令和5年度学校の様子

令和5年度学校の様子

さのっ子祭りに向けて

 1年生の教室では、さのっ子祭りに向けて、話合いが行われていました。

 どんなお店を出そうかな、どんなことをやってみたいかなと、同じカラーの友達と話し合っています。

 明日は、さのっ子リーダー会議が予定されています。

 1年生のリーダーさんも、会議に参加します。みんなで考えた意見を、発表していきましょう!

朝遊びをしたよ

 朝遊びの時間も、3回目を迎えました。

 子どもたちは、「今日は○○をしよう!」と朝から楽しみにしていました。

 6年生が1年生にボールを譲ったり、複数学年が一緒に縄跳びをしたりと、ほほえましいようすが見られます。

 青空のもと、今日も素敵な時間を過ごしました。

社会科見学

 今日は三島の様々な施設を訪れ、学習しました。

 楽寿園内にある郷土資料館では、昔の道具に触れたり、人々の生活の様子を教えてもらったりしました。三島の伝統文化についても学びました。

 市民文化センターでは、施設の紹介だけでなく、音響効果も体験させてもらいました。さらにステージにも上がらせていただき、子供たちは大喜びでした。

 生涯学習センターでは、図書館だけでなく、子供から大人まで様々な学びができる施設があることを学びました。

 普段見られない場所を見ることができ、とてもいい勉強になりました。

片付けまで自分たちの力で!

 1年生、図画工作の授業後のようすです。

 作品を作り終えた子どもたちは、グループの友達と協力しながら片付けを始めました。

 テーブルを拭いたり、材料をまとめたりします。

 声をかけ合う姿も、とても素敵です。

 みんなで楽しく生活している1年生。作品からも、楽しさが伝わってきます。

新しい本を見つけたよ!

 さのっ子応援隊の予算で購入いただいた季節の絵本。

 2年生の子どもたちは、早速見つけて、読んでいました。

 新しい本に、心が弾みますね。

 読書をしたり、友達とおしゃべりしたり、何気ないことが続く日々が、とても幸せですね。

「明日も元気に登校しましょう」と言って下校していった子どもたち。

 明日も、元気に会いましょう!

楽しいひととき

 4年生、休み時間のようすです。

  友達と一緒に楽しくお話したり、手遊びをしたり、算数の問題を解いたりしていました。

 いつも笑顔いっぱいの4年生です。楽しい時間を、友達と過ごすことできました。

狂言「盆山」をみたよ

 6年2組、国語の授業のようすです。

 今日は、狂言「盆山」を見ました。

 室町時代に誕生したものだと知ると、社会科で学習したことを思い出した子どもたちは、気づいたことを発表していました。

 同時代にはやった「能」も見てみたい!というので、世阿弥についての動画も見ていきました。

 もっと知りたい!もっと見てみたい!という気持ちを、これからも大切にしていきましょう!

ずか。ずか、ずか、ずか。

 6年1組、国語の授業のようすです。

 今日は、狂言「盆山」を音読しました。

「ずか。ずか、ずか、ずか。」は、のこぎりで木を切る音です。子どもたちは、雰囲気がでるようにと、声色を変えながら読んでいました。

 犬はびょう、さるはきゃ、と鳴く真似もしていきました。

 室町時代のお話でしたが、子どもたちはその滑稽さに気づき、楽しんでいました。

分数を小数に直すよ!

 5年生、算数の授業のようすです。

 今日は、整数、分数、小数と並んだいくつかの数を、小さい順に並べ変えました。

 まず、比べられるように、小数や整数に変えていきます。

 このとき、わり算を駆使して、小数にしていきます。

 子どもたちは、友達と相談したり、筆算したりしながら、考えていきました。

いってらっしゃい、3年生!

 3年生が、社会科見学へ行きます。

 ゆうゆうホールや生涯学習センター、郷土資料館へ行き、三島市内の施設について学習していきます。

 お天気が少し心配ですが、なんとかもってくれると思います。

 お弁当は、公園で食べることを予定しています。みんなで、楽しく過ごしてきてくださいね!

 見学してきた施設がどんなところだったかについても、もちろん教えてくださいね!

小学生にスマホは必要か?

