文字
背景
行間
令和6年度 学校の様子
3/10 3年生の授業の様子【卒業式練習】
3年生は、7日から学年時間割がスタートし、本日も寒い中、卒業式の練習を体育館で行っています。式のメインイベントである証書授与の練習では、大きな声で返事をし、証書をもらうまでの一連の流れを確認していました。保護者の方に届くような声で、堂々と行えるとよいです。校内の河津桜も満開です。
3/6 R7年度前期生徒会役員選挙
5校時に、4月からの生徒会役員を選ぶ選挙がありました。どの候補者も、よりよい錦田中学校を創りたいという強い思いを演説で述べました。投票を行う1.2年生も、立候補者の思いを受け止め、しっかりと聴いていました。来年度に向けての助走が始まっています。
3/5 錦田地区防災会から寄付をしていただきました!
長らく錦田地区のために活動してくださってきた「錦田地区防災会」の皆さんから、生徒が災害時等に使用できる防災用品の寄付をいただきました。蓄電器1セット・担架1セット・寝袋3セット・防災ラジオ5セットを寄付していただきました。とてもありがたいです。有効活用していきたいと思います。ありがとうございました。
3/5 5組の授業の様子【道徳・技術、家庭】
5組の道徳では、情報モラルと友情、信頼できる友達になるためにはどういうことが必要かをみんなで考えました。
技術の授業では、棚の製作をしています。釘が曲がらないように気をつけて板を接合しています。家庭科では、ミシンの縫製をします。ミシンの使い方の説明を受け、それぞれが作品づくりに挑戦します。
3/3 3年生の授業の様子【社会】「コンビニ弁当企画書発表会」②
発表会の他のクラスの様子です。時間をかけて調べ、考えてまとめた内容を3~4分で伝えるのは難しいですが、社会科の経済分野だけでなく、様々な教科で学んだことを総合的に活用してまとめることができました。
3/3 3年生の授業の様子【社会】「コンビニ弁当の企画書発表会」
3年生の社会の授業では「コンビ弁当の企画書」の発表会を行いました。コンセプト、弁当の内容、企業の社会的責任等、自分たちの考えを説明しました。病院で働く医師や看護師さん、お見舞いに来た人、工場で働く労働者、大学に通う若者、家族連れ等ターゲットを絞って売り込もうとする班、全年代対象に考えている班等いろいろありました。また、プラスチックゴミとして出せるようにする、自然に優しい紙素材を使う、暖かく食べられるように糸を引けばお弁当が暖かくなる仕掛け使う、値段が高くても良い材料を使いたい、代わりにそのお弁当を買った人には、他の商品のを3割引きする、受験生応援弁当等様々な工夫がありました。聞いている生徒から、質問が出たり、矛盾を指摘されたりととても楽しい発表会でした。
最後にFormsで、4項目のアンケートを取りました。①企画書が一番優れている班、②プレゼンが優れている班、③買いたいと思うお弁当、④総合的に一番優れている班です。生徒たちはドキドキしながら結果に注目していました。
2/28 花壇の植え付け【環境委員会】
先日荒木園芸さんにいただいたお花を、1.2年の環境委員が花壇に植えました。工事の関係で、今年度初めての園芸作業でした。短い時間で黙々と作業を行い、きれいなお花が咲くようにと願いを込めて花壇に植えました。楽しみです!
2/27 3年生の授業の様子【社会】
3年生は、社会の授業でコンビニ弁当の企画書を作っています。今まで学習した、経済(価格、景気、流通…)、地理(地産地消)、環境、家庭科(栄養)、保健(健康)、美術、数学等…色々な事を総動員して企画書を作ります。
商品開発の基本方針(コンセプト)、ターゲットとする年齢層・性別・職業・購入場面、弁当の内容(価格(税込み、税抜き)、メニュー、材料の産地)、企業の社会的責任(安全・安心、環境、地産地消)等考え合わせて一生懸命企画しました。栄養素を考えたり、カロリーを考えたり、お弁当の名前を工夫したり、絵の細部にまで気を遣って描いたりしています。そろそろまとめに入ってきています。次は発表会(お互いに評価もします)です。
2/26 荒木園芸さんより【お花の寄付】
2年生の職場体験でお世話になった荒木園芸さんから、職場体験の時に植えたお花が生長したので寄付をしてくださるとの連絡をいただき、本日届けてくださいました。「自分も卒業生なので、錦田中生には頑張って欲しい」とのことでした。とってもありがたいお言葉でした。地域の皆さんに支えられ、応援されて様々な活動が行えていることを改めて感じました。ありがとうございました。
2/26 1年生の授業の様子【美術・国語】
1年生は、美術の授業で「サインボード」の製作をしていました。どんなシチュエーションで、どんな風に使用したいのか、自分でコンセプトを考えて作業をしていました。国語の授業では、「少年の日の思い出」で、話の概要を考えていました。自然に回りの人の意見を聞こうとする様子が見られました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |