創立100周年「つなぐ つむぐ」
ウェルビーイング西小学校
~西の子・保護者・地域・教職員が幸せを感じる学校~
学校教育目標 「きづく うごく つなぐ」
文字
背景
行間
創立100周年「つなぐ つむぐ」
ウェルビーイング西小学校
~西の子・保護者・地域・教職員が幸せを感じる学校~
学校教育目標 「きづく うごく つなぐ」
放課後、職員で今年度の西小学校の教育活動を振り返りました。ご回答いただいた学校評価の結果をもとに、さまざまな視点から今年度の成果や課題を明確にし、来年度育ってほしい子供の姿をイメージしました。
今回の話し合いをもとに、令和5年度の教育計画を作成していきます。
4年生の書写の学習です。令和5年最初の課題は「果物」です。画数が多く、かなり難しい字です。
今回も集中して取り組んでいました。
冬休みには古くから日本に伝わる行事に親しむことができた1年生。音楽の時間にも、「わらべうた」を歌ったり、手遊びをしたりして楽しみました。
2年生が体育館で大きな百人一首に挑戦しました。先生が上の句を詠むと、遠くに並んでいた子供たちが一斉にダッシュ!下の句を必死に探します。札を見つけた子は「あった!」と、嬉しそうに見せてくれました。
百人一首をかなり覚えていることにまずビックリ。そしてシャトルランのように、何度も走り続ける子供たちに二度目のビックリでした!
3時間目に、1年生が冬休みのことをお話ししていました。持ってきた絵日記を、電子黒板でみんなに見えるようにして、上手にお話しできました。おじいちゃんの家に行ったことやおいしいおせち料理を食べたことなどを話す様子から、楽しい冬休みを過ごせたことが伝わってきました。