文字
背景
行間
2023年8月の記事一覧
プログラミング研修会
放課後の時間を使い、教職員でプログラミング研修会を行いました。
レゴロボットを、自分で考えたプログラムで動かしていきます。
動かす方法は、何通りもあるため、さまざまなプログラムを考えています。
「真っ直ぐには動かせるけど、円を絵が描くように動かせるためには、どんなプログラミングを考えたらいいですか?」「音楽を流しながら走らせる方法をマスターしよう!」など、熱心に研修しました。
今年も高学年のさのっ子たちと一緒に、授業で学習する予定です。
高学年のさのっ子のみなさん、楽しみに待っていてくださいね。
10より大きい数
1年生、算数の授業のようすです。
今日は、10より大きい数について学習しました。
教科書に示されたどんぐりの数を調べる学習では、絵に印を付けながら数えたり、ブロックを重ね合わせながら数えたりしました。数え終えると、近くの席の友達と確認するようすも見られました。
具体物を使うことで、よりわかりやすく考えることができますね。
視写をしました
2年生、国語の授業のようすです。
今日は、詩「たべもの」を視写しました。19行もある長い詩ですが、ていねいに書くことができました。
書き終えると、詩の中に出てくるたべものの絵を描き始めた子どもたちです。
絵も字も、とてもじょうずにかくことができました。
月の見え方
6年1組、理科の授業のようすです。
今日は、光とボールを使って、月の見え方について学習しました。
1人ずつ、ボールを持って太陽に見立てたライトの前に座りました。
「あ!見えなくなった!」「太陽の光と反対向きに座ると、ボールがよく見える!」と、月になったつもりでそのようすを捉えました。
待っている間も、太陽や月の光のあたり方を、注意深く観察する子どもたちです。
算数の授業のようすです
5年生、算数の授業のようすです。
今日は、角度を求める問題に取り組みました。
三角定規を使ったり、計算したりしながら求めていきます。
友達の発表を聞きながら、自分の考えを確かめました。
難しい問題でも、あきらめることなくチャレンジする5年生です。
よし、やるぞ!
3年生、算数の授業のようすです。
今日は、長さについて学習しました。ノートに日付や学習のめあてを書こうとすると、「よし!がんばるぞ!」「今日のめあては、○○だね」などとつぶやく子どもたちです。
「めあてがあると、わかりやすいよね」「今日やることがわかるよね」と、意欲的に学ぶようすが見られました。
いよいよ完成です!
6年2組、図画工作の授業のようすです。
今日は、色をぬる子、ニスをぬる子、ニスをぬった後に風を送ってかわかす子、完成した作品のみどころを書く子と、それぞれの活動となりました。
どの子も、ていねいに仕上げていきます。
ニスをぬると、雰囲気がさらによくなりますね。
書写の時間です
4年生、書写の授業のようすです。
今日は「左右」を書きました。
とめるところや出るところなど、お手本を見ながら忠実に書く子どもたちです。
名前を書くときにも、バランスを整えていました。
どの授業も、真剣に取り組むことができる4年生です。
読み聞かせの時間
1・2年生合同で、読み聞かせを行いました。
今日の絵本は「11ぴきのねこ」です。
学級担任が読み始めると、笑顔になったり真剣な表情になったりする子どもたち。
かけ声をかけたり、うなずいたりしながら、絵本の世界を楽しみました。
新しい係を決めるよ
5年生の教室前には、家庭科でつくった「いちご」が飾られています。
玉どめを何個もつくり、いちごのつぶつぶ感を表しています。
4階の階段から見える富士山も、美しく雄大です。すぐに雲がかかってしまいますが、今日は日中も眺めることができました。
4校時には、新しい係を決める5年生。休み時間には、前のポスターを見ながら、どの係にしようかと迷っているようでした。どんなお仕事も、学級の大切な係です。みんなで気持ちよく生活できるよう、進んで取り組んでいきましょう。
三島の魅力を伝えよう
三島巡りをした6年生がつくったポスターが、秋ごろ三島市役所で展示される予定です。
商工観光課の方にポスターを見ていただき、「もっとめだたせるといいですよ」「どこの紹介かがわかるともっといいですよ」とご助言をいただきましたので、改めて自分のポスターを見てみました。
同じ写真を使ったポスターでも、配置の仕方や色合い、大きさ等によって印象が大きく変わることがわかりました。
より素敵なポスターに変身させ、多くのみなさまに見ていただきたいと思います。
展示日程が決まりましたら、改めてお知らせいたします。
「たべもの」の詩をつくったよ
2年生、国語の授業のようすです。
今日は、「たべもの」という詩を読みました。
「つるつる うどん」「ほこほこ さつまいも」のような言葉がいくつも並んだ詩です。子どもたちは、音のおもしろさに興味をもち、リズムよく音読しました。
自分の好きな食べものの中から一つを選び、詩を書きました。子どもたちの書いた詩を合わせて、2年1組の「たべもの」が完成です。どんな詩になってるのでしょうか。
明日の授業で発表します。楽しみにしていてくださいね。
発育測定
3年生、4年生の発育測定がありました。
測定を始める前に、養護教諭からイライラの対処法について話がありました。
心の中にイライラがたまってきたときどうすればいいか、自分自身で解決する方法を教えてもらったので、活用できるといいですね。
その後身長、体重を測りました。夏休みという期間を通して、身も心も成長していることでしょう。
朝清掃をしました
夏休み明け、最初の清掃の時間です。
教室や靴箱の清掃をする1年生です。
6年生のお姉さんがついて、掃除を教えてくれます。
みんな、ぴかぴかになるように掃除をしました。
きれいになった教室で、今日もはりきっていきましょう!
発育測定を行います
夏休み明けの発育測定を行っています。
写真は、5年生が実施しているようすです。今日は、6年生も行いました。
明日は、1~4年生も行う予定です。
養護教諭からは「プライベートゾーンってなあに?」について、保健指導がありました。
「芸能人じゃないのに、プライベートってあるの?」「友達と距離が近すぎないようにしたいけど、ついくっついちゃうよ」など、率直な感想が聞かれました。
話を聞き、自分のからだを大切にしようという気持ちになってくれたことと思います。
自分のことも、友達のことも大切にしていきましょう。
第二ステージへ!
6年1組では、第二ステージに向けての目標を考えていました。
冬休みになるまでには、小学校生活最大の行事である修学旅行が待っています。また、さのっ子祭りも最上級生として参加します。
4ヶ月間の中で、まだまだやることがたくさんの6年生。小学校での学習も、まとめの時期に入ってきます。
第二ステージは、始まったばかり!どんな自分に成長していけるのか、楽しみですね!
宿題を集めました
6年2組では、夏休みに取り組んだ宿題を集めていました。
自分の得意なこと、挑戦してみたい課題に取り組んできました。
「結構、上手に書けたよ!」「半紙が足りるかドキドキしたけど、書けてよかったよ」と書写を提出する子どもたちです。自分の取組に、自信をもっている子どもたち。とても素晴らしいことですね!
夏休みビンゴ!
5年生の教室では、夏休みビンゴを行っていました。
9つの枠の中に、それぞれの夏の思い出を書き込んでいきます。その後、みんなでビンゴを楽しみます。
「夏祭りを真ん中に書いておけば、絶対に当たるよね!」「そうめんばっかり食べていたからな!そうめんって書くよ」「花火もしたし、スイカも食べたよ」と、夏休みの思い出を振り返りながら、言葉を選んでいました。
何から書こうかと迷う子どもたち。楽しい思い出がいっぱいです。
夏休みの思い出を語る子どもたち
4年生の教室では、夏休みの思い出を写真と文章とで紹介しあっていました。
「海にいったよ。とってもきれいだったよ」「わたしも海にいったけど、ちょうど雨が降っちゃったんだ」「写真で見るとわかりにくいけど、本当にきれいな海だったんだよ!みんなにも見てもらいたかったな」「大会をがんばってきたよ。一生懸命練習したんだ!」など、それぞれの体験を語っていました。
さすが3年生!
夏休み明けの3年生のようすです。みんな、落ち着いて話を聞いています。
しばらくの間、2階のトイレは工事中。そこで、2年生も3階のトイレを使用します。
3年生の教室前を通った2年生が、3年生がつくった図画工作の作品を見て「すごい!どうしたらこんな作品がつくれるの?」「わたしも、3年生みたいになりたいな!」と、友達と話していました。
さすが3年生ですね!下級生憧れのお兄さんとお姉さんです!