学校教育目標:「心ほかほか坂っ子」
文字
背景
行間
令和6年度 学校の様子
農事活動 じゃがいもの収穫その5
2年生以上も学年もどんどんとじゃがいもを掘っていきました。掘り起こすと、今年も真っ白なきれいなじゃがいもがいっぱい出てきました。今年は、豊作です。地面に何本もジャガイモの白い川ができました。1年生と2年生は、2時間目と3時間目の半分くらい、3年生は、2・3時間目、4年生以上は2・3・4時間目とじゃがいもの収穫をがんばってくれました。昨年度より多くの収穫となりました。(今年は90コンテナくらい 約1800kgの収穫です。)
農事活動 じゃがいもの収穫 その4
1年生は初めてのじゃがいも掘りです。土に手を入れ、掘るたびにじゃがいもがどんどん出てくるので、夢中になって、掘っていました。とてもきれいなじゃがいもでした。大きなじゃがいもを掘ることができ、とても嬉しそうな顔をしていました。途中休憩を入れながら行いましたが、1年生は「早く掘りたい」や「もっと掘りたい」と、とても意欲的でした。
農事活動 じゃがいもの収穫 その3
準備ができたところで、最初に、地域学校協働本部の方から、じゃがいもの堀りかたの説明を受けました。「優しく丁寧にじゃがいもを掘ってね」との説明もありました。説明が終わって、それぞれ、担当の畝に移動し、じゃがいも掘りのスタートです。
農事活動 じゃがいもの収穫 その2
さあ、じゃがいもの収穫のスタートです。例年は、地域学校協働本部のみなさんが、じゃがいもを収穫しやすいように準備をしてくださっていましたが、今年は、事前にお願いをして子どもたちに、黒マルチやじゃがいもの葉などを取る体験をさせてもらいました。みんなで協力してじゃがいも掘りの準備をしました。
農事活動 じゃがいもの収穫 その1
じゃがいもの収穫を1年生から6年生の全校児童で行いました。今年はじゃがいもの畝が全部で30畝ありました。昇降口に集まって、みんなで「がんばるぞ~ お~」のかけ声を出していざ畑に出発です。保護者の方にもじゃがいも収穫の呼びかけを行ったところ10人以上の保護者の方が御協力に来てくださいました。本当にありがとうございます。
復旧・復興について考えよう(6年社会)
「東日本大震災の後、国はどのような取組を行ったのだろう?」というテーマで、学習に取り組んでいました。担任の先生が、「計画停電というものがあって、卒業式の最中に、いきなり停電になったんだよ。」という話をすると、子供たちはとても驚いていました。
工夫して計算しよう(5年算数)
普通に計算したら面倒な長い式を、どうすれば楽に計算することができるのか?
子供たちはいろいろな方法を出し合い、どの方法が一番速く、楽に計算できるかを考えていました。
電池の向きを変えると?(4年理科)
「電池の向きは、プロペラの回る向きと関係があるのだろうか?」
子供たちは実験の結果をもとに、その関係性について考えを出し合っていました。
どちらの式がいいかな?(3年算数)
「4×5」と「5×4」、答えが同じだからどちらの式でもよいのか?子供たちは問題文を何度も読み直し、どちらの式がふさわしいのか話し合いました。
造形遊び(2年図工)
粘土を使い、植物や食べ物、アニメのキャラクターなど、思い思いの作品を作って楽しんでいました。「こうするといいよ!」と、友達同士でアドバイスし合っている姿がたくさん見られました。
授業の様子(1年算数)
「2個もらうとどうなるのかな?」
子供たちは算数ボックスに入っているタイルを使って考え、自分の考えを積極的に発表していました。
自然教室説明会(4・5年生)
4・5年生が、6時間目に保護者の方と一緒に自然教室説明会を音楽室で行いました。担任から自然教室の目的や日程、服装や持ち物の確認の話がありました。子どもたちからは、スローガンの発表がありました。スローガンは、「自ら進んで「人・もの・こと」とかかわろう」です。それと同時に5年生の目標は、「PRIDEをもって「気配り・目配り・心配り」、4年生の目標は「約束を守り、協力し、思いやりのある行動をしよう」の発表もありました。坂小学校の重点目標である「自ら進んで」がスローガンに入っています。ぜひ、スローガンに向けて、楽しんでほしいと思います。
野菜いため、おいしくできました!(6年生)
6年生家庭科の「いためてみよう」の授業の様子です。たまねぎ、ピーマン、キャベツ、にんじん、もやしの5種類の野菜を使って、野菜いためを作りました。どの野菜を使うのかは子どもたちが自分で選びました。「たまねぎ、キャベツ、にんじん」の子や「ピーマン、にんじん、もやし、キャベツ」の子などオリジナル野菜炒めを作っていました。野菜の甘みと塩加減がとてもよく、おいしくいただきました。
鉄棒がんばったよ(3年生)
3年生体育の授業の様子です。鉄棒の学習に取り組みました。今回は最初だったので、まえまわりやぶたのまるやき、ふとんほしなどの技を1つずつ確認していきました。これから少しずつ、難しい技にチャレンジです。
生き物の観察をしたよ!(2年生)
昨日、学校のプールで捕ったオタマジャクシやヤゴの観察をしました。それぞれのかごに入っているオタマジャクシやヤゴをよく見て絵や文字で表現しました。観察した後は、坂小の池にかえしてあげました。
錦田幼稚園との交流リハーサル(1年生)
来週の6月4日に、1年生が錦田幼稚園の年長さんと交流をします。その時の遊びの確認をしました。自分たちで遊びのルールの説明を考えたので、実際にやってみました。「へびじゃんけん」「どろけい」「はないちもんめ」などです。錦田幼稚園生との交流が楽しみです。
坂小学校の畑、順調です。
坂小学校の坂小農園の野菜達が順調育っています。トウモロコシも種まきをしてから約1ヶ月半がたちましたがすくすく大きくなっています。すいかも小さなスイカが3つできていました。6月末には収穫できそうです。じゃがいもの花が咲き、収穫間近となりました。予定では、6月3日(月)の第2校時目から収穫します。保護者の方で子どもたちと一緒にじゃがいもの収穫に御協力してくださる方、大歓迎です。
委員会活動
第6校時に、第2回の委員会活動がありました。4月にスタートした委員会活動も2ヶ月がたちました。この2ヶ月の委員会活動の振り返りをしたり、6月から自分たちがどんな活動をしていきたいのかについて進んで話し合ったりしていました。保健委員会では、ポスター作りをすることや放送・給食委員会では、ふるさと給食週間に給食クイズを出すことを考えていました。図書委員会は、読書旬間に合わせて、読み聞かせ動画の作成なども計画していました。
錦田幼稚園生とのどんな交流しようかな(1年生)
1年生が、6月4日(火)に錦田幼稚園の年長さんと交流をします。どんなことをして交流しようかクラスで話し合いをしました。幼稚園生が喜んでくれる遊びをいろいろと考えました。来週の交流までに少しリハーサルをして、錦田幼稚園生に楽しんでもらいたいと思います。
生き物さがし、たくさん捕まえたよ!!(2年生)
2年生が生活科「生き物探し」で、学校のプールの中に生き物を捕りに行きました。先週1年生が生き物探しをしたときは、おたまじゃくしがたくさんいましたが、今回はおたまじゃくしあまりいませんでした。きっと、おたまじゃくしが成長してかえるになったのかなと子どもたちと話をしました。それでも、おたまじゃくしやヤゴをたくさん捕まえることができました。