 5年生、国語の授業のようすです。

 今日は、自分の主張をはっきりさせて意見を伝える方法について、学習しました。

 小学生にスマホは必要か?について、賛成・反対の意見を決めた子どもたち。

 自分の立場を決めて、意見文を書き始めると、悩み始める姿が見られました。

「スマホのいいところとよくないところをもう少し知りたいな」「小学生がスマホを使うと、どんないいことと悪いことがあるのかを知りたいな」「調べてみないと、意見が深まっていかないよ」と、調べたい!という思いがふくらんできました。

 自分の意見の根拠となる資料を探し始める5年生。さすがです!これまでの学習の成果が現れていますね。

さのっ子祭りに向けて

 4年生が、さのっ子祭りに向けて学級で話し合い活動を行っていました。

 今年は、色ごとに分かれてお店を出しますが、どのようなお店が出せそうかの案を出しています。

 1年生から6年生までが関われるお店は、どんなものだろう?

 これまでの経験を生かしながら、さまざまな案を出しています。

 今週末には、リーダーによる話合いがもたれます。みんなの意見が反映されるお祭りにしていきましょう。

単元テストに挑戦!

 3年生、社会科の単元テストに挑戦中です。

 今日は、お店屋さんについて学習したことを確認するためのテストです。

 地図や表などを見ながら、問題に答えていきました。

 社会科見学をしたり、外部講師の授業を受けたりしながら、見聞を広げている3年生です。

昼休みのようすです

 昼休み、図書室のようすです。

 委員会活動に励む6年生と手伝いに来ていた1学期の図書委員さんです。

 返却された多くの本を、一緒になって元の場所に戻していました。

 また、1冊の本を友達と一緒に見る5年生もいました。

 おもしろいところを共有しながら、本の内容についてふれていました。

 富士山は、すっかり雪化粧です。これから寒さが増しますね。

 読書の秋を、もうしばらくの間、楽しんでいきましょう。

予定を書くよ

 1年生の教室では、予定帳を書く子どもたちのすがたがありました。

 書きながら、明日の予定を確認しています。

 明日はどんなお勉強をするのかな?どんな遊びをするのかな?

 わくわくしながら、書いている1年生です。

友達の考えを読んでみたよ

 6年2組、国語の授業のようすです。

 今日は「『本物の森』で未来を守る」を読んで考えたことを、ワークシートに記入しました。それを、学級の友達全員分、読みました。

 読みながら、「すげ~!」「オレ、ここまで考えてなかった!」「反対側の理由も書くと、説得力が出てくるね」などの声が聞こえてきました。

 友達のよさを知り、新たな学びへと広がりました。

 筆者の主張と自分の考えを比較しながら、その根拠となることがらを示して説明しようとする子どもたち。

 物事を適切にとらえながら読む力が、深まっています。

狂言「盆山」

 6年1組、国語の授業のようすです。

 今日は、狂言「盆山」を見ました。

 今とは違う言葉遣いに、くすりと笑う子どもたち。室町時代にも喜劇があったことにも感動していました。

 明日は、役割に分かれて読む練習をしてみます。

 ずか、ずか、ずか。これは、のこぎりで物を切る音です。

 どんな風に読んでみるとよいのでしょうか。

6-2リクエスト献立

 今日の給食は、6年2組のリクエスト献立でした。

 秋を感じる栗とさつまいものご飯です。

「くりもいもも、ほくほくしているね!」と、味わって食べていました。

「おいしい!おいしい!」と、なんでもよく食べる子どもたちです。

 さのっ子は、よく食べ、よく遊び、いつでも元気いっぱいです。

分数から小数へ

 5年生、算数の授業のようすです。

 今日は、分数を整数や分数になおす学習に取り組みました。

 子どもたちは、今日もかけ算を駆使しながら、問題に挑んでいました。

 1人でじっくりと取り組みたい子、友達と一緒に相談しながら取り組みたい子など、取組方は違っても最後まで問題を解ききることができる5年生です。

 これからも、ぐんぐんと力をつけていきましょう!

等しい2つの比の関係

 6年1組、算数の授業のようすです。

 今日も比の学習に取り組みました。

 「=」のついた等式では、同じ数をかけたり割ったりすると同じ数になるということを理解し、文章問題に挑戦していきました。

 算数の時間には、じっくりと話を聞き、考えを整理しながら学ぶ子どもたち。論理的にものごとを整理する力も、ついてきましたね!思考力を働かせながら、考えを整理しています。