ブログ

令和4年度学校からのお知らせ

思い出遠足に出かけました!

3月3日(金)

  

 なかよしでは、「1年間の思い出遠足」に出かけました。

伊豆箱根鉄道(駿豆線)では、切符を自分で購入しました。練習したとおり、しっかりと買うことができました。

ボウリング場では、ルールやマナーを守り、楽しくボウリングを行うことができました。

たくさん歩いたので、疲れていると思います。月曜日にまた元気に登校できるように、土日はゆっくり休ませてあげてください。

リコーダー「威風堂々」にちょう戦!

 

 音楽科の学習で『威風堂々』を教えてもらいました。作曲者であるエルガーについて説明をしてもらった後、曲を聴きました。その後、リコーダーで練習をしました。高い音だけでなく、低い音もあるため、指を動かすのが大変でしたが、練習を頑張っていました。

1年生 音楽の授業

今日の音楽は、教頭先生と「シンコペーテッド クロック」という曲の鑑賞をしました。

時計の秒針を表す音の部分で指をチクタク動かしたり、体を左右にゆらしたり、子供たちは全身を使ってで曲を楽しむことができました。

 

ジンタ号は大賑わい

今日は月に一度のジンタ号の日。昼休みの時間を使って子供たちが本を借りに来ました。風がピューピュー吹く中、友達と楽しそうに選んだり、じっくりとほんと向き合って選んだり。本に親しむ錦田っ子。本は心の栄養です。一緒に親しむ時間も素敵な時間ですね。ブログページの左側に学校図書館サイトに飛ぶぼらんがあります。クリックしていただくと、子供たちに人気の本が見られます。参考にしてください。

あいさつすると気持ちがいい

児童会によるあいさつ運動が終わりました。子供たちからの感想をまとめ、児童会便りを発行したことを昼の放送でお知らせしています。感想を読むと、「気持ちが良かった。」「あいさつを返してもらうと嬉しい。」「目を見てあいさつをしてくれて嬉しかった。」等、心がほかほかする言葉がたくさんありました。錦田っ子のすてきな輪。大人も子供もみんなで広げていきたいですね。

束の間の・・・

4時間目はぽかぽかと良い天気。朝の寒さが嘘のようです。
4年生が、外でぴょんぴょん縄跳びにチャレンジしています。

今日の夜から寒波到来とか。明日の登校が心配されます。通学路は一部凍結するかもしれません。時間に余裕を持って安全に登校するようにしてください。

給食記念週間が始まりました

今日から給食記念週間です。図書室も給食に関する本が集められていました。そのまわりにはどんぶりの形をしたカードが。読んでみると、子供たちそれぞれの好きなメニューが書かれています。カレーやみしまコロッケ、ハヤシライス・・・たくさんのメニューが書かれていました。毎日、栄養士さんが献立を考えて調理員さんが作ってくださっています。感謝の気持ちで美味しくいただきましょう。他にも図書室では、本の帯クイズもおこなっていました。図書室ポストに答えを入れにきます。正解が発表される日が楽しみです。

掃除も一生懸命がんばります

「ちゃんとぞうきんしぼって!」「机を運んでください。」「そこもきれいにしてくれるの?」掃除の様子を見ていると、子供たちの声が聞こえてきます。1年生も上級生の掃除の様子を見て真似ています。異学年が同じ場所を掃除する良さを感じました。きれいな学校は気持ちがいいです。

ビブリオバトルで紹介された本

図書室の扉には可愛らしい掲示物。近寄ってみたくなります。近くまで行くと、扉の左側にはビブリオバトルで紹介された本が並んでいました。可愛らしい雪だるまもたくさん。「先生、ビブリオバトルで友達が話していた本を借りに来たんだよ。」と教えてくれた子もいます。こうやって、見やすく紹介されていると、探したい本も見つけやすいです。図書室はいつも読みたくなる工夫がいっぱいです。

あいさつ運動

児童会の取り組みとして今週はあいさつ運動を行います。
初日の今日は児童会運営委員に加えて、6年生のクラスの代表があいさつに立ちました。
さすが6年生、大きな声でにこやかなあいさつが聞こえました。登校する子たちから元気な声が返ってくると嬉しそうにしていました。今朝は曇天でしたが、気持ちは晴れやかになりました。

ぽっかぽか

登校時間は寒さが厳しいですが、昼休みはぽかぽかと外の方が暖かいくらいです。先生と一緒に遊んだり、ひなたぼっこをしながらおしゃべりしたりとお気に入りの過ごし方で昼休みの時間を楽しんでいます。春が近づいているのでしょうね。

図書室整備

昨日は、図書ボランティア整備部活動日でした。
背表紙の文字が日焼けで消えてしまった本を修理する作業をお願いしました。
ボランティアさんのおかげで、本が新品のようにきれいになりました。
日焼けした本の修理前と修理後の写真の違いが分かりますか?ぴっかぴかです。

寒さに負けず、外で元気に体育

3年生の体育は「縄跳び」
「前回し」「後ろ回し」「交差跳び」など、いろいろな技に挑戦しました。
6年生の体育は「Tボール」
練習の後は、チーム対抗戦です。
風は冷たいですが、ぽかぽかとしたとてもいい天気の下みんな元気に体育の授業に参加していました。

七草がゆ

今日の給食は七草がゆでした。七草がゆは、1年、病気をせず元気に過ごせるように、また、正月で疲れた胃を休めるために食べるものです。楽しみにしている子供たちもいて、「先生、家でも食べるんだよ。おいしいよ。」と教えてくれました。

あいさつ運動

玄関の近くは霜柱が立っていて、子供たちがザクザクと歩き、音と感触を楽しんでいます。冬ならではの遊びです。今日は錦田地区一斉あいさつ運動の日です。職員やPTAの方々も一緒に子供たちの登校の見守りをしました。寒い中、「おはようございます」の元気いっぱいのあいさつは私たちの心を温かくしてくれますね。PTAのアルミ缶回収も行い、たくさんの缶が集まりました。ありがとうございました。

冬休み明けの授業は

お正月明け、たくさんのクラスで国語や算数の復習を行っていました。シーンとした中、問題を解く子供たち。休みから一気に学習ムードに変わりました。

冬休み明け 朝会

冬休みが明け、学校に子供たちの声が戻ってきました。笑顔いっぱいで「おはよう」と挨拶をしていて、朝から何やら楽しそう。
教室に子供たちがそろい、朝会が行われました。校長先生から、「自分の良いところ、友達の良いところを言えるようになろう」「学年のまとめをしよう」「感染予防を徹底しよう」の3つのお話がありました。子供たちは静かに姿勢良く聞いていました。

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。令和5年が始まりました。今年はうさぎ年です。ぴょんぴょんジャンプして体も心もたくさん伸びていきましょう。学校も明日から元気いっぱいで登校してくる子供たちを待っています!!

三島市青少年相談室広報紙「せせらぎ」 相談受付用電話番号の修正について(お願い)

 三島市生涯学習課から連絡がありましたので、お知らせいたします。

 先日、お子様を通じて配付させていただきました、三島市青少年相談室広報紙「せせらぎ」(令和4年度版)に記載の電話番号に誤りがありました。
 055-983-0866とありますが、正しくは「055-983-0886」です。


三島市青少年相談室広報紙「せせらぎ」

学校も大掃除

1年生が一生懸命に大掃除をしていました。どの学年も今日はみんなで掃除です。毎日の掃除時間は10分間ですので、今日は隅々まできれいに時間をゆったり使って掃除をしてくれました。ぴかぴかの教室で新しい年を迎えられそうです。

冬休み前朝会

冬休み前朝会が行われました。校長先生からは、自分たちで考えてやれることをがんばった年だったという話がありました。生徒指導の先生からは、冬休み中の生活について話がありました。今年の冬休みはあまり長くありませんが、楽しく元気に過ごしてほしいなあと思います。そして、1月5日に元気な子供たちに会えることを楽しみにしています。

お楽しみ会

今日は、たくさんのクラスで冬休み前お楽しみ会が行われたようです。子供たちが学級会で「がんばった自分たちに楽しい会を開こう」と話し合い、活動していました。一年生はしっぽとりで運動場をかけまわっていました。終わった記念にハイ、ポーズ。また、お互いにクリスマスカードを送るクラスもありました。工夫がたくさんつまったお楽しみ会。笑い声が響きました。

新型コロナウイルス感染症対策へのご協力の依頼について

 三島市教育委員会より、「新型コロナウイルス感染症対策へのご協力の依頼について」が届きました。冬季休業終了後の学校の教育活動及び、感染症拡大を予防するため、引き続きリーバーへの入力等、各ご家庭での対応をよろしくお願いします。

新型コロナウイルス感染症対策へのご協力の依頼について

サプライズ

明日はクリスマスイブ。子供たちはなんだかそわそわしています。「先生、何をサンタさんに頼んだの。」「その日に飛行機に乗っていると、窓から手を振ってくれるんだって。」と話題はサンタさんばかり。サプライズでサンタ先生があちらこちらで見られました。給食のケーキを配ってくれるサンタさん。5時間目にいきなりサンタさんが現れたクラス。1年生のクラスに現れたサンタは「プレゼントを持ってきました。サンタのプレゼント、略してサンプレ、いやいやサンプリ。」とにっこり笑顔。子供たちから「やだやだ!」と言われながらも嬉しそうでした。

今年最後の貸し出しかな

図書室にクリスマスの飾りがありました。今年の冬休みは期間が短いため、希望する児童に本を貸し出しています。錦田小の子供たちはたくさんの本を借りていきますので、人気の本はなかなか借りることができないほどです。廊下に人気の本の紹介があります。見に来てください。何冊読んでいるかな。

あいさつで1日を気持ちよく

子供たちが今日も元気に登校してきました。今日は、あいさつ運動の日。たくさんの方が通学路から校門の前まで子供たちを迎えてくださいました。錦田小では、この日の合わせてPTAの方々がアルミ缶回収もしてくださいます。アルミ缶を持ちながら「おはようございます」とあいさつを交わしている様子が伝わりますか。マスク越しですが、温かい雰囲気になっています。

図書整備ボランティア

図書ボランティア整備部活動初日。読書月間のイベントで使用した「おすすめ本シール」を剥がす作業と新しく届いた本にブックカバーをかける作業をしました。
ボランティアさんのおかげで、新着本の受入があっという間に終わりました。
子どもたちの喜ぶ顔が目に浮かびます。

のんびりおしゃべりしながら作業が進み、みなさん初対面とは思えないほど明るい雰囲気のなか、作業を終えました。「なにをすればいいのかわからないまま申し込んだけれど、楽しかった。」と最後に話してくださいました。ボランティアはまだまだ募集中です。

花壇がきれいになりました

12月に入り、朝の寒さをより強く感じるようになりました。背中を丸めて歩きたくなりますが、そんな子供たちの心を温かくするように花壇の花がきれいに咲いています。

土曜日にPTCAの花壇整備の皆様が、パンジーを植えてくださいました。
色とりどりのパンジー。可愛らしいです。
冬の間、きれいな花を咲かせ続けます。

ミニビブリオバトル

全校で、ミニビブリオバトルを行っています。動画にとっておいたそれぞれのおすすめ本を聞いているところです。今回のチャンプ本は何になるのでしょうか。楽しみです。

命について考える日3

5年生は、「命の種を植えたい~緒方洪庵~」を教材に、命の重みについて考える学習をしました。天然痘から人々を救った洪庵が、あきらめず訴え続けたのはどんな思いからかを考え、命の大切さについて学びました。

6年生は、「創志くんと子牛」の資料を読みました。人間だけでなく動物の生命についても考え、命の繋がりについて学びました。全ての学年で命について考えた日。一つしかない「命」。私たちの尊い「命」。大切な時間を過ごしました。

命について考える日2

なかよし学級では「ヒキガエルとロバ」の資料を読みました。ロバの行動を見て、主人公がどのような気持ちになったかを考える活動を通して、命を大切にしようとする気持ちを考えました。

3年生は「お父さんの手紙」で学習をしました。命は生まれれば自然と育つのではなく、親や家族、友達やそのほかにも大勢の人たちの手によって守られ、大切に育てられていることに気付き、命の大切さについて改めて考えを深めることができました。

4年生は、「かわいそうなぞう」の話から、命の大切さについて学習しました。人間の都合で、生きたかったのに死ななければならなかったぞうの思いを考え、人間だけでなく全ての命が大切であると子どもたちは考えていました。

命について考える日1

今日は「命について考える日」です。全校で道徳を行いました。
1年生「ハムスターのあかちゃん」では、子供たちは、ハムスターのお母さんが、赤ちゃんを優しく育てていることを知り、自分たちも家族に大切に育てられて大きくなったことに気付きました。

2年生「やくそく」では、自分のことを心配してくれた家族のために、ルールを守って命を大切にしていくことをやくそくした主人公の気持ちを追いながら、自分の命は自分だけではなく、周りの人々も大切に思ってくれているものなのだと改めて考えました。

中学生が作ってくれたいす

中学生の職場体験学習で、学校運営協議会委員の久保田さんのもとで体験学習をした2人が、図書室で使うベンチを持ってきてくれました。

二日間の体験の中で、二脚のベンチを作ったそうです。卒業生が作ってくれたベンチでゆったりと本を読む姿を思うとわくわくします。

豊かな心を育てる会講演会

今日は豊かな心を育てる会の講演会が行われました。「巨人軍で働く」と題し、読売巨人軍統括部兼チーム戦略室の清水大輔氏に話して頂きました。

将来をどう生きていきたいのか、自分にとっての幸せは何か、自分を知ることと社会を知ることの大切さ等の話はとても興味深いものでした。

元気に登校

今朝も元気に子供たちが登校してきます。
スクールガードの方と毎日少しの時間でも写真のようにコミュニケーションを取ることが子供たちの元気の源ですね。

通学路の中には狭い場所もあります。
今日から12月。年末の忙しさで交通量も多くなります。安全な登下校をご家庭でも呼びかけてください。

いいねありがとうの日

錦田まつりのあと、ペアに向けていいねありがとうカードを書きました。児童会委員が、何人かの友達のカードを全校に向けて紹介しました。「やさしく教えてくれてありがとう。」「お店に来てくれてありがとう。楽しかったかな。」「挑戦状がとてもおもしろかったです。教えてくれてありがとう。」など、優しさがあふれるカードばかり。廊下のいいねありがとうの木にもたくさんの素敵なカードが飾られました。

