ブログ

令和5年度学校の様子

広報録音したよ!

 6年生の代表児童が、三島市の児童下校時における市の広報放送の録音をしました。三島市役所の方が昼休みに来てくださり、放送室で録音しました。男子・男子バージョン、女子・女子バージョン、男子・女子バージョン、女子・男子バージョンの4パターンの放送録音をしました。少し緊張しましたが、ゆっくりとていねいに、はっきりと放送原稿を読むことができました。7月7日(金)~12日(水)の4日間に流れる予定です。

 

4年生 ヘチマの生長

 4年生がヘチマの種を植えてから芽が出始めて、大きくなってきました。自分が蒔いた種から芽が出ているのをうれしそうにタブレットに写真を撮って記録していました。黒ポットに2つ出てきた芽があるので、1つをプランターに移植している子もいました。

2年生 運動会 学年対抗種目の練習

 2年生も運動会学年種目練習を行いました。2年生もまずは「やってみよう」ということで取り組んでみました。やはり5年生と同じようになかなかうまくいきません。一度みんなで集まって、担任の先生を中心に「どうすればうまくいくのか」について話し合いました。たくさんの意見が出ました。最後に出た意見を実際に試してみました。2年生もこれから練習をして速くなるのが楽しみです。

 

 

 

 

 

5年生 運動会 学年対抗種目の練習

 5年生が運動会の学年対抗種目の練習を行いました。昨年同様「水くみリレー」です。今年は昨年度と少しルールを変更しました。まずは、今年度のルールで「やってみよう」ということで水くみリレーを行いました。昨年度よりも少しレベルアップした内容であったので、なかなか上手に水を入れることができません。これからどんな作戦を立てるのかが楽しみです。

 

 

 

 

 

1年生 生き物探し

 1年生が4時間目に生き物探しをしました。坂っ子広場や池の周りを中心に探しました。「アリを見つけたよ」「だんごむしもいたよ」「カエルを捕まえたよ」などたくさんの生き物にふれることを楽しんでいました。もちろん、苦手な子もいるので、その子は友達が捕まえる様子を見ていました。途中で4年生と一緒になって、大きなカエルを見つけて興奮していました。

なかよし清掃 きれいになりました!

  朝の活動の時間に全校でなかよし清掃を行いました。主に花壇と運動場の草取りをしました。1,2班が花壇の草取り、3、4班が運動場の草取りをしました。ペアでの活動だったので、低学年は、高学年のお兄さんやお姉さんと一緒に活動しました。10分くらいの短い時間でしたが、たくさんの草を取ることができ、きれいになりました。ありがとうございます。全校で頑張り、朝から気持ちよくスタートをすることができました。

 

 

 

 

 

 

第1回PTA奉仕作業

 13日(土)にPTA奉仕作業が行われました。あいにくの雨であったので、外での作業は中止して校舎内での作業を中心に行っていただきました。教室の窓拭きやエアコンのフィルター、トイレ等を掃除していただきました。とてもきれいになり気持ちがよくなりました。これから少しずつ暑くなる中で、エアコンの使用が増える前にきれいにしていただき、よかったです。8割近くの保護者に参加していただきました。本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

6年生 社会科

 6年生社会科「震災復興を実現する政治」の授業の様子です。「東日本大震災」での様子から災害対策本部を設けて、避難所の開設の様子の映像を見ました。「避難所では、ゲームをして遊ぶことができるの?」と思っていた子どもたちは、学習を進めていきながら、避難所で生活している人々の写真などを見て、避難所生活の大変さに気付いていました。

5年生 理科

 5年生が理科「植物の発芽と成長」の授業の様子です。発芽の条件には何が必要かを実験からまとめました。水との関係、土との関係、温度との関係、空気との関係、栄養との関係などについての結果から、発芽の条件は、水と空気と適当な温度が必要だということが分かりました。

3・4年生 運動会の練習 個人走

 3・4年生が体育の授業で運動会の個人走の練習をしました。最初に個人走のやり方について説明をしました。最初にカードを引くこと、棒(バットをイメージ)でボールを転がしたり、打ったりしてゴールに入れること、平均台を歩くこと、フラフープをやることなどを説明すると子どもたちから「楽しそう」と声が上がりました。雨だったので、体育館での練習でしたが、子どもたちはしっかりとやり方とルールを確認していました。

 

 

 

 

 

1・2年生 運動会練習

 1・2年生が体育の授業で運動会の練習をしました。種目は玉入れの練習をしました。玉入れをする前にダンスを踊ります。そのダンスの練習を最初にしました。ダンスを、とてもかっこよく、かわいく元気よく、踊っていました。運動会当日に、もっとかっこよく、かわいく踊る姿が今から楽しみです。

1年生 防犯教室

 防犯サポーター、三島警察署、市役所等たくさんの方々のご協力で、1年生の「防犯教室」が行われました。防犯の映像を見た後、合い言葉「いかのおすし」について、「いか」ない、「の」らない、「お」おごえを出す、「す」ぐにげる、「し」らせる、を1つずつみんなで確認しました。また、ふえの使い方、防犯ブザーの使い方、大声でさけぶ練習をしました。

 

 

 

 

 

