の行動力にますます憧れを抱いていました。
 これからもみんなで力を合わせて、学校生活を過ごしていきましょう。
 エレベーターは、業者の方に来ていただき修理していただきました。明日から、また通常どおりに使用することができますのでご安心ください。

野菜・畜産・果物はどこで生産されているのだろう

 5年生、社会の授業のようすです。
 今日は、生産額の変化について学習しました。教科書や資料からわかることを友達と確認し合い、それらを全体で共有していきました。
 互いに高め合う力が育っている5年生です。

グループで話し合っています その1

 6年生、国語の授業のようすです。
 パネルディスカッションに向けて、着々と準備を進めています。動物の絶滅について、二酸化炭素の削減についてなど、今日的な課題について考えています。
 聞き手にわかりやすい資料を提示できるよう、さまざまな情報を集めています。

ゆめのくに まほうのくに

 2年生、図画工作の授業のようすです。
 今日は、粘土を使って「ゆめのくに、まほうのくに」をつくりました。
 憧れの建物や乗り物などを作った後、素敵な洋服を着ている自分を形作っていきました。かざりを付けて、自分だけの世界を描いていきます。
「ここ、階段になっているんだよ」「やねの形が面白いでしょ」と、夢中になって取り組みました。

野菜・畜産・果物はどこで生産されているのだろう

 5年生、社会の授業のようすです。
 今日は、生産額の変化について学習しました。教科書や資料からわかることを友達と確認し合い、それらを全体で共有していきました。
 互いに高め合う力が育っている5年生です。

植物のからだのつくり

 3年生、理科の授業のようすです。
 今日は、ホウセンカ、オクラ、ひまわりなどの植物のからだのつくりについて学習しました。植物の身体は、葉・くき・根からできていることに気づきました。絵で、それらを表現することもできました。
 気づいたことを、積極的に発言する3年生です。

朝運動

 1年生、朝運動のようすです。
 朝運動に参加するようになって2ヶ月が経ちました。はじめのころは、4分間走ることに精一杯だった1年生も、力強い走りに変わってきました。
 先頭を走る6年生のお兄さんの後に、一生懸命ついて走る姿も見られました。朝から、元気いっぱい走りました。

河川水質調査 その1

 三島市環境政策課の方に講師として来て頂き、4年生は佐野小学校のすぐ近くにある境川で、水生生物の採集を行いました。生き物を分類し、どんな生き物が多くいたかを調べることで、現在の川の汚染状況を調べることができるようです。分類の結果、川の状態はどうだったのか、御家庭でもお話を聞いてみてください。