ブログ

2023年11月の記事一覧

やさい、果物カードで神経衰弱!!

 毎週木曜日はALTの先生が来てくれます。1・2年生の授業では、野菜や果物の呼び方をALTの先生に教えて、もらったあとに、その野菜カードと果物カード使って、神経衰弱をしました。カードをめくりながら、「ストロベリー」「キューカンバー」「アップル」「エッグプラント」などカードをめくるときに言いながら楽しく活動することができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生 言葉から想像を広げて

 6年生図画工作科の授業の様子です。自分で考えた詩や短歌から、イメージを広げて絵を描きました。絵の具や色鉛筆使って色を塗ったり、折り紙を貼ったりと自分の思い描くイメージを広げて作品を作りました。

 

 

 

 

 

 

1年生 坂っ子カーニバルのスローガンかいたよ!

1年生が坂っ子カーニバルの準備としました。1年生はお店を出すことがないので、その代わりにスローガンの文字を作りました。今年のスローガンは、「みんな心ほかほか、笑顔になれる思い出を作ろう」文字をクレヨンを使って、丁寧に色ぬりしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1・2年生校外学習 その7

 楽寿園を楽しんだ後、三島駅からバスに乗って坂小学校へ帰りました。バスの中が温かかったのか、バスを降りてきたときには多くの子がほっぺたが赤くなっていてかわいかったです。「楽しかった~」とどの子もとてもいい表情でした。保護者の皆様、朝早くからお弁当づくりありがとうございました。

1・2年生校外学習 その5

 1年生と2年生が合流して、みんなで仲良くお昼ご飯を食べました。少し肌寒かったのですが、ご飯を食べるのも友達と一緒だとやっぱり嬉しく、お弁当もおいしいので、自然と笑顔がたくさん見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1・2年生校外学習 その4

三島市立図書館では、読み聞かせをしてもらった後、図書館の方々に館内を隅々まで案内してもらいました。児童書が8万冊、大人が読む本が20万冊以上あること、明治・大正時代の新聞が置いてあること、視聴覚室の使い方の説明などの話を聞きました。また、本の借り方、返し方のことを聞かせていただいたり、普段は入れない書庫入れていただいたりと、とても貴重な経験をさせてもらいました。

1・2年生校外学習 その3

 1年生は、三嶋大社を散策した後、楽寿園に行きました。楽寿園では、秋見つけをしました。どんぐりや秋の葉っぱを拾いました。また、菊まつりや動物を見たり、アスレチックをしたりしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1・2年生校外学習 その2

三嶋大社前でバスを降り、三嶋大社の中を散策しました。鹿を見た後、えさをあげました。鹿がえさを食べてくれたので子どもたちは嬉しそうでした。