学校の様子

令和6年度 学校の様子

4/09 スマホ・ネット安全教室

 NTTドコモ様の協力を得て、「スマホ・ネット安全教室」を全学年オンラインで実施しました。講師の方のお話を聞くだけでなく、ワークシートに自分の考えを記入しながら参加する方式だったことで、自分にはどのようなリスクがあるか、体験的に理解することができました。この機会に御家庭でも、スマホ等の使い方について話し合ってみてはいかがでしょうか。

4/09 生徒会入会式

 生徒会入会式が行われました。生徒会行事、委員会、JRC、ピアサポート等、生徒会役員や各委員長が丁寧に説明してくれました。1年生代表が挨拶をし、感謝の気持ちを表しました。

4/08 学年集会【1年】

 入学式翌日、学年の職員の紹介や中学校生活に望むこと等を伝えるため、1年生を対象に集会を行いました。

 生徒たちは、入場から、整列、座るまで本当に静かにできました。中学生になった自覚と、これから頑張ろうという気持ちが良く表れていました。

4/07 始業式【3年】【2年】

 4月7日(月)午前中に着任式・始業式が行われました。

 着任式では、新たに着任された先生方に、生徒会長から歓迎の言葉が贈られ、

学校全体で温かく迎え入れる雰囲気が作り上げられていました。

 始業式では、担任発表に笑顔や期待に満ちた表情が多く見られました。

 学年代表の言葉は、新たな一年に対する希望や決意が伝わってくる

素晴らしい発表でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4/07 入学式【1年】

 新1年生115名を迎え、入学式が行われました。心配されていた天気も何とかもち、全員そろって晴れて錦田中生の一員となりました。希望に胸を膨らめ中学校生活がスタートします。おめでとうございます。

4/07  入学式準備

 今日は入学式が行われます。

 新3年生、職員が、新入生を迎えるために心を込めて準備をしました。(4日は2年生も手伝ってくれました。)錦田中学校を挙げて、新入生を歓迎します。

3/19 卒業証書授与式

 3/19午後、R6年度の卒業証書授与式が行われました。3年間慣れ親しんだ錦田中学校を卒業し、それぞれの道に進んでいく3年生の皆さん、今日まで錦田中学校の最上級生として学校を引っ張ってくれてありがとうございました。保護者の皆様、3年間、本校への多大なるご理解とご協力ありがとうございました。

  

 

 

 

 

 

  

3/19 R6年度修了式

 修了式が行われ、修了証書が授与されました。1年間の全課程を修了したことになります。校長先生のお話と代表生徒の言葉がありました。代表生徒の2人が、自分自身や学年の成長を振り返り、来年度への目標を堂々と述べる姿に、これからの錦田中を任せられる頼もしさを感じました。

  

 

 

 

 

 

 

3/19 生徒会当選証書授与式&表彰

 選挙管理委員会から、R7年度前期生徒会役員選挙の当選証書授与が行われました。次期生徒会長より、「みんなの意見を大切にしながら、先生達と共によりよい錦田中を創っていきたい」との話がありました。

 また、各部活動等の表彰もありました。たくさんの部活が表彰されており、1.2年生のすばらしい活躍が伝わってきました。

   

 

 

 

 

 

 

 

 

3/18 3年生最後の学年集会

 中学校生活最後の授業は、学年集会でした。3年部の先生方1人1人から卒業する3年生に向けてメッセージがありました。その後、生徒の皆さんからサプライズで担任外の先生方へメッセージカードの贈り物がありました。最後に3年部の先生方から、1年生からの思い出ムービーと素敵な歌のプレゼントがありました。ここから旅立つ皆さんへの背中を押し、応援する強い想いが伝わってきました。明日の卒業式を最高なものにしよう!と解散しました。明日の卒業式の準備も、2年生が完璧にしてくれました。素敵な卒業式にしましょう!

  

 

 

 

 

 

  

3/18 R6年度最後の教科授業の様子【1年】

 1年生も、どのクラスも最後の1時間まで、落ち着いて授業に取り組んでいました。4月から新しい環境の中で頑張ってきた1年生。中学生らしく立派に成長しています。4月からは先輩としてのよき姿を見せてくれることを期待しています。

  

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

3/18 R6年度最後の教科授業の様子【2年】

  2年生の授業の様子です。どのクラスの静かにしっかりと授業を受けていました。3年生に向けて、2年生のよい締めくくりができたと思います。4月からは、最上級生として頑張ってくれることを期待します。

    

 

 

 

 

 

3/17 生徒会主催【ミニ三送会】

 今日の昼休み、生徒会主催で「ミニ三送会」が開かれました。1.2年生からは、今まで錦田中を引っ張ってきてくれた3年生に向けてのお礼の言葉と感謝のメッセージで作られた「感謝」の掲示物を送りました。それに対して、3年生からもメッセージと合唱のお返しがありました。3学年が集まる機会はこれで最後です。最後は、1.2年生の拍手で、3年生の門出を応援しました。

   

 

 

 

 

 

  

3/13 3年生【奉仕作業】

 3年生が、学校のために奉仕作業をしてくれました。卒業式のしおり折りや技術科で使用する布の裁断、教室整備や窓のさん、花壇の植え付け、体育館用具の整頓など、多岐にわたり作業をしてくれました。進んで仕事を探し、テキパキと活動をしている様子が見られました。3年生の皆さん、ありがとうございました。

     

 

 

 

 

   

 

 

 

 

 

 

3/11 サッカーゴールが新しくなりました!

 昨日、念願の新品のサッカーゴールが届きました。ゴールの網が破けて枠も曲がってしまっていたゴールを使って一生懸命練習していたサッカー部の皆さんが、初ゴールを決めました!大切に使用したいと思います。

   

 

 

 

 

 

3/11 3.11【シェイクアウト訓練&1年生社会科】

 今日は、3.11、東日本大震災が起きた日です。三島市のシェイクアウト訓練に参加しました。10時のサイレンと同時に、放送にて避難の指示を出しました。「避難の仕方」が階段に貼られている成果もあり、無言ですばやく一時避難することができました。

 また1年生の社会科では、3.11の映像を視聴し、今日がどんな日であるのかを学んでいました。

    

 

 

 

 

 

   

 

3/11 3年生の様子【交通安全教室】

 3年生は、高校生になるにあたり、自転車を利用する頻度が増えることが予想されるため、交通安全教室を行いました。交通安全協会の指導員の方に講師を務めていただき、「事故にあったらどんなことが考えられるか」をグループで考えたり、交通ルールの〇×クイズに挑戦したりしながら、交通ルールについて学び、安全に使用するための知識を増やしました。とってもよい機会になったと思います。また、錦田分会の皆さんから、「錦田学区に住む生徒に絶対に事故にあって欲しくない」という想いを伝えていただき、自転車にも装着できるライトをいただきました。ありがとうございました。今日学んだことを心に留めて、安全に過ごして欲しいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

3/11 2年生の授業の様子【社会・技術・英語】

 2年生の社会では、地理の授業で「桃太郎電鉄」のボードゲームをしていました。特産品を覚えられるといいです。技術の授業では、歯車の計算に取り組んでいました。難問で、みんな悪戦苦闘していました。英語では、ALTから聞いた英文をグループの仲間に絵を使って伝え、それを英文に答えるゲームをしていました。ユニークな絵から、きちんと英文を導いていてインスピレーションを感じました。

  

 

      

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

3/12 花壇がきれいです!

 先日、荒木園芸さんからいただき、環境委員が花壇に植えたお花がとてもきれいに咲いています。お世話してくれている環境委員さんの優しい気持ちが届きました。