ブログ

令和5年度学校ブログ

6年生 国語科

6年生がつくった短歌を紹介します。

・冬休み 家族みんなで初詣 おみくじ引いて大吉がでた

・冬休み 十日しかなくみじかいな あと一週間延ばしてほしい

・外を見る ガラスの縁に白い丸 息を吹いたら同じ白い丸

 

4年生 理科

季節の移り変わりと生き物の様子について学習しました。テントウムシ、つばめ等の様子を動画で確認しました。「え?テントウムシって、こんなふうに過ごしているの?」「意外だな…」素直なつぶやきが聞こえてきました。

1年生 

1組は算数科、2組は国語科の授業でした。算数科では、きまりに沿って並んだ数字のあなうめ問題に取り組んでいました。「○個とびになっているのかな?」「2個とびだと思うよ、だって2の次は4になっているし」つぶやきながら、問題に取り組んでいました。国語科では、音読の練習をしていました。みんなで合わせて声を出すところは、タイミングを合わせるのに戸惑いながらも、何度も練習しているうちに呼吸が合ってきました。

5年生 算数科

算数科では、円周の学習をしました。まず、教科書に付いている円の型紙を切り取って、次にそれを元に操作活動を行います。切り取る作業では、はさみを持って真剣な表情で黙々と取り組んでいました。

大谷翔平選手のグローブ

本校にも、大谷翔平選手からのグローブと三島市少年野球育成会からのボールが届きました。

今日は、校長先生が大谷選手からのお手紙を放送で読み上げてくださった後、

グローブの扱いについて体育委員長が全校児童に話をしました。

しばらくの期間、グローブは、各教室を順番に回り、子どもたちが触ったり写真を撮ったりするようです。

その後の「利用の約束」もしっかりと説明されました。

多くの子どもたちが大谷選手や育成会の思いを受け止め、夢に向かって頑張ってくれることと思います。

学校教育に携わってくださる多くの人々への感謝の思いを忘れずに、大切に使っていきたいですね。

保健室 発育測定

今年度最後の発育測定を全学年実施しました。「食・睡眠・運動」の話を養護教諭が子供達に伝えました。成長ホルモンがたくさん出るように、生活を整えることが大切です。自己管理ができるよう、ご家庭でも声かけをよろしくお願いします。

3年生 朝エン

長伏小の重点目標「非認知能力を育てる」活動の一つに朝のエンカウンターがあります。今朝は、3年生の様子を紹介します。本校のSSWが3年生に読み聞かせや芸を披露してくれました。また、お正月についての話題で子供達とコミュニケーションをしました。多くの人と関わりながら学ぶことを目的として、朝の短い時間ではありますが機会を設定しています。子供達は、目を輝かせて話や芸に引き込まれていました。

2年生 生活科

生活科の学習で狩野川河川敷へ行ってきました。坂をすべったり、凧をあげたりして、子供達は大満足!人や自然と関わり合いながら、たくさん体験することができました。

6年生 卒業制作

図画工作科の授業で制作した木箱が完成しました。想いの詰まった作品です。6年生は卒業まで2ヶ月になりました。残り少ない小学校生活を大切に過ごしてほしいです。

5年生 国語科

5年生は国語科で説明文の学習をしていました。「はじめ」「なか」「おわり」の文章構成に、それぞれどのような内容が書かれているのか考えていきます。要旨をつかむために、キーワードを探していきました。

4年生 国語科

4年生の教室前の廊下には、書き初めが掲示されています。力強い文字から、4年生のエネルギーあふれる姿が伝わってきました。

6年生 国語科

国語科では、「国境なき大陸 南極」を学習しています。この時間は、意味調べを行っていました。語彙の量は、文章の読み取りや理解においても重要な要素となります。また、子供達にとっては、言葉の意味を知る喜びになりますね。

3年生 外国語活動

今までに習った英単語や会話を復習しました。教師やALTが英語で表現した文章を、しっかり日本語で訳すことができていました!

1年生 算数科

算数科では、「20よりおおきい数をかぞえよう」の学習をしました。電子黒板に映されたものと同じものが、子供達の端末に配られ操作活動を行いました。子供達は、目印や数字を書き込んで、カードの数を数えました。

2年生 図画工作

 

 2年生の図画工作の授業で凧を作りました。一人一人がオリジナルのデザインを考え、色塗りまで丁寧に行っていました。完成した後は、運動場で凧あげをしました。青空に手作りの凧が上がり、児童もとても喜んでいました。

ジンタ号

12日の昼休みに、ジンタ号が来ました。次回は2月9日です。近所の方も利用されています。

委員会活動~環境・園芸委員会~

 環境・園芸委員会とボランティアの児童が春に向けて花壇周辺を整備してくれました。鉢をきれいにしたり、花がきれいに咲くように土をふんわりと入れたりと、てきぱきと仕事をしてくれました。今から花が咲くのが待ち遠しいです。

4年生 社会科

4年生は「●●県調べ」をしていました。

位置や都市名ばかりではなく、タブレットを上手に使って、自然環境、特産物など、各県の自慢を探しています。

行ってみたい場所はあったかな?

