文字
背景
行間
カテゴリ:4年生
4年生の教室
4年生の教室には、子どもたちが作ったものがたくさん掲示されています。
自分たちで文字を書き、色を塗り完成させたものです。一人一人のパーツを組み合わせて、学級全体の掲示物として完成するものもあります。
自分のことを大切にするように、友達のことも思いやりながら生活しようと努める4年生です。友達との会話を大切にしながら、日々を過ごしているようすが見られます。
乾電池のつなぎ方と電流の大きさ
4年生、理科の授業のようすです。
今日は、検流計を使い、直列つなぎと並列つなぎのアンペアを測定しました。
「僕の予想では、2個乾電池の並列つなぎが、電池の減りが少ないと思うよ。それはねね・・・」と、自分の立てた予想を友達に語る姿が見られました。
予想を立てて、実際の結果と比較することで、新たな発見が見つかるかもしれませんね。積極的な学びを積み重ねていきましょう。
新体力テストの練習 その2
4年生も新体力テストの練習です。
両手を前で組み、ぐっとからだを起こします。さて、何回起き上がれたのでしょうか?
直列つなぎと並列つなぎ
4年生、理科の授業のようすです。
今日は、直列つなぎと並列つなぎの違いについて、プロペラの回り方を見ながら考えました。
「並列つなぎの方が、プロペラの風や少ないよ」「直列つなぎにすると、プロペラが速くなるよ」など、気づいたことを友達と共有していきます。
一人一人が実際に活動することで、2つのつなぎ方の違いを実感することができます。理科の授業では、観察力も育っていきますね。
運動会新聞発表会をしたよ
4年生が、運動会新聞の発表会をしました。
電子黒板に大きく映し出された新聞を見ながら、友達の発表を聞きます。
鉛筆で下書きをした後に、ペンやクーピーを使って完成させた新聞。楽しい思い出がよみがえってきますね。
5・6年生と一緒に練習を重ねたソーラン節が、何よりの思い出になった子が多くいたようです。
運動会新聞を作成中です
4年生が、国語の授業で学んだ新聞の書き方を参考にしながら「運動会新聞」を作成しています。
「ここは、大きな枠だから、大事なことを書くといいよね」「絵や写真を入れたいけど、説明も必要かな」など、どこにどのようなことを書こうかと、考えながら書き進めていました。
今回は、紙と鉛筆を使って学習に取り組みます。タブレット端末による学習も多く取り入れていますが、鉛筆で書くことのよさもぜひ体感していきましょう。「先生~、こんなにいっぱい書けたよ!」「いっぱい書きたいから、字を小さくしたよ!」「目立たせるように、太く書いたよ!」と、子どもたちの思考は柔軟です。
新体力テストの練習
4年生、体育の授業のようすです。
今日から、新体力テストの練習に入りました。今日は、測定方法の説明を受け、実際に計測をしました。
「かかとからスタートを測らないと、正しい距離がわからないよね」「右足と左足が別々の場所に着地したら、どっちの足で測ればいいの?」など、疑問がたくさん湧き起こります。一つずつ解決しながら、初回の練習を終えました。
アメンボはにん者か
4年生、国語の授業のようすです。
今日は、「アメンボはにん者か」を読み、はじめ・なか・おわりに分けてまとめた要点をつなげて、要約を考えました。
「要点がわかれば、要約はすぐにできるよ」「なかの部分が、何個かにわかれるときもあるよ」など、これまでの学習を生かして取り組みます。
文章全体を要約することで、筆者の考えやそれを説明するための事例がわかりますね。この技は、他の説明文を読むときにも活用できます。4年生のみなさん、ぜひ使ってみてくださいね。
運動会に向けて
4年生が、運動会に向けて自分たちの動きの確認などをしていました。
どの競技の前に、どんな動きをしていくのか、自分たちで移動するのはどの場面かなど、プログラムに沿って確認しました。
今年度の運動会は、カラー対抗です。4年生も、5・6年生の後ろ姿を見ながら、下級生をリードしています。運動会を通して、自ら行動する、友達と協力しながら行動するということを学んでいます。
名前の練習をしたよ
4年生、書写の授業のようすです。
今日は、細筆・小筆を使って、名前を書く練習をしました。ゆっくりていねいに書きました。何度も書いたことがある自分の名前ですが、筆で書くと少しドキドキしますね。
書き終えると、友達に「見て~!」「書けたよ!」と、嬉しそうに見せていました。