 その後、不審者に出会ったときの行動の仕方を練習しました。1年生は元気に、大きな声で「助けて~」と叫んだり、防犯ブザーを鳴らしたり、逃げる練習をしました。御家庭でも身の守り方や安全について話し合うようお願いします。 防犯サポーター、三島警察署、市役所の方々、本日はありがとうございました。

 

学区探検(市山方面)

 2・3年生で、今年度2回目の学区探検に行きました。今回は市山方面です。

 現在の坂小学校がある場所に以前法善寺があったことを示す石碑を見学した後、現在の法善寺を見学しに行きました。その後、市山グラウンドを見学し、箱根旧街道を歩きました。臼転坂は、「牛が道で転がったとか、臼を転がしたため、この名がついた」と名前の由来を知りました。

  

6年生 食品サンプルつくりました。

 6年生が図画工作の授業で粘土を使って、食品サンプルを作りました。まずは、自分が作りたいもののイメージ図を描きました。白い粘土に色を混ぜて自分の作りたい食品サンプルの色粘土を作りました。おすし、ドーナツ、バナナ、目玉焼き、ピザなどオリジナルの作品を上手に仕上げていました。

5年生 ポスター描きました!

 5年生が図画工作の時間に社会を明るくする運動のポスターを描きました。「あやまちは 繰り返さない 見逃さない」や「大丈夫 地域の励まし 心の支え」の標語を入れて、自分の思いえがいたポスターを描きました。「いつも社会が明るくあってほしい」という、子どもたちの思いが伝わってくるような作品ばかりでした。

 

 

 

 

 

3・4年生 体育

 3・4年生体育の授業の様子です。運動会に向けてリレーの主にバトンパスの練習を行いました。バトンパスを行う上で、「渡す人」「もらう人」のポイントを押さえた後、チームで練習しました。バトンをもらうときの手の位置、前を向いてもらうこと、バトンゾーンを有効活用しているかなど、タブレット型端末を使い、自分のバトンパス動画をとって、その動画を見てポイントができているのかを確認しました。バトンをもらう人、渡す人で話し合っている場面も見られました。

 

 

 

 

 

1年生 音楽

 1年生音楽の授業の様子です。「ひらいた ひらいた」の歌を歌いました。その後に、紙コップや紙皿を使って、お花作りをしました。つぼんだお花が、ひらくようになるようにくふうお花を作りました。自分で好きな色でぬったお花がつぼんだり、ひらいたりする様子に嬉しそうでした。

 

 

 

 

 

昼 5年生図工 写真から想像して

美術・図工子供たちは、思い思いに学校の物や動植物に目を凝らし、タブレット型端末を活用して写真を撮っていました。今後、写真から想像したことを絵に表します。一人一人の素直に感じたことや、自由な発想を生かす取組です。タブレット型端末は、簡単に写真を撮ることができ加工もできます。また、教室に戻ってから、じっくりと撮った写真を振り返りながら自己選択できるとともに、画面上で写真を拡大して対象物の詳細を知ることができます。さらに、写真を撮影したり加工したりを繰り返すことで、自己の目的に合った写真撮影ができるようになります。

にっこり 6年 楽しく英語の学習

 6年生は、英会話の学習を友達と楽しみながら取り組んでいました。今日は、Where do you live?I live in …….の学習でした。終始にこやかに英会話を楽しんでいました。英語の上達には、まず、オープン・マインドが大切です。これからも、心を開いて相手を受け入れ、自分の気持ちを堂々と発信してほしいです。

会議・研修 5年 国語の問題解決学習

 

 5年生の国語の「『年鑑』を使ってしらべよう」では、米のとれ高の変移について「年鑑」を使って調べ、その原因等について、先生が準備したMetaMoji内のワークシートにまとめていきます。各自でテーマや目標を定め、友達と自然に対話をしながら学びを深めていきました。タブレット型端末1台で、調べ学習・まとめ・友達との交流が容易にでき、子供たちの学習意欲が高まります。

携帯端末 1人1台(タブレット型)端末や電子黒板を効果的に使って(^_^)

 6年生は、言葉の意味を1人1台端末を効果的に使って調べたり、まとめたりしていました。まとめる際には、ノートを活用する子、メタモジ(MetaMoji)を利用する子など、アイテムを自己選択して進めていました。

 4年生は、隙間時間を使って、意欲的にタイピング練習に励んでいました。これからのICT活用スキルとして、タイピング技能向上は欠かせません。ICT(タブレット端末)をまず使い慣れることが大切です。

 1年生は、電子黒板(デジタル教科書)にある問題を、皆で話し合いながら解決していました。1年生の視覚に訴えて授業(視覚化)を進めることは、どの子も「わかる」授業の基礎・基本です。

車 1年生 交通安全教室

まず始めに、教室で、交通安全指導員から交通ルールとマナーについてのお話がありました。みんな真剣に話を聴いていました。

交通ルールやマナーについて教えていただいたことを、実際に外に出て歩行しながら確認しました。

みんな交通ルールやマナーを守って、横断歩道を渡りました。これからも、安全第一で過ごしましょう。

6年生 理科

 6年生、理科の授業の様子です。「物の燃え方と空気」の学習の中で、「物を燃やすはたらきのある気体は?」という課題に取り組みました。最初に「酸素って聞いたことがあるよ」「二酸化炭素かも知れない」「ちっ素が一番体積の割合が多いから、ちっ素だよ」と自分の考えを友達に伝えながら予想して実験を行いました。酸素が入った集気びんの火のついたろうそくを入れたとき、「ろうそくがすごく明るくなった。」「火が激しくなったよ」という声が聞こえました。ちっ素や二酸化炭素のときは、「すぐにろうそくの火が消えたよ」と、実験をとして、物を燃やすはたらきのある気体が酸素であることが分かりました。

