文字
背景
行間
2022年6月の記事一覧
読み聞かせの時間
1年生の教室では、度々、学級担任よる読み聞かせが行われています。
担任の穏やかな語りに、子どもたちはお話の世界にひきこまれていきます。ゆっくりとした時間が流れていきます。
1年生のみなさんは、どんなお話が好きですか?これからも、読み聞かせの時間を大切に過ごしてくださいね!
花花プロジェクト その2
6年生が、育てているマリーゴールドを昇降口と玄関に置いてくれました。ビタミンカラーで、ぱっと明るくなった昇降口です。
さのっ子のみなさん、6年生が大切に育てているお花です。元気パワーをチャージしてくださいね。来校者のみなさまも、その美しさを感じていただけると思います。
花を飾り終わると、昇降口前に咲いている紫陽花や無花果の葉や花を観賞し始める子どもたちです。「あじさいって、漢字で書ける?」「無花果の葉は大きいね」などの声が聞かれました。
美しいものに触れ、それを友達と共有できる感性がとても素敵ですね。
花花プロジェクト その1
6年生が実行している「花花プロジェクト」
今日は、次の花が咲くようにと、咲き終わった花を摘みました。さのっ子をリードしている6年生のように、マリーゴールドの花もキラキラと輝いています。
着々と準備を進めています
5年生、休み時間のようすです。
来月に行われる自然教室に向けて、着々と準備を進めています。班の出し物、係の仕事内容の確認など、自分の役割を理解して取り組んでいます。
昨日は、会の進行を練習しているグループの横を通りかかった校長に、アドバイスを求める場面も見られました。積極的に活動している子どもたちです。
読書旬間
読書旬間も2週目に入りました。
今日の図書室にも、本を読んだり借りに来たりする子どもたちがいました。しおりをつくる子どもたちもいました。
本を読んだ感想を伝え合っている子、学校司書におすすめの本を聞いている子など、さまざまです。このように本にふれあう時間も素敵ですね。
しらすとエリンギ
今日のふるさと給食週間献立には、駿河湾でとれたしらずを使ったしゅうまい、三島市でとれたエリンギソテーでした。
給食委員の放送では、「しらすの親はマグロである?」「今日のエリンギは三島産である?」などの○×クイズが出題されました。子どもたちは、耳を傾けてよく聞いていました。
給食までには、献立表をみながら「今日の給食は何かな?」と友達と話すすがたも見られました。今日もおいしく給食をいただきました!
給食予定献立表はこちらから!
http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-k/m108k/
お気に入りの国を紹介しよう
6年生、英語の授業のようすです。
今日は、お気に入りの国について発表するために、カードを作りました。
カードには、その国で見られるもの、食べられるもの、感想などが書かれています。シンガポール、韓国、オーストラリア、ドイツなど、さまざまな国について発表予定です。
カードの裏には、スピーチをするためのメモ書きも書かれています。友達に発表する日が楽しみですね。
メダカを増やすためにはどうしたらいいのだろうか
5年生、理科の授業のようすです。
今日は「メダカを増やすためには、どうしたらいいのだろうか」について学習しました。タブレット端末を使い、メダカについての情報を集めた後、発表し情報共有しました。また、電子黒板を使い、メダカが卵を産むようすを見ました。
「水温が18~30度くらいがいいらしい」「十分な日照時間が必要だよ」と、卵を産ませる方法についての意見が出されました。
5-1の教室でもメダカを飼っています。そろそろ卵を産む時期のようです。観察を続けていきましょう。
さのっ子を支える人たち
佐野小学校では、子どもたちの学びが豊かで充実したものになるようにと、子どもたちと担任や教科担任とで授業が進められています。
そのような中、子どもたちの学びを支えるために、支援員や学校司書、スクールサポートスタッフなども、さまざまな取組をしています。
今日は、これから家庭科の授業で使用するミシンの点検をしたり、子どもたちが書いたワークシートに不備がないか確認したり、授業で使用する図書を集めたりしていました。多くの人がかかわり合いながら、教育活動に取り組んでいます。
さのっ子のみなさん、これからも大いに学んでくださいね!
