文字
背景
行間
学校の様子
令和7年度学校の様子
リコーダー練習
5年生の音楽です。
「茶色のこびん」をリコーダーで演奏していました。何度も練習して素敵な音色になると良いですね。
どろどろ絵の具
2年生の図工です。
絵の具がどろどろになる濃度にして、指でその感触を楽しみながら描いていました。
毛筆「土」
3年生の書写です。
「土」という字を書いていました。かご書きをしてから半紙に書いていきます。今日は1枚提出。素敵な字が書けると良いですね。
棒を使って
4年生の図工です。
新聞紙を細く丸めて棒を作り、それを組み合わせて立体作品を制作していました。どうしたら、バランス良く立つか、棒の組み方を工夫していました。「今、テント作っているよ」と説明してくれる子もいました。
タブレットを使って
1年生はタブレットを使って、学校からのアンケートに答えていました。
だんだんと、タブレットを使っての授業も増えてきました。
ここから見ると
6年生の図工作品です。
場所の特徴や奥行きを生かして、楽しく見える物を制作しました。校内に多くの力作があります。ぜひ、個別面談の際に御覧ください。
クラブ活動
第2回クラブ活動がありました。アートクラブはプラバンづくりを、スポーツクラブはソフトバレーボールをしていました。インドアクラブは発明クラブから講師をお招きして、「浮沈子」を教えてもらいながら作っていました。
100のかたまりで考えると
2年生の算数です。
「900-500」や「500-200」など、100のかたまりで考えて計算する問題に挑戦していました。しっかり発表もできました。
日なたと日かげを比べよう
3年生の理科です。
日なたと日かげを観察していました。日かげの地面と日なたの地面を触り温度を比べたり、しめりぐあいを確認したりしました。
2けたでわるわり算
4年生の算数です。
わる数が2桁の計算をしていました。いよいよ仮商を立てて考えていく段階に入りました。「だいたいいくつ」と考えられると商が見付けやすくなりますね。
検索
アクセスカウンター
1
6
8
4
4
0
9