 

 

 

 

 

4年生 国語

 4年生国語の授業の様子です。漢字辞典の使い方を学習しました。漢字辞典を使って、読み方や部首、画数、意味調べを行いました。「旗」「松」などいくつかの漢字を調べました。「旗」は、『「キ」「はた」と音読み、訓読みがあるんだ』、「ほうへんやかたへんって言うんだ」「画数は14だね」など辞典で一生懸命に調べていました。

 

5年生 体育

 5年生体育「リレー」の授業の様子です。バトンパスの練習をしました。バトンをもらう人は「どのように手をあげていてバトンをもらうようにすれば渡す人が渡しやすいのか」、バトンを渡す人は「どのようにバトンを渡してあげるともらいやすいのか」など考えながら練習を繰り返しました。バトンパスを1回行うごとに話し合っていました。「手がもっと上がっているといいよ」「もう少し速いタイミングでスタートしてもいいかも」といろいろと意見交換していました。まさに「考えよう、話し合おう やってみよう」ですね。

 

 

 

 

 

4年生 野菜大臣

 4年生が野菜大臣として、坂小農園に行きました。ジャガイモ畑やトウモロコシ畑、すいか畑の様子を観察しました。ジャガイモ畑では、ジャガイモの花が咲いていました。順調に大きくなっているので、6月の収穫が楽しみです。

 

 

 

 

 

トウモロコシ畑は、芽が出てきました。まだかわいらしい芽ですが、芽が出たことを喜んでいました。

 

 

 

 

すいか畑もすいかの花が咲いていました。ビニルハウスの中は、お日様を浴びて、温かくなっていました。野菜が順調に育っていて嬉しかったです。

3年生 算数

 3年生算数「わり算」の授業の様子です。「同じ数ずつ分ける計算方法について考える」というめあてに向かって取り組みました。「15個のあめを3人で同じ数ずつ分けると一人分は何個になるだろう」という問題を自分の方法で考えていました。絵を描いてみたり、図で表したり、かけ算を使ったりと、これまでの学習を生かして考えることができました。

2年生 1年生を学校案内したよ

 2年生が1年生を連れて、学校を案内してくれました。2年生は事前に教室ごとに何をする教室なのかを調べて、説明のポスターを作ってくれました。放送室前では「朝の放送や給食の放送をするよ」、保健室前では「保健の先生が、けがをした人の手当をするよ」、給食室前では、「みんなの給食を作るよ」など1年生に丁寧に説明していました。お兄さん、お姉さんになっていました。

1年生 遠足の絵を描いたよ

 1年生図画工作科の授業で「なかよし遠足」の絵を描きました。友だちと一緒に歩いているところ描いた子、フルーツパークでのたくさんのいちごを描いた子、ペアのお兄さん、お姉さんと一緒にいちごを食べているところを描いた子など自分の思いをとてもよく表現することができました。

鉛筆 6年国語の授業

「話し合ってまとめよう」という教材で、「新入生へのプレゼントにふさわしい消しゴムをえらぼう」という学習課題の解決に向けて、一人一人が1人1台端末の「メタモジ(MetaMoji))」に、理由を付けてまとめていきました。友達と交流しながら、自分の意見を確かなものにしている子供もいました。

重要 起震車体験

 起震車体験を行いました。三島市役所職員の方々の御指導のもと行いました。子供たちは、震度6弱の揺れを基本に体験しました。固定されたテーブルの支柱を握っていないと、体を維持できません。大人は「震度7」を体験できるということで、先生方は「震度7」を体験しました。大人の力でも、固定された支柱等を握っていないと、体を保持できません。もし、家の中で大地震が起きたらと、シミュレーションすると怖いですね。家具や電化製品などが固定されていないと、転倒したり激しく動いたりすることが理解できました。

1年生 給食

 1年生が給食でミートソースとソフトめんを食べました。1年生に入学して初めて、めんの給食です。1年生は、おいしそうにめんにミートソースをからめて食べていました。食べているときの笑顔がとてもよかったです。

4年生 友だちのよいところ

 4年生国語「見つけたよ 友達の良いところ」の授業の様子です。友達の良いところをタブレット型端末にメモとして書いて発表しました。ルールとして、話す人は、「聞き手を見ること」「発音、声の大きさ」「間の取り方」を意識することなど、聴く人は、友達のことを想像して聴くことなどを確認しました。友達の優しいところや頑張っているところなどのたくさん良いところを発表することができました。