合図としるし
3年生、国語の授業のようすです。
今日は「合図としるし」を読み、段落構成に沿って要旨をまとめていきました。前時までの授業で学習したことが、タブレット端末の中のワークシートに記入してあります。それを見ながら、文章で要旨をまとめていきました。
教科書とタブレット端末を活用しながら、紙媒体のワークシートにまとめていきます。さまざまなツールをつかいこなしながら、学習に取り組んでいます。
リコーダーのテストをしたよ
4年生、音楽の授業のようすです。
今日は、「歌のにじ」のリコーダーテストを行いました。1人ずつ、ピアノの伴奏に合わせて演奏していきました。
タンギングも指づかいも上手になった4年生です。きれいな音色が音楽室に響き渡りました。
大きい数のたしざん
2年生、算数の授業のようすです。
今日は、大きい数のたしざんに取り組みました。
88+44や54+67など、繰り上がりがある3けたのたしざんです。子どもたちは、ノートに筆算を書き、計算しました。
答え合わせでは、黒板に書いて説明します。堂々と発表をすることができました。また、聞いてる友達も「合っています」「わたしも同じです」などと伝えることができました。
キャリアパスポートを書いたよ
1年生が、運動会で頑張ったことをワークシートにまとめました。
今日、まとめたものはキャリアパスポートといい、小学校1年生から高校3年生まで引き継がれていくものです。学校行事でがんばったことや将来の夢などについて書いたものを1冊のファイルにまとめていきます。
今日は、「げんきいっぱいはしりました」「たまいれ、いっぱいいれたよ」「こころをあわせてりれえのおうえんをしたよ」など、楽しかった思い出を書きました。
学年が上がっても、1年生のころの記録を読み返すことができるので、自分の成長を感じられる1冊になっていくことでしょう。
季節を感じる掲示物
佐野小の廊下には、季節を感じる掲示物が飾られています。
6月に入り、蛍やあじさい、かたつむりなどの掲示物が飾られていましたが、今週に入り七夕飾りも加わりました。
風で揺れる仕掛けなどもあり、子どもたちも足を止めて見ています。
ふるさと給食週間 その2
昼の放送では、給食週間にまつわるクイズが出題されました。今日は、三島市で作られた野菜に関する問題でした。
さのっ子のみんなは、おいしい給食が大好きです。いつもおいしくいただいています!たくさん食べて、午後の学習も頑張っていきましょう。
佐野小の給食HPはこちらから!
http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-k/m108k/
ふるさと給食週間 その1
今週は、ふるさと給食週間です。静岡県や三島市の食材を多く取り入れた献立となっています。今日は、三島市のじゃがいも、だいこん、はねき、函南町のすいかを使った献立でした。
3年生の教室では、「今日の社会の授業で、三島でじゃがいもを作っている話が出ていたね」「箱根山で育てられた野菜はおいしいんだよ」という会話が聞かれました。
授業で学んだことと実生活が結びつき、実感としての学びとなっていきました。
じゃぶじゃぶ洗濯機をしたよ
1年生、体育の授業のようすです。
今日は、プールで顔を付けたり、だるまさん(からだを丸めて浮かぶ)をしたりしました。水の中でからだを丸めることに苦戦する子どもたち。上手に丸まっている友達を見つけると、拍手が起こりました。
じゃぶじゃぶ洗濯機をしよう!と、同じ方向に歩き渦巻きをつくりました。歩いたり、潜ったりとても楽しそうです。水と楽しくふれあうことができました。
夏野菜をそだてよう
2年生、生活科の授業のようすです。
今日は、育てている野菜の観察をしました。
「ピーマンが少し大きくなってきたよ」「オクラの形が、ちょっと見えてきたよ」と、生長に喜びを感じる子どもたちです。
もう少しで収穫できるかな?毎朝の水やりも欠かさず行っています。
春と夏の違いは?
4年生、理科の授業のようすです。
今日は、春に観察した草花の変化をとらえようと、タブレット端末を活用して写真撮影をしました。
「あれ?咲いていた花がなくなっているよ」「花はなくなっているけど、葉っぱはそのままあるよ」など、気づいたことを友達と語り合ったり、ワークシートにまとめたりしました。
次回は、秋の観察となるのでしょうか?どんな変化が見られるのか、楽しみですね。
三島で育てられている野菜
3年生、社会の授業のようすです。
今日は「三島で育てられている野菜」について、学習しました。同じ市内であっても箱根地区、北上地区、中郷地区では、育てられている野菜が違うことに気づく子どもたちです。
郷土読本「みしま」を読みながら、ワークシートに野菜を記録していきます。新たな発見が今日もありました。