ブログ

2022年12月の記事一覧

いつもありがとうございます

 給食の時間、1年生の教室に栄養士さんと調理員さんが教室に来てくれました。毎日とってもお世話になっている調理員さんですが、知らないことがいっぱい。どんなことをしているのか教えてもらったあと、「調理員さんは何人ですか?」、「朝は何時からお仕事をしていますか?」、「大変なことは何ですか?」など質問をしました。いつもおいしい給食を作ってくださりありがとうございます。来週は学校給食週間です。

たのしいあき いっぱい

 1年生は、どんぐりや落ち葉を使って、けん玉や迷路、マラカスなど、いろいろなおもちゃを作っています。今日はお友達が作ったおもちゃで、交替で遊びました。迷路や的入れを作った子もいます。
 授業の終わりにはお友達が作ったおもちゃのおもしろかったところをたくさん見つけて、発表できました。

ペア音楽集会に向けて

 13日(火)に、ペア音楽集会があります。5年生は2年生の前で「キリマンジャロ」を演奏します。今日は1組・2組合同で練習を行いました。きっと迫力のある演奏になることでしょう。楽しみです。

創立100周年実行委員会

 8日(木)の夜、第3回の創立100周年実行委員会が行われました。令和7年度の西小学校創立100周年記念行事に向けて、いろいろなアイデアが出されました。
 ご参加くださったみなさま、ありがとうございました。

おはなしから うまれたよ

 図工の「おはなしから うまれたよ」の学習で、「ぞうのエルマー」の話を聞いて感じたことや想像したことを描きました。パッチワーク模様のエルマーに、楽しい仲間。鮮やかな色づかいで、見ていると楽しい気持ちになる作品になりました。

みんなで合奏!

 2年生が合同で音楽の学習をしました。ペア音楽集会に向けて、「アイアイ」という曲を、いろいろな楽器で演奏します。グループごとの練習に、真剣に取り組んでいます。
 本番のみんなの演奏を、ぜひ聴いてみたいです!

授業の様子

 1年生が自分で作った計算カードを使って、カルタのようなゲームをしていました。グループで、こたえが「7」になるカードを見つけています。みんなで確かめると、「11-4」「12-5」「13-6」「14-7」…よく見ると、なにかきまりがありそうです。
 さあ、たくさんカードを取ることができたのはだれでしょうか?

たのしい あき いっぱい ~秋のおもちゃ作り編~

 どんぐりやまつぼっくりを使った「秋のおもちゃ作り」の学習をしています。今まで、「どんなおもちゃを作りたいかな?」、「そのおもちゃを作るために必要な材料や道具は何かな?」、「どんな順番で作ったらいいかな?」と、準備をしてきました。今日は待ちに待ったおもちゃ作りの日でした。はさみでチョキチョキ、テープやのり、ボンドでぺたぺた。普段は使わない段ボールやビニールテープなどの扱いにちょっと苦戦しながらも、すてきなおもちゃができました。

クラブ活動

 今日の6時間目にクラブ活動を行いました。今年度最後のクラブ活動です。今日は天気がよかったので、屋外のクラブも気持ちよく活動できました。回数はあまり多くはありませんでしたが、みんな楽しく活動できたようでした!

どんな音が聞こえるかな?

 3年生が理科「音のつたわり」の実験をしています。トライアングルや木琴など、いろいろな楽器に糸電話を付けて、どんな音がするかを確かめました。
 いつもとは違った聞こえ方に、子供たちは「すごーい!」と大喜びです。どうして普段の聞こえ方と違うのか、そんなところにも疑問がもてると、学習も深まりますね!

朝の読み聞かせ

 今朝は読み聞かせボランティア「ブックママン」のみなさまが、1~3年生の教室に読み聞かせに来てくださいました。子供たちは目を輝かせて絵本を見ながらお話を聞き入っていました。
 ※著作権の都合上、画面を一部加工しています。

カードあわせに挑戦!

 算数の「ひきざん」の学習でカードゲームをしました。これまで答えが同じカードを並べたり、集めたりするゲームをしてきましたが、今日は新しい「カードあわせ」に挑戦しました。カードを引いて、計算もしなくてはならないので難易度は高めでしたが、楽しく学習をすることができました。

5分間走

 6年生が持久走に挑戦です。無理のない速さで5分間、走り続けます。自分の目標に向けて、みんながんばっています!

看板をとどけよう

生活科「学区探検」の学習で、インタビューしたことをまとめた看板を届けに行きました。商店街の方々から「上手にまとめられているね。」「飾らせてもらうね。」と声をかけてもらい、嬉しそうでした。グループの仲間と協力して、素敵な看板をつくることができましたね。

たのしいクイズたいかい!

 1年生が国語の学習で、タブレットを使ってクイズ大会をしていました。ヒントを難しい順に三つ考え、おともだちに出題します。メタモジの「めくり」という機能を使って、みんなにこにこしながら問題を作っていました。

糸かけ曼荼羅に挑戦!

6年生が図工の時間にくぎをトントンと何本も板に打ち込んでいました。糸かけ曼荼羅を制作しています。60本の釘を等間隔に、かつ同じ高さでくぎを打ち込み、いろいろな色の糸をかけてきれいな曼荼羅を作っていきます。
 根気のいる作業ですが、完成したときの美しさは驚くほどです。がんばれ6年生!!

比例と反比例 6-3

 3組には「比例のきまりを見つけるべし!」というミッションが課せられました。水そうに入れた水の量X(エックス)と、水そうの深さy(ワイ)との関係を、グループで協力して考えました。いろいろなきまりが見つかりました!

比例と反比例 6-2

 2組は、「担任の先生によく似たロボットが2日に30kmのペースで走った場合、卒業の日までに名古屋に着くことができるか」を考えました。三島から名古屋まで237km、6年生の卒業まで67日をもとに、計算をします。さあ、無事に着くことができたのでしょうか?

比例と反比例 6-1

 6年生は3学級とも「比例と反比例」の学習です。1組は拡大図や縮図を生活に活かすため、「地図から実際のきょりを知ろう」という課題に取り組みました。西小学校から近くのお店まで、縮尺5000分の1の地図上では13.5?だけれど、実際にはどのくらいあるのか、みんなで計算して答えを求めていました。