6年生 理科

 6年生、理科の授業の様子です。「物の燃え方と空気」の学習の中で、「集気びんの中で、ろうそくを燃やし続けるには、どうすればよいのだろうか」という課題に対して、「上にすき間をつくる」「下にすき間をつくる」「上と下にすき間をつくる」など、いくつかの方法を考えて実験に取り組みました。実験前に予想をして取り組みました。「上と下にすき間をつくったときは、燃え続けた。」「下にすき間をつくったときは火が消えた」など、予想どおりだった結果や予想と違っていた結果もありました。実験の結果から、「物が燃え続けるには、空気の入れ換えが必要なんだ。」とノートにまとめました。

 

学区探検(松雲寺方面)

 28日(金)に、2・3年で学区探検に行きました。今日は、箱根方面、松雲寺を目指して出発しました。

 まず始めの目的地は「よりそいプラザ坂」です。坂地区で農業を営んでいるみなさんが肥料や農作業で使う道具を買いに来る場所だと教えていただきました。

 

 次の目的地は「かめやマート」です。家の人と一緒に買い物に来たことがある子もいて、中に入らせていただき、どんなものが売っているのか見せてもらいました。

 そして最後の目的地が「松雲寺」です。明治天皇陛下が座られた石に皆で腰掛けたり、坂小学校ができる前は松雲寺で子どもたちが勉強していたことを教えてもらったりしました。

  

バス集会に行いました。 

 中休みにバス集会を行いました。バスを利用して登下校してくる子どもたちとバスの乗降について確認しました。イラストを使ってバスの中での過ごし方やバス乗り降りなどについての話をしました。また、いろいろなお客様が乗っているので、気をつけること等の話をしました。坂小学校の児童として、公共交通機関のルールを守って、登下校することで、また、一つ成長することを期待しています。

6年生 算数 図ってわかりやすい!

 6年生算数「並べ方」の授業の様子です。「1,3,5,7」の4枚のカードから3枚を使って、3けたの整数をつくる問題を考えました。百の位を「1」としたときに十の位に入る数字、一の位に入る数字を図にしながら考えました。「図にして考えると分かりやすい」と、図をかきながら、問題を解いていました。

5年生 家庭科 お湯を沸かしたよ

 5年生家庭科「こんろを安全に使うには」の授業の様子です。これからの安全に調理実習を行うためにコンロの使い方を実際にお湯を沸かしながら確認しました。なべにお水を入れて、水が沸騰していく様子を観察しました。「少しずつ泡が出てきたよ」「だいたいお湯の温度は70度くらいかな」「だんだん泡が大きくなってきた」「コンロの火を止めたら泡が出なくなって、湯気が出てきた」など細かいところまでよく観察することができました。

3・4年生体育 力を合わせました!

 3・4年生体育「体ほぐしの運動」を行いました。いろいろなは走り方をしました。その後、フープリレーを行いました。3年生チームと4年生チームに分かれました。みんなで手をつないで1つの輪になります。その輪に1つフープを入れて、くぐっていき、一周するという運動です。1回練習をして後に、「どうすれば速く、くぐることができるのか」、「友だちがくぐりやすくするためにはどうすればいいのか」など、グループでよく考えていました。

 

 

 

 

 

 

1・2年生 体育 走ったよ!

 1・2年生が雨だったので、体育館で体育の授業を行いました。体ほぐしの運動を行った後、最後に折り返しリレーを行いました。赤チームと白チームに分かれました。スタートの合図と同時に勢いよく走り始めました。どちらのチームも「がんばれ」と友だちを一生懸命に応援する姿がよかったです。2回戦行い、1回戦目は赤チーム、2回戦目は白チームが勝利しました。チームのために全力で走っている姿がとてもかっこよかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生 前後のつながりを示す言葉

 6年生国語「前後のつながりを示す言葉」の授業の様子です。文と文をつなぐ接続語について学習しました。文と文のつながりの中で、「だから」「なぜなら」「さらに」「だが」「けれども」「しかし」など、どの接続語がつながりに合うのか話し合いました。文と文のつながりを示す接続語がたくさんあることが分かりました。

5年生 算数 合同な図形

 5年生算数「合同な図形」の授業の様子です。三角形の合同な図形のかき方について学習しました。どんなことが分かると合同な図形がかけるのか、みんなで意見交換をしました。「辺の長さが分かるとかくことができるよ」「辺の長さは3つも分からないとかけないのかな」「角度が分かるといいのかな」などたくさんのよい意見が出ていました。まさに、「考えよう 話し合おう」の姿でした。

4年生 算数 大きな数

 4年生算数「大きな数」の授業の様子です。大きな数の読み方や数直線でのあらわし方、大きな数の計算の仕方など学習してきたことを生かして、まとめの問題を解いていました。少しずつ問題を解いて、できた子は丸付けをしていきました。どの子も自信をもって解くことができました。

3年生 国語 漢字の練習

 3年生が漢字の学習をしました。「調」「係」などを練習しました。書き順や画数、音読みや訓読みなどについて確認しました。また、どんなところで使われているのかも学習しました。

 

2年生 算数 時こくと時間

 2年生算数「時こくと時間」の学習の様子です。これまでに、1時間は60分、午前と午後があることなどについて学習をしてきたことをまとめていました。練習問題では、どの子も1つ1つ確認しながら解くことができていました。

1年生 国語 どう いおうかな

 1年生国語「どう いおうかな」の学習の様子です。遊んでいたボールが友だちに当たってしまい、その友だちを慰めている場面の絵を見て、なんて言葉がけをしているのかをグループごとに考えました。ボールを当ててしまった子、ボールが当たってしまった子、当たってしまった子を慰めている子の役にわかれてロールプレイをしました。その後、グループで発表しました。「ごめんね」「だいじょうぶ」など優しい言葉がけで心がほかほかしました。

 

 

 

 

 

2年生 学校探検の準備

 2年生が1年生のために学校探検の準備をしました。一人ひとりが、学校に特別教室等の説明を1年生が分かりやすいように絵や文で表現しました。自分が書いた紹介文を友だちに聞いてもらうなど、練習をグループごとにしました。

 

 

 

 

 

1年生 好きなものは?

 1年生が好きなもの、すきなことをかきました。自分の好きな生き物やキャラクターなどを紙いっぱいにかいていました。できあがった紙を友だちや先生たちに嬉しそうに見せていました。

なかよし遠足 遊び

 お弁当を食べ終わった後は、各班で、遊びを行いました。運動場で遊ぶ班は、「おにごっこ」「だるまさんが転んだ」「かくれんぼ」、体育館で遊ぶ班は、「こおりおに」を行いました。とても楽しそうに遊んでいました。たくさんいちごを食べて、たくさん歩いて、お弁当を食べてと忙しかったのですが、坂小学校の子どもたちは元気いっぱいでした。なかよし遠足のめあて、「ほかの学年の友だちと、なかよくなろう」の目標を達成することができたよい遠足でした。

なかよし遠足 お弁当

 伊豆フルーツパークでたくさんいちごを食べて、学校まで帰ってきた後、なかよし班に分かれて、お弁当を食べました。いちごをたくさん食べたけれど、おうちの方が作ってくれたお弁当もおいしくいただきました。

にっこり なかよし遠足 集合写真

バックの富士山は雲ではっきりと見えませんでしたが、爽やかな晴れ空のもと、気持ちよく集合写真を撮りました。

みんな良い表情ですね。

笑う なかよし遠足 いよいよイチゴ狩り!!

 楽しみにしていた「イチゴ狩り!!」子供たちは、完熟イチゴをたくさん食べました。みんな幸せ気分になりました。大満足です(^_^)

 終始、上級生は下級生を気遣い、下級生は上級生を頼っていて、とても心が温まる雰囲気でした。

晴れのち曇り なかよし遠足 フルーツパークに到着!

 「たてわりグループ(1年生から6年生で異学年編成)」で歩き、フルーツパークに到着しました。このあとの「イチゴ狩り」も「たてわりグループ」で行動します。この「たてわりグループ」での活動も、小規模校である坂小の「よさ」です。この取組の結果として、坂小は、1年生から6年生まで仲が良く、日常的に異学年(異年齢)で遊ぶ様子が見られます。

昼 なかよし遠足 箱根旧街道を歩く

 坂小学校の西側には、由緒ある箱根旧街道があります。歴史的な街道の「題目坂(だいもくざか)」が通学路になっています。その「題目坂」を下りフルーツパークに向かいました。途中、箱根旧街道の「臼転坂(うすころげざか)」も通りました。昔の旅人や参勤交代の大名行列を想像しながら歩くのもいいですね。

なかよし遠足 出発式

 班ごとで顔合わせが終わった後、運動場に集合して、出発式を行いました。校長先生の話がありました。坂小の目標「考えよう 話し合おう やってみよう」で遠足の場面でもいろいろと考えて行動する場面やみんなで話し合う場面があるからがんばっていこうと話がありました。代表委員会の委員長の出発のあいさつで元気よく出発していきました。

 

なかよし遠足 班ごと顔合わせ

 なかよし遠足に出発する前に班ごとに顔合わせ会を行いました。自己紹介をしたり、遠足で気を付けることを確認したりしました。赤、緑、黄、青の班の色のワッペンを肩につけることも行いました。ペアのお兄さんやお姉さんがワッペンをつけている姿は、心がとてもほかほかしました。さあ準備万端です。

PTA総会

 参観会・懇談会の後、体育館でPTA総会を行いました。PTA会長や学校長のあいさつの後、昨年度の事業報告や今年度の事業計画の報告がありました。今年度のPTA役員や学校の職員紹介もしました。PTA総会の中では、学校での行事等のご意見をいただくことができました。多くの方にPTA総会に出席していただき、本当にありがとうございました。

今年度初めての参観日

 今日は、今年度1回目の授業参観でした。1年生は、国語の授業であいさつの仕方について学習しました。2年生は、算数の授業で「時こくと時間」、3年生は算数の授業で「時こくと時間」、4年生は算数の授業で「大きな数」5年生は算数の授業で「合同な図形」、6年生は、社会科の授業で「税金について」学習をしました。保護者の皆様、お忙しい中、子どもたちの頑張っている様子を参観していただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

5年生 ポスター作り

 5年生が図画工作科の授業でポスターの製作に取りかかりました。 「社会を明るくする運動」のポスターを描き、コンクールに応募します。自分たちの住んでいる街を「こんな町にしたい」という思いを込めて、決められた標語を入れて作品を仕上げていきます。これからどんなデザインで描いていこうかいろいろと考えていました。

3・4年生 春を見つけたよ!

 3年生・4年生が春見つけをしました。運動場に出て、春の花や木、生き物などタブレット型端末を活用して撮影しました。その後、写真にとった花や木、生き物の名前や特徴を調べて、まとめました。

 

 

 

 

 

耳鼻科検診

 お昼休みを使って、保健室で耳鼻科検診を行いました。始まる前は、静かに並んで待っていることができました。先生に診てもらうときは、自分の名前と「お願いします」、終わった後は、「ありがとうございました」をしっかり言うことができました。これからもまだまだ検診が行われますが、さすが坂小の子どもたち、しっかりとした態度で行うことができそうです。

2年生 算数の授業

 2年生算数「時こくと時間」の様子です。今日は、1時間=60分間について学習しました。時計の長い針が1まわりする時間が60分間ということも確認しました。時間や時こくについて生活の中で意識して取り組んでいくことが学習につなげていくことができればと思います。

1年生 春見つけ

 1年生が、春見つけを行いました。運動場に出て、春のお花を見つけたり、坂っ子広場の池には、たくさんのおたまじゃくしを見つけたりしました。きれいなお花を見つけて嬉しそうでした。また、おたまじゃくしを触ることができた子もいました。

6年生 全国学力・学習状況調査

 6年生が2時間目・3時間目に全国学力・学習状況調査を行いました。今年は、国語と算数です。いつもとは少し違ったテストなので、子どもたちは少し緊張をしていました。テストが始まると問題のページを開いて、一生懸命に解いていました。集中して頑張っていました。

昼 4月の風景

 坂小学校からは、3つの日本一が見られます。日本一高い山「富士山」、日本一深い湾「駿河湾」、日本一長い吊り橋「三島スカイウォーク」です。屋上から見えるパノラマは圧巻です。すばらしい環境のもと、子供たちは「明るく・いきいきと・チャレンジ」しています。

 4月初めは、敷地内の桜が咲き、花壇などには、パンジーやビオラが咲き誇りました。現在は、藤棚の藤の花が見事に咲いています。

玄関には、生け花があります。本校のある教員が進んで飾っています。きれいな花が、訪れる人の心を癒やしています。

花と緑のある学校。ガーデンスクールを大切していきます!

農事活動 すいかの苗植え

 野菜大臣の4年生と最高学年の6年生は、トウモロコシの種まきの後に、すいかの苗植えも行いました。すいかの苗の植え方の説明を聞いた後、苗が傷つかないように、丁寧に植えました。手際よく作業が進み、3時間目の時間内に終了することができました。これから夏に向けて、とうもろこしとすいかが大きくなるのが楽しみです。

 

 

 

 

 

農事活動 トウモロコシ種まき

 3時間目に、トウモロコシの種まきを行いました。地域学校協働本部の方の説明をしっかりと聞いて、一人ずつ配られた種を、種の向きを確認しながら大切にまきました。早く終わった子は、まだ植えていない場所に種まきをしてくれるようすが見られました。1年生には、ペアの6年生のお兄さんやお姉さんが一緒に種まきをしてくれました。1年生にとって初めての体験でしたが、楽しく行うことができました。作業終了後には、各学年事に整列して、一緒に活動してくださった地域の方にお礼の気もちを伝えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 野菜大臣出動!

 4年生が野菜大臣として、農事活動の準備を行いました。とうもろこしの種を一人10粒ずつまきます。その種まきをする場所がわかるように1つ1つ棒を置いてくれました。野菜大臣としての働き、とても立派でした。みんなが種まきをスムーズに行うことができたのも4年生の準備のおかげです。ありがとうございます。

 

お祝い給食

 1年生の入学と2年生以上の進級をお祝いして、「おせきはん」や「とりのからあげ」、「お祝いデザート」などお祝いメニューが出ました。とくに、すまし汁の中には、にんじんがツバメの形になっていて「にんじんがツバメの形になっている」「かわいい」「これならにんじんが苦手な子も食べられるね」など子どもたちはすごく喜んで給食を食べていました。デザートのクレープもおいしそうに食べていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生 家庭科の授業

 6年生の家庭科の授業の様子です。「どのように生活時間を使っているのだろうか」ということで、自分の一日の生活時間について、起きる時間、学校で過ごしている時間、家での時間、寝た時間など表にまとめました。平日と休日の2パターンを考えました。その後、学習の時間を赤、自由時間を青、寝ている時間を黄と色分けして、気がついたところ書きました。「自由時間が多いな」「寝る時間が少ないな(遅いな)」「学校のある日と休日では生活時間が全然違うな」など自分の生活について見直すよい時間となりました。

5年生 社会科の授業

 5年生は、社会科「世界の中の国土」の学習の様子です。緯度、経度のことの学習をしました。その後、日本の国土の特徴について教科書で確認しました。最後に、日本の紹介文を子どもたちは考えました。島国であること、海を隔てて他の国と関わりがあること、北海道、本州、四国、九州の4つの大きな島と沖縄島や択捉島など多くの島々があることなど自分自身の言葉でまとめていました。

4年生 国語の授業

 4年生の国語の「みんなで遊ぼう」の学習をしました。「相手を見ながら説明したり、うなずきながら聞いたり、質問したりして伝え合おう」を学習のめあてにしました。キックベースやドッジボール、大縄跳び、中当て、手つなぎおになどの遊びについて、グループの友だちに分かりやすく伝わるように話していました。

3年生 ローマ字練習

 3年生は、ローマ字の練習をしました。アルファベットの小文字と大文字を書きました。ローマ字表を見ながら、「あ・い・う・え・お」を書きました。これから、朝の学習などを活用して、ローマ字を頑張って覚えていきます。

2年生 体育の授業

 2年生が体育「マット運動」の授業の様子です。1年生の時にやった横転がり、前転がり、後ろ転がりの復習をしました。1年生の時だったので、手のつき方、回り方、体の起こし方などを少し忘れている子もいました。みんなで確認をしてもう一度やってみました。確認をしたことで、回るのが上手になりました。

1年生 授業頑張っています!

 1年生が国語の時間にひらがなの学習をしました。ひらがなを1文字ずつていねいに書き方を覚えました。今日は、「つ」「く」2文字を学習しました。鉛筆としっかりと持って、よい姿勢で一生懸命に書いていました。

1年生を迎える会 その2

 そして、1年生10名の名前が全校の前で紹介されました。緊張しながらも元気よく返事して立ってくれました。これで1年生も坂小の仲間入りです。続いて2年生はかわいい帽子、3年生はびゅんびゅんごまのプレゼントを一人一人に渡しました。それから2年生から6年生から坂小学校の校歌のプレゼントがありました。最後に1年生から2~6年生にお礼の言葉を全員で伝えることができ、立派でした。1年生を坂っ子の仲間に迎えるこの会は、とても温かかったです。このようにすてきな会を催すことができた坂っ子のがんばりを嬉しく思いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生を迎える会 その1

 2時間目に代表委員会が中心となり、「1年生を迎える会」が行われました。まずは、4,5年生がアーチをもち、たくさんの拍手の中、1年生が入場しました。1年生は前に座っているので、ちょっと緊張している様子でした。次に6年生による坂小のよいところ紹介をしました。「農事体験」「自然が多いところ」「坂っ子山」「運動会」などの写真を電子黒板に映して、1年生に説明しました。さすが、坂小リーダーの6年生、一人一人が役割をしっかり行いました。

 

 

 

 

 

PTA役員会議 ありがとうございました。

 12日(水)、令和5年度PTA役員会議が18時30分より行われました。初めに本部役員と各部の部長さんと今年度の日程などについて確認しました。その後、それぞれの専門部ごとに分かれて、活動内容について話し合いが行われました。また、来週のPTA総会などについても確認しました。今年度も坂小学校の子どもたちのために、PTAの皆さんが御協力してくださることに改めて感謝したいと思いました。お忙しい中、本当に会議に参加していただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

委員会活動 始まりです!

 今年度初めての委員会が6時間目に行われました。今年度は人数の関係から昨年度より1つ委員会が減ってしまい、代表委員会、図書委員会、保健委員会、放送・給食委員会の4つとなりました。それぞれの委員会で委員長や副委員長を決めたり、委員会のめあてを決めたりしました。放送・給食委員会では、放送の仕方を練習したり、代表委員会は、1年生を迎える会の流れの確認をしたりしました。新しくスタートした委員会、明日からの子どもたちの活動が楽しみです。

 

 

 

 

 

今年度 初めてのジンタ号!

 今年度初めて、ジンタ号が坂小学校に来ました。子どもたちはジンタ号が来ることをいつも楽しみにしています。「今日は何冊借りようかな?」「あっ好きな本があった」などたくさんの本から自分のお気に入りの本を探していました。1年生は、カードを作って、5月から本を借りることができそうです。

花壇コンクールの審査にきました。

 三島市の花壇コンクールの現地審査が行われました。前年度の委員会の子どもたちが育ててきたパンジーやビオラが花壇いっぱいきれいに花を咲かせています。坂小学校の花壇の位置があまり日当たりがよくないので、鉢で育てて、大きくなったら鉢ごと花壇に並べる形で行っています。300以上の鉢が花壇に並んでいる様子は、とても鮮やかです。

 

 

 

 

 

6年生 全国学力・学習状況調査

 6年生が全国学力・学習状況調査、児童質問紙を、タブレット型端末を活用して回答しました。パスワードが一人ひとり違うため間違えないように声をかけましたが、戸惑うことなくログインすることができました。回答についても静かに集中して答えることができていました。国語と算数は、18日(火)に実施します。

 

 

 

 

 

給食 始まりました。

 今日から、給食が始まりました。1年生にとっては、小学校生活初めての給食。カレーライス、ツナサラダ、牛乳でした。1年生はみんなカレーライスが大好きと言っていました。どの子も、とてもおいそうに食べていました。おかわりをする子もいて初日からすごいぞ1年生と思いました。2年生以上のお兄さんやお姉さんたちはこれまでの約束を守り、給食の配膳をしっかりとしておいしく給食をいただきました。給食の始まりにみんなうれしそうでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3・4年生 発育測定

