文字
背景
行間
令和6年度 学校の様子
2/12 2学期期末テスト
今日、明日は、2学期期末テストです。本年度最後のテストになります。自分が、今、どの教科のどの単元は身についているのか、どの単元は復習が必要なのかを確認するためのテストです。準備してきたことがしっかりと発揮でき、達成感の味わえるテストであって欲しいと思います。
2/3 3年生【私立高校入試前日指導】
3年生のほとんどの生徒が、明日・明後日の私立高校の入試に挑戦します。今日は5時間目に前日指導を行いました。校長先生のお話の後、学年主任、進路担当から確認がありました。最後に受験校ごとに集まり、最終確認をしました。ポイントは以下の通りです。
1 今日は明るいうちに準備をし、早く寝ること。
2 今晩と明日の朝、受験校のHPとMirai-compassに登録してあるメールに、受験に関する情報がないか確認すること。
3 二日とも、朝リーバーに確実に健康状態等を入力すること。
4 朝はゆとりをもって家を出ること、トラブルがあったら、まず錦田中へ電話すること。
5 二日とも、受験が終わったら真っ直ぐ家に帰ること。
6 2月5日の内に面接の内容等を、Formsに入力すること。(2月6日まで)
ここまで積み重ねてきたものが、しっかりと発揮できるように、錦田中生全員合格を目指して頑張りましょう!
1/31 入学説明会
来年度本校に入学を予定している生徒及び保護者の皆さんに向けて、学校説明会を行いました。6年生には、中学の授業を参観してもらいました。4月から共に錦田中学校で学ぶ仲間として、皆さんの入学を楽しみに待っています。
1/30 1年生【職業講話】
地域学校協働本部の全面的なバックアップのもと、地域で働く様々な業種の方を講師にお招きして、講話をしていただきました。「働くとはどういうことなのか」「今の学びが将来とどうつながっていくのか」などをテーマに話をしていただきました。家族や先生など身近な方以外の大人の方からお話を聴く機会は貴重です。自分の将来について考えるよい時間となりました。ご協力に感謝です。ありがとうございました。
1/29 1年生の授業の様子【数学】
1年生の数学の授業では、「空間図形」について学んでいました。先生の説明を聞いて、各自が課題に取り組み、友達と確認し合い、解説を聞いて個々の解き方が正しかったかどうかを確認していました。
1/29 2年生の授業の様子【美術】
2年生の美術の時間は、銅板レリーフを行っていました。「生活の空間にあったデザインを工夫する」というテーマで制作しています。完成が楽しみです。
1/29 生徒会プロジェクト②
昨日に引き続き、ボランティアの清掃活動が行われました。新1年生を、きれいな環境で迎えようと、本日も3学年のボランティアの生徒約80名が参加しました。いつもの清掃ではできないような場所を清掃してくれました。感謝です!
1/28 生徒会プロジェクト開始
生徒会主催で、「新1年生にピカピカの校舎を!」とボランティアを募り、本日から三日間、昼休みに校舎をきれいにする企画を行いました。生徒会の呼びかけに賛同した200名近くの生徒が参加し、いつも清掃しきれない部分をきれいにしてくれました。こんなにたくさんの皆さんが参加してくれる錦田中学校は素敵だなと思いました。
1/28 2年生の授業の様子【家庭】
2年生は、家庭科の時間に調理実習を行いました。中学校では初めての実習でした。豚肉の生姜焼きです。グループで分担をして、自分のお肉は自分で焼いていました。料理経験の少ない生徒は、すべてのことに戸惑っている様子でした。おうちでもぜひ調理してみてください。
1/23 3年生面接指導
高校入試の面接に向け、他学年の先生が面接指導をしました。
志望理由、高校でやりたいこと等いくつかの質問に答え、自分の良さをアピールします。服装、頭髪、上履き等の身だしなみの確認、挨拶、お辞儀、返事等、今まで練習してきたことを発揮できるかどうかの確認です。緊張する中、3年生の皆さんは誠実に受け答えをしていました。アドバイスしてもらったことを参考に、更にグレードアップをし、自信をもって当日を迎えて欲しいと思います。頑張れ!3年生。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |