学校教育目標「心豊かな たくましい子」 重点目標「自ら動く 共に伸びる」
文字
背景
行間
令和4年度学校の様子
環境を守るわたしたち
5年生の社会科は「環境を守るわたしたち」の学習に入りました。
京都の鴨川について学んでいます。汚くなった川をみんなの手でもとのきれいな鴨川に変え、これからも守るためにどのようなことをしてきたのかを考えます。
三島市も源兵衛川を守るためにいろいろな取組をしています。そのことにつながる学習でしょうか。
手をきれいに
3年生が「毎日の生活で、体をせいけつにすることはなぜ必要なのか」について保健の学習を進めています。
今日は、手を水で濡らした脱脂綿で拭く実験をしながら、見えていないよごれについて考えていました。
学校では、給食前の時間に手洗いの歌が流れます。その歌を歌いながらもう一度手洗いのおさらい。手を洗う大切さについて確認をしました。
相手のチームの箱を陣地に入れよう
1年生は学年全体で外体育をしています。クラス対抗ボールゲームでしょうか。
サッカーボールを蹴って、段ボール箱に当て、段ボールを相手陣地に入れていくというゲームだそうです。ルールを守って、楽しく運動していました。段ボール箱が動くと、「やった!」「いいね!」と声も聞こえてきます。楽しい時間です。
はこは、いくつの角があるのかな。
2年生の算数「はこの形」は、箱の面や辺、頂点に着目する学習をしていました。先生が分かりやすいように用意した模型を見ながら考える子、自分が写し取った箱で考える子、電子黒板に示された図を見て考える子、考える手段は色々です。2年生も、授業中の姿勢が立派になりました。積極的に手を上げたり、大きな声で発表したりと頼もしいです。
○○の移り変わり
iPadを使って、何やら相談中。近づいてみると、社会科「昔の道具」のまとめとして、班ごとに「○○のうつりかわり」年表の発表の練習をしていました。
今回のまとめ方は、iPadを使って、班で一枚の年表をつくっていきます。上手に記事の分担をして、まとめていました。3年生になって、新聞にまとめたり、年表にまとめたり。学習面の成長を感じます。
春が待ち遠しい朝
急にまた冬の寒さを感じる朝です。しかし、確実に春は近づいています。
1年生が育てているムスカリとチューリップ。いくつかの鉢で可愛らしい花が咲きました。進級する頃には満開になっているといいなあと楽しみになります。
実行委員さん、お疲れ様!
5年生では、6年生を送る会に多くの子供達が関わり、良い会にしようと頑張ることができたことを記念して、学年目標「Let's try 5スター」にちなんだ星が各クラスの代表として、実行委員に贈られました。色とりどりの星には、それぞれ、「友情」、「努力」など意味が込められています。子供達は、6年生を送る会の準備を通して、一回り、成長をすることができました。
わたしたちの静岡県
4年生の社会では、静岡県の特色ある地域について学んでいました。今日は、川根本町。先生が、「川根本町は、原生自然環境保全地域に指定されているんだよ。」と話すと、iPadで原生自然環境保全地域について調べる子、川根本町について調べる子と、先生の話をより詳しく知ろうと調べ始めます。友達が調べてきたページを共有し、ノートに書き写す子も出ています。iPadの活用方法が広がっています。
データの活用
5年生の算数は少人数で行っています。今日はデータの活用。グラフから何を読み取っていくのか、なかなか難しそうです。中学校につながる学習でもあります。子供たちは真剣に授業を受けています。
一年間の成長
2年生が何やら楽しそうに相談しながら活動をしています。「先生、すごろくなんだよ。できることをすごろくにしたんだよ。」「私は、ランキングにしたよ。」「新聞みたいにしたいの。」1年間の成長の記録を色々な方法で行っていました。見ると、「逆上がりができるようになった。」「ふれあいの森が楽しかった。」できるようになったことや思い出がいっぱい。素敵な1年だったんでしょうね。
はこの形
2年生の教室は、何やら真剣な雰囲気。近づいてみると、はこの形を写し取っています。ずれないように慎重に書いています。「いくつ、写し取れたかな。」先生が聞くと、「8枚!」「4枚!」「6枚!」あれ、いろいろなパターンが。写し取った形や枚数を確認しながら、立体の学習を進めていきます。
ワン、ツー、スリー!!
1年生の外国語の学習の様子です。1年間に3回行われるこの学習の時間は子供たちがとても楽しみにしている時間です。
今日は、10までの数の言い方にゲームや歌を通して慣れ親しんでいました。子供たちはキャサリン先生と一緒に大きな声で「ワン、ツー!!」と数えています。
ゲームはキャサリン先生が数えた数の人数あわせゲームでした。賑やかな時間です。
6年生を送る会
今日の5時間目に『6年生を送る会』がありました。(昨年度と同様、ZOOMでの開催)
6年生へ、各学年からの、出し物やプレゼント動画などを贈りました。
3年生は、6年生への呼びかけと、リコーダーで『パフ』の演奏を披露しました。
2年生は、『かぼちゃ』という歌の歌詞を6年生バージョンに替えて歌ったり、卒業式の式場となる体育館の壁に掲示する飾り(明るい色の絵の具で染めた紙を、花のように切り取った物)のプレゼントを紹介したりしました。
4年生は、6年生との思い出を語ったり、「大切なもの」の二部合唱をしたりしました。
5年生は、子どもたちが考えたアイデアをつないだ、6年生へのメッセージを伝える動画を披露しました。
1年生は、大きな折り紙で花を折り、真ん中に1年生と6年生の写真やメッセージを貼ったメダルをプレゼントしたり、「ありがとうの花」の歌の動画を贈ったりしました。
4・5年の実行委委員からは、6年間の思い出からのクイズや動画を贈りました。
1~5年生からの出し物動画やプレゼントの後、6年生も、ありがとうのメッセージと共に、「wish~夢を信じて~」の合唱を披露してくれました。
どの学年も「きらめく未来へ 羽ばたけ夢へ ~6年間のアルバムに感謝とエールの1ページ~」のスローガンのもと、素敵なプレゼントや動画を贈りあい、心温まる時間となりました。
完成間近!
6年生の「未来のわたし」も完成間近となってきました。それぞれの子供たちの想いがつまったこの作品。色々な工夫が見られて、見応えがあります。子供たちのやってみたいこと、憧れがつまっていますから、背景や衣装も凝っています。実際に運動場の土を持ってきて、グランドに見立てている子、芝生をはっている子、いつまでも飾っておきたい作品に仕上がっています。
いよいよ!
今日は、待ちに待った6年生を送る会。昇降口に掲示されていたカウントダウンカレンダーも「当日」になりました。
各学年が6年生に心を込めて色々な企画を考えました。
6年生に楽しんでほしいですね。
ふりこ
5年生の理科では、「ふりこ」の学習をしています。今日は、「ふりこの1往復する時間」について実験をしていきます。
まずは、先生と一緒に実験器具作り。話をよく聞いて、正確な実験結果が出せるようにふりこをつくっています。
予想通りの結果になるのか、「ええっ!」て驚く結果になるのか楽しみですね。
世界の音楽を聴いてみよう
6年生が音楽の時間に鑑賞の学習をしていました。世界の民族音楽を聴いて、今まで学んできたメロディーや楽器に似ている部分を探したり、似ている音色の楽器を探したり。外国の聞いたことのない音楽でも、日本で今まで耳にしたことのある音楽に似ているところに面白さを感じていました。
サンキューカード
3/9はサンキューの日。子供たちは学校に関わってくださったたくさんの方々に感謝の気持ちを伝えようとサンキューカードを作っていました。
スクールガードの皆さんに、「毎日、安心して登校できるのは皆さんのおかげです。」と書いていた子、花壇整備のみなさんに、「きれいな花に毎日うきうきします。」と書いていた子。ありがとうの気持ちがあふれている時間でした。カードが飾られる日が楽しみです。
どうして、そうやって動くの?
先生が、電子黒板に紙で作った「いか」の映像を映しています。その「いか」の足がダンスをしているように動きます。その足を見て、「すごーい!」「磁石だ。磁石の力だ。」「『いか』の足にも何かがついているんじゃない?」子供たちは、さっき、クリップで実験したことをもとに、「いか」の足の動き方について考えています。楽しい実験です。
作戦を考えて
2年生の体育。先週見た時よりも、なんだか、みんなの動きが機敏になっている気がします。
作戦も考えているのか、声もよく出ていて、守っているときの目も真剣です。
相手に段ボールを崩されないように、どう守ればいいのか考えているのでしょうね。
今日は、パスもしていました。段ボールが崩れた時の嬉しそうな姿。楽しそうです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |