学校教育目標:「心ほかほか坂っ子」
文字
背景
行間
令和6年度 学校の様子
坂っ子農園の最初の持ち帰り!!(1年生)
坂っ子農園で植えたすいかが大きくなり、地域学校協働本部の方が収穫して届けてくれました。今回は、全部で10個収穫することができたので、さっそく1年生がお家に持って帰えりました。 1年生は全員で13人なので、じゃんけんで持ち帰る子を決めました。本日持って帰ることができなかった子は、次回の収穫の時に持ち帰る予定です。玄関にあるすいかを見て、「大きい~」「重い~!」と1年生の顔よりも大きなすいかでした。おうちでは、食べて「あまかったよ」「おいしかった」という感想も聞くのが楽しみです。
玉結び、玉留め上手になっているかな。(5年生)
5年生家庭科の授業の様子です。前の授業で玉結びと玉留めを行ったので、その復習と練習をしました。1週間ぶりであったので、やり方を思い出すのに少し時間がかかりました。それでも、子どもたちは、繰り返し練習をして、だんだんと上手になってきました。
短冊にお願いを!!(2年生)
2年生が七夕の短冊に願いを書きました。自分の願いや家族や友達との願いなど、子どもたちはそれぞれの想いを短冊に込めていました。笹を飾ってもらって、笹に飾り付けをするのが子どもたちは楽しみのようです。
今年初めての坂スイカ、おいしい!!
今日の給食では、今年初めて坂っ子農園で収穫した「スイカ」がでました。子どもたちは、嬉しそうにスイカを食べていました。「おいしい!!」「あまい!!」などみんなの笑顔がいっぱいでした。来週あたりから1年生から順番にスイカが持ってかえることができそうです。
クラブ活動!!(文化クラブ)
水曜日にクラブ活動がありました。文化クラブでは、発明クラブの方々を講師に招き、万能カレンダーの作り方を教えていたただきました。このカレンダーは、何年先の使えるカレンダーです。子どもたちは、自分何も模様などを付け加えるなど、「すごい」と感じながら、楽しくつくることができました。
クラブ活動!!(運動クラブ)
運動クラブは、体育館でバスケットボールを行いました。4年生から6年生で赤チームと白チームの2チームに分かれました。チームの仲間と協力して、パスを回したり、声かけをしたりするなど、一生懸命ボールを追いかけ、ゴールを目指していました。ナイスシュートもたくさん見られました。
参観日 高学年(4・5・6年生)
4年生は算数の授業を行いました。5年生は講師の方を招いて、スマートフォン・SNS講座を実施しました。6年生は「交通安全リーダーと語る会」を行いました。事前に自分たちの地区について調べたことをパワーポイントを使い、自分の意見をまとめて発表しました。保護者の方からも意見を伺うことができました。最後に警察の方から発表について褒めていただきました。
参観日 低学年(1・2・3年生)
5時間目参観会がありました。1、2年生は音楽の授業を参観していただきました。1年生は、リズム打ちを行いました。2年生は、鍵盤ハーモニカの演奏を行いました。3年生は国語の授業を行いました。後半は、百人一首を行い、保護者とこどもが対戦する場面もありました。
じゃがいもの販売
昼休みに野菜大臣である4年生がじゃがいもの販売を行いました。1つ100円で販売をし、子どもたちの呼びかけによりたくさん購入していただきました。じゃがいもの袋に子どもたちがタブレット端末を活用して作ったかわいい広告(イラスト)が貼ってあり、購入していただいた方は嬉しそうでした。また、お金の計算も一生懸命行っていて、とても勉強になっていました。昨年度を超える売り上げとなりました。購入していただいたみなさま、ありがとうございました。売り上げは、今後の農事活動に使われていただきます。
緑の少年団 募金活動
昼休みに緑の羽根募金活動を行いました。4年生から6年生の代表委員会の子どもたちが参観会に参加してくださった保護者の方に呼びかけを行い、募金に協力していただきました。たくさんの募金が集まりました。ご協力していただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
家庭教育学級!!
家庭教育支援講座を行いました。三島市家庭教育アドバイザーやサポーターの先生方を講師に招いて、参加した方が小グループになって、テーマに沿って自由に話し合う、和やかな講座です。今回のテーマは「聞いて、聞いて!」でした。日頃の子育てのことや家庭教育を振り返りました。それぞれの家庭での様子や日頃から家庭で気をつけていることなどについての情報交換をしました。参加してくださった保護者の方から「いろいろお話することができて楽しかった」と満足そうでした。とても有意義な講座となりました。
緑の少年団活動 植え替え頑張りました。(4年生)
4年生が緑の少年団活動で、花の芽の植え替えをしました。6月上旬に種まきにした、マリーゴールドやメランポジウム、サルビアなどが芽を出してきたので、黒ポットに植え替えをしました。まだまだ、小さな芽ですが、1つずつていねいに植え替えをしました。これでまた一つ大きく生長するのが楽しみです。
わり算、得意になります。(4年生)
4年生算数「1けたでわるわり算」の授業の様子です。わり算の筆算の練習をこれまで何回も繰り返してきました。今日の授業では確かめということで、まとめプリントを行いました。これまでの成果を出して、どんどんと問題を解いてく子が多かったです。
玉結び、玉どめは難しいな。(5年生)
5年生家庭科「ソーイング はじめの一歩」の授業の様子です。玉結びと玉どめに挑戦しました。手縫いの手順を確認しました。玉結びでは、「糸のはしをつまむ」「人さし指の先に1回巻く」「人さし指をずらしながら、糸をより合わせる」「より合わせたところを中指でおさえ、糸をひく」など、なかなか簡単にはできません。同様に玉どめもなかなかうまくできません。でも、子どもたちは、上手のできるように一生懸命に何回も練習していました。
病気の起こり方は?(6年生)
6年生保健「病気の起こり方」の授業の様子です。「どんなときに風邪を引くのでしょうか」という問に対して、「忙しくて疲れているとき」「寝不足のとき」「暑かったり、寒かったり気温の変化が激しいとき」「食欲がないとき」など考えが出ました。病気の要因は、「健康によくない生活行動」「体の抵抗力の低下」「環境の変化」「病原体」などがあることが分かりました。
くしゃくしゃ ぎゅっ!!(2年生)
2年生図画工作「くしゃくしゃ ぎゅっ」の授業の様子です。くしゃくしゃにした紙をまるめて、袋を作りました。その袋の中に新聞紙や細かくした紙を入れて、ふくらませます。細長い袋にしたり、まぁるい袋にしたりしました。「枕にして、気持ちよく寝ることができるよ」と見せてくれる子もいました。
モンシロチョウがさなぎから出てきたよ!!(3年生)
3年生が教室で育てているモンシロチョウがさなぎから出てきました。昨日の段階では、だいぶ羽の模様や形が見えてきていました。すると、今朝になって、虫かごの中にチョウが飛んでいるではないですか。子どもたちは、「モンシロチョウになった!」ととても嬉しそうに虫かごの中をのぞいていました。
計算カードで練習!(1年生)
1年生が計算カードを使って、引き算の練習をしました。計算カードは20枚から30枚です。制限時間は3分。よーいスタートの合図で一斉に計算カードの書いてある引き算の答えを言い始めました。1枚、また1枚とめくっていき、多くの子が制限時間内に計算をすることができました。
6年生プール開き
6年生が3時間目にプール開きを行いました。6年生も今年初めてのプールだったので、まずは、水に慣れるということで、もぐったり、プールの中を走ったりしました。その後、少し泳いでみました。約1年ぶりの泳ぎだったので、泳ぎ方を確認しながら泳ぎました。最後に、宝拾いをやりました。プールの底に沈んでいる宝を一生懸命にもぐって拾うことができました。
要約すると・・・(4年生)
4年生国語「要約するとき」の授業の様子です。要約とは、「話や文章の内容を短くまとめること」ということを学習しました。「筆者の伝えたいこと」「話を知らない人にも正しく伝えわるようにすること」などを意識して、「思いやりのデザイン」について要約してみました。