文字
背景
行間
令和6年度 学校の様子
12/16 5組作品展
来賓玄関前に、5組の作品展が開かれました。美術科で制作した切り絵や家庭科の刺繍、総合の時間に講師の先生をお招きして製作したステンドグラス等素敵な作品が展示されていました。ぜひ、たくさんの方に見ていただきたいと思います。
12/15 第4回松並木清掃【2年生】
今年度4回目の松並木清掃がありました。今回の担当は、2年生です。部活動等の大会と重なり参加生徒はいつもよりも少ない人数でしたが、1人1人が本当にしっかり活動してくれたおかげで、松や枯葉が掃除され、石畳がしっかりと見えるようになりました。地域の方と共に、地域のために活動することができる錦田中生は素敵だなと思いました。
12/13 PTA校外指導部によるあいさつ運動
PTA校外指導部役員の皆さんが、市内一斉あいさつ運動に合わせて登校時にあいさつ運動を行ってくださいました。寒い中でしたが、登校の様子も見ていただけて良かったです。あいさつができる生徒は多いですが、もう少し大きな声でできたらもっと気持ちがよいです。
12/11 1年生の授業の様子【学活】
1年生では学活の時間に、「よりよい授業への取組」を目指して学級での話し合い活動をしました。自分の意見をしっかり述べることができる人もいました。環境はとても大切なものなので、よりよい学級になるために、今日の話し合いの内容を実行にうつしていけるとよいです。
12/5 3年生【未来講座成果発表会】②
3年生は、6校時の総合的な学習の時間に、10月に行われた【未来講座】の成果発表会を行いました。発表の中には、「今学校で学んでいる教科の授業が将来につながっていること」「今、頑張ることが未来の自分のためになること」など、”将来”と”今”の繋がりについて考えたことが発表の中に多く見られました。この学びを胸に、まずは次の目標に向かって頑張って欲しいと思います。
12/5 3年生【未来講座成果発表会】①
10月31日に実施された未来講座を受けて、講師の皆さんから学んだことを班毎にまとめ、プレゼンを実施しました。講師紹介、講話内容、学んだことなど分担を決めて発表しました。
プレゼンテーションの技術、内容はまだまだですが、生徒たちなりに頑張っていました。見学にきてくださった講師の方もいらっしゃいました。お忙しい中ありがとうございました。
12/5 今日の授業の様子
3年生の理科では、「天体」の学習をしています。
英語の時間は、三島の名所を紹介する寸劇の台本をグループごとに英語で作成していました。
2年生の理科では電流の学習、1年生の社会では地理でオセアニアについて学んでいました。
12/2 5組授業の様子【なかよし発表会に向けて】
5組は、12/7(土)のなかよし発表会に向けての準備・練習が本格化しています。南中と合同での参加で、息を合わせることも難しいと思いますが、短時間の練習に集中して、確実に実力アップしています。大道具を制作したり、ダンスを練習したりしている様子です。本番が楽しみです!
技術の木材加工と、理科の光の単元での学習の様子です。
12/2 2年生の授業の様子【国語】【英語】【数学】(11/28)
2年生の国語では、グループで意見文をパワーアップさせる活動をしていました。自分の意見を伝え、それに対するアドバイス交換をしていました。英語では、本文の読みの練習をしていました。個人⇒ペア⇒グループ⇒個人でと、繰り返し読むことで少しずつステップアップしていました。数学では、相似な図形を様々な方法で書く方法を考えていました。
11/29 1年生薬学講座
三島警察署より講師をお招きし、1年生の薬学講座が開かれました。
薬物乱用の危険性や、薬物から身を守るために必要なことなどを学ぶことができました。
運営は保健委員が担当し、スムーズに進行することができました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |