ブログ

令和4年度学校の様子

150周年 運動会2

 プログラム1は、全校による準備体操です。先生の声に合わせて、しっかりと行うことができました。どの子も、これから始める競技のために、「がんばるぞ!」というやる気が伝わってきました。

150周年 運動会1

 今年の運動会は、創立150周年の記念の運動会です。
 前日、雨が降り心配されましたが、本日のグラウンド状態は、最高のコンディションで行うことができました。開会の言葉では、1年生の代表の子が大きな声で、頑張ることを発表してくれました。校長先生やPTA会長の話の後、児童会の子が大きな声で今年のスローガン「チームワークで勝利の道へ~150年の歴史に感謝して~」発表がありました。開会式の最後には、紅組、白組の応援団長による選手宣誓がありました。

4年生 書写の授業

 4年生の書写の授業です。4年生になっての初めての文字は「元気」です。筆も入り方、止め、はねなどを意識して、どの子も丁寧に書いていました。「はねが上手にかけた」と自分の書いた字に納得ができた子、「もう少しはらいがうまくいくといいかな」とも一枚挑戦する子など自分の目標に向かって頑張っていました。

教育実習生 道徳授業

 5月16日より教育実習生が坂小学校に来ています。5年生の学級に入り、子どもたちとともに学習したり、運動したりしています。今週から少しずつ授業を行い始め、道徳の授業の様子です。「通学路」という話を通して、大切な決まりについて考える授業でした。子どもたちは、通ってはいけない駐車場を横切り、転んでしまう主人公の気持ちや思いに共感したり、生活をする上で必要な決まりの意義を考えたりすることを通して、きまり守る大切さを自分事として考えることができました。
 実習生も残りあと2日です。坂小での実習を楽しんで、教師となる夢を叶えてほしいと思います。

3年生 トンボを育てよう

 3年生の理科の学習で「トンボを育てよう」があります。そこで、ヤゴを探しに学校のプールに行きました。最初にヤゴのおうちを水槽に作りました。その後、タモをもって、プールサイドへ。先生の説明を聞いて、ヤゴ採り開始。プールの中をのぞき、ヤゴがいそうなところにタモを入れ、プールからタモをあげました。オタマジャクシはたくさん採れるけど、お目当てのヤゴはなかなか採れません。でも根気よく繰り返して、最後には、大きなヤゴ2匹と小さなヤゴも10匹くらい採ることができました。
 これから教室で飼って、トンボになるのが楽しみです。

5/18(水)1年生防犯教室

 5/18(水)、三島警察署や防犯サポーター、市役所等たくさんの方々のご協力で、1年生の「防犯教室」が行われました。防犯の映像を見た後、合い言葉「イカのおすし」について確認しました。ついて「イカ」ない、「の」らない、「お」おごえでさけぶ、「す」ぐにげる、「し」らせる、です。
 その後、不審者に出会ったときの行動の仕方を練習しました。1年生は元気に、大きな声で「助けて~」と叫んだり、防犯ブザーを鳴らしたり、ランドセルを置いたりして逃げる練習をしました。ご家庭でも身の守り方や安全について話し合うようお願いします。

5年生 初めての調理実習

 5年生家庭科の授業では、調理実習を行いました。ほうれん草を使った青菜のおひたしを作りました。沸騰したお湯で野菜をゆでることや包丁を使うのが初めての経験でした。子どもたちは、グループの友だちと協力しながら手順良く行うことができました。
 実習前ほうれん草をゆでたら、「やわらかくなる」「かさがへる」「おいしくなる」等の予想をした子どもたち。ゆであがったほうれん草を包丁で上手に切り、お皿に盛り付けて、仕上げに鰹節としょうゆを少々つけました。かつおぶしとしょうゆの匂いが食欲をそそりました。自分で作った青菜のおひたし、子どもたちからはもちろん「おいしい!」の感想がたくさん出ていました。実習を通して、調理する楽しさを学ぶことができました。

3年 学区探検に行きました。

 10日(火)、今年度3回目の学区探検に行きました。目指す目的地は「三島青果」さんです。
 三島青果さんには毎年3年生が見学に行かせていただいています。今日は、市場の中に入らせてもらい、運ばれてくる野菜や果物について説明してもらいました。子どもたちは、野菜が北海道から沖縄までいろんな場所から運ばれてくることや、いつでも運ばれてきた荷物を受け入れるため、24時間青果市場が開いているという話に驚いていました。
 その後、「子どもの森」に行きました。今日で学区探検は終わりとなり、ここまで見たり聞いたりしたことを元に、オリジナルの坂小校区マップづくりを行います。

6年生 理科の授業

 6年生、理科の授業の様子です。「物の燃え方と空気」の学習の中で、「集気びんの中で、ろうそくを燃やし続けるには、どうすればよいのだろうか」という課題に対して、「上にすき間をつくる」「下にすき間をつくる」「上と下にすき間をつくる」など、いくつかの方法を考えて実験に取り組みました。「下にすき間をつくったときは消えたよ。」「上と下にすき間をつくったときは、燃え続けた。」など、実験の結果から、「物が燃え続けるには、空気の入れ換えが必要なんだ。」とノートにまとめていました。

学区探検に行きました2

 社会科の授業で、学区探検2回目に行ってきました。今回は、市山方面です。前回松雲寺の方に教えていただいた、法善寺の旧址を見学後、現在の法善寺まで行きました。その後、市山グラウンドや市の山区公民館を見て、箱根旧街道を歩きました。臼転坂は、「牛が道で転がったとか、臼を転がしたため、この名がついた」と名前の由来に、子どもたちはびっくりしていました。

2年生 生活科の授業

 2年生、生活科の授業の様子です。明日、1年生のために学校紹介を行うので、練習を行いました。「職員室は、先生たちがお仕事をしています。」「保健室は、傷を治す道具で傷を治してくれます。」「図書室は、絵本を借りたり、いろいろな絵本を見ることができます。」など、それぞれの教室の説明を2年生の子どもたちが一生懸命に考えてくれました。明日、1年生が喜んでくれる姿が、今から目に浮かびます。とても楽しみです。

4年生 音楽の授業

 4年生の音楽の授業の様子です。ドレミファソラシドの音階の学習をしていました。音が少しずつ上がっていく様子を身体で表現していました。だんだんと音が高くなっていくと手も上がっていき、下がっていくと手も下がっていきました。身体で表現することで、楽しみながら学ぶことができました。

学区探検に行きました【3年生】

 社会科「学校のまわり」の学習で、箱根方面に学区探検に行きました。
 1つ目の写真は、「よりそいプラザ坂」です。この4月から名称が変わりました。地域の方たちが肥料や堆肥を買いに来ることを教えていただきました。
 2つ目の写真は、「かめやマート」です。残念ながら今日はお休みでしたが、長く地域の方に利用されているお店の前で写真を撮りました。
 3つ目の写真は、「松雲寺」です。明治天皇陛下が座られた石に皆で腰掛けたり、お寺から見える富士山を背景に集合写真を撮ったりしました。

なかよし遠足4

 伊豆フルーツパークから学校に戻ってから、なかよし班に分かれて、お弁当を食べました。その後、各班で、遊びを行いました。運動場で「ドッジボール」や「おにごっこ」をする班、体育館で「ドッジボール」をする班、教室で「何でもバスケット」をする班など、とても楽しそうに遊んでいました。「ほかの学年の友だちと、なかよくなろう」の目標を達成することができたなかよし遠足でした。

なかよし遠足3

 伊豆フルーツパークに到着!班ごとにハウスに入り、ペアと一緒に列を選び、いちご狩りをしました。いちごの取り方を聞いた後、練乳をたっぷりもらい、たくさんたくさん食べました。「どのイチゴがおいしいかな?」たくさんのイチゴを前に、子どもの顔も自然と笑顔になりました。一人15個くらいは食べていました。中には、「100個食べた!」と言っていた子もいました。

なかよし遠足1

 今日は、坂小学校の子どもたちが待ちにまっていた「なかよし遠足」。昨日の雨で、いけるかどうかの不安がありましたが、子どもたちのパワーで天気もだんだんとよくなり元気に出発しました。出発前は、なかよし班に分かれて、自己紹介やなかよし班のカラータグをつけることを行いました。各班のリーダーである6年生から、歩き方やイチゴ狩りの説明、消毒を必ずしようなどの約束の話がありました。ペアでの活動が多くなるので、高学年が低学年に丁寧に接している姿がとても微笑ましかったです。

なかよし遠足 2

 教室で約束の確認した後、運動場に出て出発式を行いました。各班のリーダーから目標の発表がありました。校長先生からの話の後、いよいよ出発!坂小学校から伊豆フルーツパークまでの長い道のり。6年生が優しく1年生に道案内していました。歩く速度も、みんなが1年生に合わせていました。「おいしいイチゴとの出会いを楽しみに長い道のりも頑張る」と元気よく出発していきました。

避難経路、確認したよ!

 1年生が、地震や火災などの災害が起きた場合、どのように避難をすればいいのか、どの場所に集まるのかなど、避難経路・避難場所などの確認をしました。実際に外階段を歩いて避難してみたり、防火扉の通り方を体験したりしました。
 最後に、避難するときの約束である「おさない」「かけない」「しゃべらない」「もどらない」の「おかしも」のみんなで確認することもできました。

農事体験

 3時間目に、トウモロコシの種まきを行いました。一人ずつ配られた種を、種の向きを確認しながら大切にまきました。早く終わった子は、周りの子に優しく教えてあげる様子が見られました。畑作業終了後には、各学年事に整列して、一緒に活動してくださった地域の方にお礼の気持ちを伝えました。
 野菜大臣の4年生、最高学年の6年生は西瓜苗植えも行いました。西瓜の苗が傷つかないように、丁寧に植えている姿が見られました。
 手際よく作業が進み、雨が降り始める前に終了することができました。

4/15(金)1年生を迎える会<2>

続いて2・3年生が、種のメダル・かぶと・びゅんびゅんごまのプレゼントを一人一人に渡しました。1年生はプレゼントに興味津々で笑顔いっぱいです。1年生も2~6年生にお礼の言葉を全員で伝えることができ、立派でした。
今日は雨で肌寒い1日でしたが、1年生を坂っ子の仲間に迎えるこの会は、とても温かかったです。学校が始まって1週間あまりと短い期間の中で、このようにすてきな会を催すことができ、坂っ子のがんばりを感じました。