学校の様子

令和6年度 学校の様子

6/13 3 年生【防災学習1】

 4時間目の総合的な学習の時間に、全校で防災学習を行いました。「地震が起きた時、考えられる危険は?」というテーマで、学校内、家の中、通学路、電車・バス等様々な場を想定して班で話し合っていました。

6/12 1学期中間テスト

 今日から1学期中間テストがスタートしました。昨日の放課後の「質問日」も多くの生徒が参加し、先生に質問をしたり、自習をしたりしていました。1年生は、初めてのテストですが、緊張しながらも一生懸命考えている姿が見られました。2.3年生も集中してテストに取り組んでいました。”健闘”を祈っています!

   

 

 

 

 

 

  

6/1 【PTA】奉仕作業

 6/1(土)に、PTAの環境部主催の奉仕作業が行われました。今回は、1年生の生徒と保護者の皆さんにご協力いただき、3年生もボランティアで参加してくれました。皆さんが、土にまみれて、一生懸命取り組んでくれたおかげで、学校内の環境が整備されました。ありがとうございました。    

 

 

 

 

   

 

 

 

 

 

 

5/28 3年生修学旅行⑮

生徒たちは部屋で振り返りや健康チェック等を済ませ、これから宴会場で夕飯です。ホテルの方々から、素敵な歓迎のメッセージをいただきました。1日目の夜のメイン料理は、すき焼きです。

5/28 3年生修学旅行⑭

 予定変更しました。

 強い風雨の中、法隆寺・薬師寺を回ったので、子供たちはびしょ濡れになりました。気温も低く大変でした。そこで急遽予定を変更し、先に風呂に入り着替え等をして、19時から夕食にしました。現時点では、ほとんどの生徒が入浴を済ませしおりに振り返りを記入するなどして過ごしています。体調管理優先の予定変更です。

5/24 2年生自然体験学習⑨

天候にも恵まれ、計画した全行程を無事終えることができました。

退村式では、田牛の方々にしっかりと感謝の気持ちを伝えることができました。

学年皆で作った楽しい思い出をもって、三島に帰ります。

5/24 1年生宿泊体験学習⑧

レクと昼食を終え、退所式となりました。

 

2日間の研修を通して、かけがえのない時間を過ごせました。

何より122人、1人も欠けることなく、みんなで一緒の時間を過ごせたことが、素敵な宝物です。

5/23 2年生自然体験学習④

砂浜で学年写真。良い顔の一枚が撮れました。

天候によって開催が心配されていた漁船体験も、無事に行うことができました。

乗り慣れない船に、ちょっと尻込みしている様子も・・。

楽しく船に乗ることができました。

5/23 1年生宿泊体験学習④

箱根の里につきました。入所式の様子です。

耳で聴き、目で聴き、心で聴く様子が素晴らしいです。

クイズづくりと夕飯、学級レクと続きます。

最後まで充実した1日になりますように。

 

5/22 1.2年生宿泊行事事前指導

 明日から行われる行事についての事前指導がありました。実行委員から最終確認が伝えられ、今まで計画してきたことが、安全に実施できるよう話がありました。よい時間となるよう、学年みんなで行事を創り上げていきましょう。

  

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

5/17 生徒集会「ピアサポート」活動

 6校時、全校集会を生徒会企画で行いました。今年度も羽畑先生を講師にお招きして、ピアサポート活動について学び(2.3年生は確認し)、エクササイズを行いました。困っている人をさりげなくサポートできる錦田中生を目指したいですね。

  

 

 

  

 

 

5/9 3年生の授業の様子【国語・数学】

 国語の授業では、【握手】の学習の中で、「天国のルロイ修道士へどのようなメッセージを送れば「私」の気持ちが伝わるだろうか。」という課題に対して個々が考えた内容をグループに伝え合う活動を行っていました。聞いた内容について、付箋を用いて発表から考えたことを伝え合っていました。

 数学の授業では、式の利用の学習で証明の問題に取り組んでいました。難しく考えず、既習の方法で解ける考え方を学んでいました。

   

 

 

 

 

 

5/7 1年生の授業の様子【社会・英語・家庭・国語】

 連休明けの授業の様子です。落ち着いて学校生活を送っている生徒が多く見られますが、少し疲れ気味の生徒もいるようです。天候の影響もあると思いますが、早く学校のリズムを取り戻し、学習や部活動、行事の準備に頑張って欲しいと思います。

 1年生の階には、「主任の先生の「集団力」の強い学年に」というメッセージがホワイトボードに書かれていました。よりよい集団をみなさん自身で創り上げてください。

 

                                                 

 

  

 

     

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

4/25 2年生給食準備&昼読書

 今年度から、給食の準備時間や食べ終わった後に昼読書を行っています。2年生は、短時間で給食の配膳を行い、準備できた生徒は読書をして待ってました。短時間ですが、良書と出会い、よい時間にして欲しいと思います。

 

 

 

 

 

4/25 1年生の授業の様子【理科】

 1年生は、理科の授業で「生物の分類の基本」について学んでいました。たくさんの珍しい生物のカードから各班10枚のカードを分けられ、自分たちで分類の仕方を相談して考え、発表しました。興味をもって調べたり、自分の考えをしっかりと伝えたりする様子が見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

4/21 R6第1回松並木清掃

 本年度も「松並木と一里塚を守る会」の皆さんと共に、松並木清掃を行います。第1回が21日(日)に行われ、3年生102名が参加し、サポーターズクラブの皆さんも共に活動してくださいました。豊岡市長や国土交通省の方もお見えになりました。3年生は、一生懸命作業を行い、美しい石畳が広がりました。作業後は、サポーターズクラブの皆さんから「フルーチェ」をいただきました。地域の一員として頑張れる錦田中生であって欲しいと思います。

   

 

 

  

 

 

   

 

 

 

 

 

4/19 リーダー講習会

 錦田中で継続している「ピアサポート」活動について学ぶリーダー講習会が開催されました。講師に羽畑あい子先生を招き、生徒会本部役員・専門委員長・学年委員が参加して、説明を聞いたり、実際にエクササイズをしたりしました。素晴らしい態度で参加できていた皆さんなので、安心して錦田中のリーダーをお任せすることができそうです。

    

 

 

 

 

 

4/17  3年生の授業の様子

 3年生は、最上級生となり、受験生らしい態度で授業に臨んでいます。考えたことを、伝え合い、自分の考えを深められる時間を積み重ねられるとよいと思います。英語・数学・国語・保体の授業の様子です。

  

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

4/17 2年生の授業の様子

 2年生は、新しいクラスに少しずつ慣れ、落ち着いて授業に取り組んでいます。授業では、進んで意見や考えを述べている生徒も見られました。2年生は、「わかれ道」の学年です。よい道が選べるよう、日々の活動を大切にしていきましょう。理科・社会・数学の授業の様子です。

 

 

 

 

 

 

4/17 1年生の授業の様子

 12日から授業がスタートしました。1年生は、新しい環境の中ですが、中学生らしい態度で真剣に授業に臨んでいました。とっても頑張っています!国語・数学・音楽・美術の授業の様子です。

     

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

4/11 防災訓練

 今年度1回目の防災訓練を行いました。今回は、避難経路の確認と速やかな避難が目的でした。真剣にすばやく避難ができました。「自分の命を自分で守る」を目標に、防災意識を高めていきたいと思います。

 

4/10 eライブラリー講座

 タブレットに内蔵されているeライブラリーの効果的な学習の仕方について、LINESから講師の方を迎えて講習会を行いました。基本操作や効果的な使用方法の説明を受けたあと、実際にその場で体験をしました。使いこなせば着実に力が付くと思います。ぜひ、家庭学習に有効に使ってください。

 

 

 

 

 

 

4/9 生徒会入会式

 1年生を迎えて、生徒会入会式を行いました。3学年が集まる始めての集会でしたが、生徒会本部役員の進行のもと、各専門委員長から錦田中学校の委員会活動の説明やピアサポート活動、JRC活動についての紹介がありました。今日から、全校生徒でよりよい学校生活を目指して活動していけそうです。

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

4/5 令和6年度入学式

 午後には、122名の新入生を迎え入学式が行われました。真新しい制服に身を包んだ、初々しい1年生の入学をとっても嬉しく思います。入学式に臨む態度は大変立派でした。少しずつ、錦田中学校に慣れ、充実した学校生活を送って欲しいと思います。

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

4/5  令和6年度がスタートしました!

 令和6年度がスタートしました。

 午前中には、2.3年生が着任式・始業式を行いました。新たに14名の先生方が着任しました。1学年進級した生徒は、緊張した面持ちで、決意新たに式に臨んでいました。新しい学級や担任の先生との出会いに、戸惑う気持ちもあると思いますが、何かの縁で同じ学級になった仲間です。よい1年になるよう、前向きな気持ちで生活していきましょう!

 今年度も、錦田中学校をよろしくお願いいたします。