ブログ

2023年11月の記事一覧

食育教室 その2

食品の栄養が赤、黄、緑の3つに分かれていることをげんキッズのキャラクターを使って説明してくれました。赤の「おもにからだをつくる」ものには、お肉やお魚、たまごなどがあること。黄の「おもにエネルギーのもとになる」ものには、お米、パン、めん、さつまいもがあること。緑の「からだのちょうしをととのえる」ものには、だいこん、キャベツ、にんじん、フルーツなどがあること、のお話がありました。

食育教室 その1

三島市役所の健康づくり課の栄養士さんと三島市食育ボランティアの皆さんが、坂小の1・2年生を対象に「食育講話」をしてくださいました。最初に、食育ボランティアの方々から、栄養についてのお話がありました。まーちゃんの登場からしっかりとご飯を食べていること、ご飯が体の中をどのように通っていき、さいごは、うんちとして出て行くことまでを説明してくださいました。

読書週間 読み聞かせ

先週の読書週間に図書委員会で読み聞かせを行いました。4・5・6年生の図書委員の子が、1・2・3年生に朝の読書時間を使って教室で行いました。1年生は、「へんしんトンネル」2年生は、「ぼくのニセモノをつくるには」3年生は、「ふしぎなキャンディーやさん」でした。子どもたちは、楽しそうにお話を聴いていました。

2年生 1年生を招待!!

2年生が坂っ子カーニバルの準備として、1年生を招待してお店を開いてくれました。2年生にとって、お店を出すは今回初めてです。自分たちでいろいろと役割分担をして、1年生のお客さんにしっかりと対応していました。本番まであと2週間、今回のリハーサルを生かしてもっといいお店を作っていきます。

なかよし班活動

なかよし班活動を昼休みに行いました。あいにくの天気になってしまったので、雨のプログラムで行いました。6年生が中心に遊びを考えてくれました。1班は音楽室でいすとり、2班は体育館でしっぽとり、3班は教室でハンカチおとし、4班は体育館で鬼ごっこを行いました。どの班もとても楽しそうに遊んでいました。

 

 

 

 

 

おはなしランチメニュー最終日!

おはなしランチメニュー最終日!今日は「りんごかもしれない」のお話から「りんご」が出ました。今週1週間、読書週間に合わせてのおはなしランチメニューでした。子どもたちは、毎日、楽しみにしていました。どのランチメニューもおいしくて、嬉しそうに給食を食べていました。

坂っ子カーニバル 店長会議

9日(木)の昼休みに坂っ子カーニバルの店長会議が行われました。2回目の店長会議でした。最初にお店の場所とお店の内容について確認しました。お店の場所では、各学年希望の場所をクラスで話し合って来て、なぜその場所がいいのかを理由をつけて説明しました。その後、各学年、学校から借りたい物を出し合いました。坂っ子カーニバルは24日(金)です。

大根の収穫 3・4・5年生

 3・4・5年生が大根の収穫を行いました。自分が育てた場所から一番大きい大根を抜きました。今年は、坂小の畑はとてもよい土なので、大きく育っています。すごく大きい大根を抜くことができ、とても満足そうでした。来週は、1・2・6年生が大根の収穫をします。

 

 

 

 

 

 

おはなしランチメニュー4日目!

 おはなしランチメニュー4日目!今日は「ルルとララのスイートポテト」のお話から「てづくり スイートポテト」が出ました。坂小学校のさつまいもを使って、調理員さんが一生懸命手作りしてくれました。とてもあまくておいしかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生 社会科見学(明治なるほどファクトリー東海)

 最後の目的地は明治なるほどファクトリー東海です。 お菓子の製造ラインの見学をしました。チョコレートが箱詰めされていく様子を見ました。すごいスピードで紙に包まれ、きれいに箱に詰められている様子に驚きました。 最後にお菓子をもらい、子供たちはとても嬉しそうでした。 水産業への理解、食料品工業への理解が今回の見学でより深められたことでしょう。どの見学地でも熱心に学ぶ姿が見られた5年生でした。