 今日は、3・4年生が発育測定を行いました。身長、体重、視力検査、聴力検査を行いました。最初に保健室の先生から検査のやり方について説明がありました。どの子もしっかりと聞くことができていました。前回の発育測定よりも身長が伸びていたり、体重が増えていたりと大きくなった自分にすごく嬉しそうでした。予定していたよりも早く検査が終わったのも先生たちの話をしっかりと聞いてできていたからですね。

 

 

 

 

 

2年生 音楽の授業

 2年生音楽の授業の様子です。「音楽でみんなとつながろう」でメッセージという歌を歌いました。世界の国のいろいろなあいさつの最初にみんなで確認しました。日本語で「おはよう」は、英語では「グッドモーニング」、中国語では「ニイツァオ」、韓国語では、「アンニョンハセヨ」をみんなで覚えました。他にも、「ありがとう」や「さようなら」の言葉についてもみんなで言ってみました。その後、曲に合わせて歌いました。みんなで輪になって歌っている姿は、とても楽しそうでした。

 

 

 

 

 

 

1年生 学校探検

 1年生が坂小学校の学校探検をしました。各学年のある教室棟から特別教室のある校舎、最後は運動場に出て、坂っ子山に行きました。運動場では、天気もよく気もちよかったです。1年生の多くがきれいなお花をたくさん拾っていました。

 

 

 

 

 

1年生 下校の確認

 1年生が下校のしかたの確認をしました。児童クラブへ行く子、お迎えで帰る子、歩いて帰る子などグループに分かれて下校しました。担任の先生と支援員さんが引率していきました。今週は毎日確認をしながら下校をする予定です。

5・6年生 発育測定

 発育測定が始まりました。今日は、5・6年生です。身長、体重、視力検査、聴力検査を行いました。特に身長の測定では、「すごく身長が伸びた」「3センチ伸びたよ」「わたしは2センチ伸びた」など自分の大きくなったことを喜んでいる子がたくさん見られました。どの子も、先生たちに「よろしくお願いします。」「ありがとうございました。」などの気もちのよいあいさつもしっかりでき、身体だけでなく、心の成長も感じることができました。さすが、5・6年生です。

 

 

 

 

 

避難経路 確認しました。

 各学年、地震や火災などの災害が起きた場合、どのように避難をすればいいのか、どの場所に集まるのかなど、避難経路・避難場所などの確認をしました。実際に外階段を歩いて避難してみたり、防火扉の通り方を体験したりしました。避難するときの約束である「おさない」「かけない」「しゃべらない」「もどらない」の「おかしも」も確認し、安全に避難することを学びました。

 

 

 

 

 

6年生 ありがとうございます。

 6年生が、入学式の片付けを朝の時間にしてくれました。いすの片付けやひな壇の片付けを一生懸命にしてくれました。さすが、坂小学校のリーダーです。みんなが見えないところでも活躍してくれています。6年生の皆さん、本当にありがとうございました。

農事活動 準備

 4月9日日曜日に地域学校協働本部を中心に、スイカ畑とトウモロコシ畑の準備作業を行いました。天気がよく、富士山がきれいに見える中、堆肥や肥料をまき、トラクターで土を耕しました。その後、スイカとトウモロコシの畝作りを行い、マルチをかけました。スイカ畑には、トンネルワックの設置も行いました。これで畑の準備が整い、これから子どもたちが種を植え、野菜を育ていくのが楽しみです。今年も豊作が期待されます。地域学校協働本部、PTAの皆様、暑い中ご協力ありがとうございました。

 

 

 

 

 

お祝い 入学式

 10名の新1年生が入学しました。御入学おめでとうございます。心よりお祝い申し上げます。

 家族の宝・地域の宝・学校の宝である子供たちを、保護者の皆様や地域の皆様と力を合わせ、誠心誠意、愛情を注いで教育に当たります。小規模特認校としての特色を存分に生かした教育を展開し、子供も先生も、明るく・強く・いきいきと学び、だれもが「心ほかほか坂っ子」となる学校を目指します。

学校 始業式

 着任式の後、続いて始業式を行いました。校長先生からは、今年度「がんばる3つのポイント(重点目標)」の「考えよう・話し合おう・やってみよう」について、手話を使った説明がありました。子供たちと先生たちは、声と手話(動作)で「がんばる3つのポイント(重点目標)」を共有・共感しました。

 続いて、子供たちのドキドキ・ワクワク感が伝わる担任発表がありました。

 最後に、今年度のがんばりたいことを、2年生・4年生・6年生の代表が堂々と発表しました。

学校 着任式

 着任式が行われました。校長先生をはじめ、4名の新しい先生をお迎えしました。代表の6年生の2人が、お迎えの言葉を述べました。坂小から3つの日本一(富士山・駿河湾・スカイウォーク)が見えること、創立150周年を迎えた伝統と歴史ある学校であること、縦割り班活動や農事体験活動のこと、全校児童の顔と名前がわかることなど、坂小学校のよさをたくさん伝えました。

入学式準備 ありがとうございました。

 4月6日(木)、午前中に新4・5・6年生が式場になる体育館の掃除をしてから、イスを並べたり、お花を並べたりと、準備を行いました。教室には、教科書などの配布物を準備しました。新4・5・6年生、本当にありがとうございました。保育園や幼稚園からの祝電もたくさん届いています。新入生の皆さんが元気いっぱいに登校してくるのを楽しみに待っています。