おはなしランチメニューの日

読書月間中に行われるおはなしランチメニュー。今日は、月間の最後のランチメニューの日です。今日のお話は、「おいものもうさん」。スイートポテトが出されました。図書室のランチメニューコーナーも大人気です。11月の読書月間。心もお腹も満たされています。

和食の日

今日は和食の日。「11月24日」を「いいにほんしょく」と読み、和食の日としたそうです。日本の食文化にとって大切である秋の日に制定されました。和食のおかず(主菜)は煮込みおでん。あったかい野菜をたくさんいただきました。1年生も黙食に慣れ、たくさん食べていました。

なんだか、うきうき

子供たちが元気に登校してきました。
昨日のサッカー日本代表の試合の結果について話している子、明日の錦田まつりについて話している子、様々ですが、なんだか楽しそうです。

一方で、冬休みまで祝日ってないんだよと話している子も。週の真ん中のお休みは子供たちにとっても特別なんでしょう。

小さな音楽会

高学年は「小さな音楽会」を楽しみました。演奏者の紹介では、バケツやなべのふたを楽器にして、音楽を奏でてくれました。身近な物も楽器になるんだなあと感心していたのも束の間。実際にマリンバやビブラフォン、ドラムを使っての演奏が始まると、あっという間に子供たちは音楽の世界に引き込まれました。コロナの感染防止で3年ぶりに生の演奏に触れた子供たち。体育館中に音が響き、体が振動でビリビリ震えます。貴重な1時間を過ごすことができました。

寺子屋開講

本日も放課後に3年生の有志が錦田寺子屋で学んでいます。宿題を教えてもらったり、音読を聞いてもらったり。丁寧に教え、たくさん褒めてくださる寺子屋のみなさんに子供たちは嬉しそうに勉強を進めています。

読書月間中のプレゼント

今日も図書室は大賑わい。廊下に掲示してある先生方のお気に入りの本について話している子もいれば、しおりやプラス1冊借りられる券をもらっている子もいます。本に親しむ錦田の子。素敵な秋です。

錦田小のシンボル

「先生、錦田小もきれいに紅葉しているんだよ。見た?」ゆっくりと運動場を見ることがなかったので、見てみると、すずかけの木がきれいに黄色に染まっています。

すずかけは、錦田小のシンボル。大きな葉と丸い実が特徴です。私が見たときには、落葉が進んでいましたが、まだ楽しめそうです。

中学生が授業をしてくれました!

17日からの2日間、職業体験として、錦田中学校から生徒2名が来ています。今日は、2年生の体育科の授業を行いました。昨日から、「どんなルールを、どんな言葉で説明しよう?」「コートはどんな形にしよう?」など、授業について一生懸命考えました。授業中は、2年生に向けて「がんばれ、がんばれ!」「あきらめないよ!」と温かい言葉を掛けている姿がとても印象的でした。

錦田寺子屋

第2回の寺子屋が行われました。ランチルームには3年生と寺子屋先生が楽しく学習を進めています。一つできると「きれいな字だね。」「よくできてるよ。」たくさん褒めてくださいます。子供たちは嬉しそうに学習を進めていました。

ジンタ号

今日もジンタ号は大賑わい。たくさんの子供たちが借りていきます。料理の本を手に取り、「お家の人と一緒に作ってみたいから借りようっと。」と嬉しそうにページをめくっている子、「クリスマスが近いから、クリスマスの本が読みたいなあ。先生、取って。」と楽しそうに話してくれる子、月に一度のこの時間を楽しんでいます。

読み聞かせボランティア

今日から図書ボランティアさんの読み聞かせが始まりました。今日は1年生と2年生のクラスで行いました。錦田小ではジンタ号が来る日が読み聞かせの日になっています。英語で「はらぺこあおむし」を読んでくれたり、迫力満点の男性の声での読み聞かせで子供たちがぐっと物語に引き込まれたり。とても良い時間でした。読み聞かせボランティアは募集中ですので、興味がある方は学校まで連絡をください。

PTCA花壇整備

11日(土)にPTCA花壇整備のみなさんが学校の花壇の草取り等に来てくださいました。秋の花を全て取り、パンジー等卒業式の頃に満開になる花を植える準備です。土に肥料も入れてふかふかの状態に整えています。12月には新しい苗を植える予定です。登下校が楽しみになりますね。