ブログ

令和4年度学校からのお知らせ

思い出遠足に出かけました!

3月3日(金)

  

 なかよしでは、「1年間の思い出遠足」に出かけました。

伊豆箱根鉄道(駿豆線)では、切符を自分で購入しました。練習したとおり、しっかりと買うことができました。

ボウリング場では、ルールやマナーを守り、楽しくボウリングを行うことができました。

たくさん歩いたので、疲れていると思います。月曜日にまた元気に登校できるように、土日はゆっくり休ませてあげてください。

リコーダー「威風堂々」にちょう戦!

 

 音楽科の学習で『威風堂々』を教えてもらいました。作曲者であるエルガーについて説明をしてもらった後、曲を聴きました。その後、リコーダーで練習をしました。高い音だけでなく、低い音もあるため、指を動かすのが大変でしたが、練習を頑張っていました。

1年生 音楽の授業

今日の音楽は、教頭先生と「シンコペーテッド クロック」という曲の鑑賞をしました。

時計の秒針を表す音の部分で指をチクタク動かしたり、体を左右にゆらしたり、子供たちは全身を使ってで曲を楽しむことができました。

 

ジンタ号は大賑わい

今日は月に一度のジンタ号の日。昼休みの時間を使って子供たちが本を借りに来ました。風がピューピュー吹く中、友達と楽しそうに選んだり、じっくりとほんと向き合って選んだり。本に親しむ錦田っ子。本は心の栄養です。一緒に親しむ時間も素敵な時間ですね。ブログページの左側に学校図書館サイトに飛ぶぼらんがあります。クリックしていただくと、子供たちに人気の本が見られます。参考にしてください。

あいさつすると気持ちがいい

児童会によるあいさつ運動が終わりました。子供たちからの感想をまとめ、児童会便りを発行したことを昼の放送でお知らせしています。感想を読むと、「気持ちが良かった。」「あいさつを返してもらうと嬉しい。」「目を見てあいさつをしてくれて嬉しかった。」等、心がほかほかする言葉がたくさんありました。錦田っ子のすてきな輪。大人も子供もみんなで広げていきたいですね。

束の間の・・・

4時間目はぽかぽかと良い天気。朝の寒さが嘘のようです。
4年生が、外でぴょんぴょん縄跳びにチャレンジしています。

今日の夜から寒波到来とか。明日の登校が心配されます。通学路は一部凍結するかもしれません。時間に余裕を持って安全に登校するようにしてください。

給食記念週間が始まりました

今日から給食記念週間です。図書室も給食に関する本が集められていました。そのまわりにはどんぶりの形をしたカードが。読んでみると、子供たちそれぞれの好きなメニューが書かれています。カレーやみしまコロッケ、ハヤシライス・・・たくさんのメニューが書かれていました。毎日、栄養士さんが献立を考えて調理員さんが作ってくださっています。感謝の気持ちで美味しくいただきましょう。他にも図書室では、本の帯クイズもおこなっていました。図書室ポストに答えを入れにきます。正解が発表される日が楽しみです。

掃除も一生懸命がんばります

「ちゃんとぞうきんしぼって!」「机を運んでください。」「そこもきれいにしてくれるの?」掃除の様子を見ていると、子供たちの声が聞こえてきます。1年生も上級生の掃除の様子を見て真似ています。異学年が同じ場所を掃除する良さを感じました。きれいな学校は気持ちがいいです。