学校の様子

令和7年度学校の様子

運動会全体練習 1

朝と1時間目の時間を使い、運動会の全体練習を行いました。

各カラー、大きな声で応援をしてから、元気よく入場しました。カラーリーダーがしっかりとみんなをまとめています。

1年生のはじめの言葉も立派にできていました。当日、お楽しみにしてください。

カラーリーダーによる選手宣誓です。内容もしっかり考えられたものになっています。

開会式のリハーサルも無事に終わり、ラジオ体操を行いました。

体育委員長の指示のもと、全校児童がしっかりと行動できました。

かげと太陽

3年生の理科です。

「かげ」について知っていることを発表していました。自分の経験から感じたことを一生懸命に話していました。

水はどこから

4年生の社会です。

水についての学習を進めていました。水がどのような時に必要になるか、活発に発表していました。

子葉のはたらきは?

5年生の理科です。

種子の中の子葉について学習していました。子葉がある場合と無い場合の育ち方の違いから子葉には養分があるのではないかと考えていました。

文字と式

6年生の算数です。

「文字と式」の単元を学習していました。xやyに当てはまる数を求めていました。中学校につながる単元ですので、頑張ってほしいと思います。

ひらがな「か」

1年生の国語です。

ひらがなの「か」を勉強していました。上手に書けたか手を挙げて先生にチェックをしてもらいます。

運動会に向けて【低学年】

いよいよ来週は運動会です。

1・2・3年生の体育です。

「「三島サンバ」と「チェッコリ玉入れ」の練習をしていました。本番では、かわいい踊りから一変して真剣に玉をかごに入れる様子を御覧ください。

運動会に向けて【高学年】

4・5・6年生の体育です。

運動会競技、「物取り」の練習をしていました。マットやタイヤ、竹の棒、大玉などを自分の陣地に持ち帰ると点数が入ります。とても白熱した戦いをしていました。運動会当日も、熱戦が期待されます。

 

汗・焦る 変化走の練習

2・4・6年生の体育です。

偶数学年は、運動会で変化走を行います。その練習を行いました。6年生は係の仕事も同時進行で頑張っていました。