1年生 かるたあそび

1年生がお正月の遊びの体験をしています。

凧あげ、福笑い、羽子板などに続いて、今日はカルタ遊びです。

年度初めには覚えたてだった平仮名も、すっかり定着し、成長を感じます。

みんな笑顔で活動しています。

 

6年生 外国語

 6年生の外国語では、小学校生活の思い出を英語でどのように表現するのかを学習しています。今回の授業では、日本の学校行事や外国の学校行事についてのリスニングを行いました。日本との行事の違いについて知ることで、興味をもって活動していました。

5年生 国語科

俳句や短歌について学んでいます。

五七五のリズムや季語について考えているようです。

すっかり外は寒くなってきました。冬にはどんな季語があるのでしょうか。

調べてみると楽しいですね。

3年生 図画工作科

紙粘土に絵の具を混ぜ、飾りを作るようです。

できた飾りは、自分たちが作成した「お城」や「庭」を華やかにするために使うそうです。

完成が楽しみですね。

1年生 学級活動

1年生が、自分たちの係を決め、当番表を作っています。

グループで話し合いながら、タブレット内の表をその場で作成していきます。

話し合いの仕方も、タブレットの操作も、とても上手になり、感心させられます。

3年生 朝の活動

 3年生の朝の活動でスクールソーシャルワーカーさんがいらっしゃいました。寒さに負けず、腕を伸ばすことやジャンプをして体をほぐしたりした後は、大型絵本の読み聞かせをして下さいました。さらに、龍と獅子舞も登場し、子供達も大盛り上がりでした。

5年生 保健

5年生が保健の学習で、「事故・ケガの防止」について学んでいました。

イラストから危険な箇所を探し、「環境によって引き起こされるもの」、

「行動によって引き起こされるもの」に分類しています。

「この前、走ってたらさあ~、・・・。」と自分の体験を踏まえた発言も見られ、

真剣に取り組んでいるのが伝わります。

1年生 福笑いにチャレンジ

4時間目、1年生が教室で「福笑い」に挑戦していました。

遊び方から、学んでいます。

「これが、鼻だよ。」と、目を閉じている子に手渡しして、グループで活動しています。

上手くできたり、上手くいかなかったり。

みんな楽しそうです。

4年生 体育科

高学年は、今日から6時間授業となり、休業明けの授業が本格的に再開しています。

2時間目に4年生が体育でサッカーの学習を始めました。

狙った場所にボールを転がし、手を使わずに止めたり、狙った場所に強くボールをあてたりしながら、

楽しく活動しています。

今日は風も少なく、温かい日差しが気持ちよいです。

休み時間にも元気に外で遊ぶこどもたちの姿が見られそうです。

 

 

 

 

あけましておめでとうございます。学校再開です!

あけましておめでとうございます。

いつも本校教育活動へのご理解・ご協力ありがとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

 

本日、冬季休業を終え、子どもたちが元気に学校に戻ってきました。

今朝は、Teamsのアプリを使い、online集会でした。

校長先生から、干支にちなんだお話をいただきました。

目標をしっかりもって素敵な1年にしたいものです。

廊下には、冬休みの宿題だった「書き初め」が飾られ、学校が一気に活気にあふれ出しました。

今年も笑顔あふれる1年になりますように!

冬休み前 オンライン全校集会

明日から冬休みです。朝の時間にオンライン集会をおこないました。

始めに校歌を歌いました。校舎に素敵な歌声が響きました。

次に、学校生活のルールとマナーを主に指導する担当教員から、冬休みの過ごし方について話をしました。今日はクリスマスなので、クリスマスの文字に合わせて話をしました。

ク…クリーン(おうちの大掃除を手伝いましょう)

リ…リズム(生活リズムをくずさず、早寝早起きを心がけましょう)

ス…スタディ(復習をしましょう)

マ…マネー(お年玉の使い道を家の人と相談し、無駄使いしないようにしましょう)

ス…スタート(一年の計は元旦にあり 最初が肝心良いスタートがきれるようにしましょう

明日からの冬休みを健康・安全に気をつけて過ごしてほしいです。

1月5日には、また元気に登校してくださいね。

 

 

 

今年最後のスクールガード

 今朝は、御園方面の通学路の様子を見てきました。今朝もSGの方が見守りをしてくださっていました。SGさんの皆様には、一年間、子供達を見守っていただき本当に感謝しています。また、地域の皆様にも、子供達の様子を見ていただきました。おかげさまで、大きな事故もなく登下校できました。

 良いお年をお迎えください。来年もよろしくお願い致します。

今年最後の給食

2023年の給食最終日です。

メニューは子どもたちが大好きなカレーライス!

クリスマスのケーキも出て子どもたちは笑顔いっぱい。

調理員さん、ありがとう。

6年生 家庭科

「おせち料理」について調べ学習をしました。お雑煮の話題になると、各家庭によって味付けや材料が違うことが分かりました。

2年生 体育科

体育館で長縄跳び(八の字跳び)の練習をしていました。見るたび、上達していくのが分かります。「跳んで 逃げて、跳んで 逃げて」とかけ声が続いていました。

5年生 国語科

「学校を百倍素敵にする方法」の学習の様子です。一人ずつ全体の前でスピーチをしました。原稿は用意せず、作成した構成メモを頼りに文章を考えて発表するようにしました。子供達が考えた方法は、「必ずあいさつを返す活動をしよう」「ルール表をつくって、ルールを守れる学級にしよう」「1日2回発表チャレンジをしよう」などがありました。

6年生 社会科

1組は社会科の授業の様子です。明治時代の風刺画について、どんな意味があるのか学習していました。

3年生 書き初め練習

3年生は、書き初めの練習で「ふじの山」を書いていました。普段とは違う太い筆は、書きにくそうな様子も見受けられましたが、集中して取り組んでいました。

 

4年生 理科

冬の星について学習しました。オリオン座、冬の大三角形など、電子黒板に画像が映し出されました。家で観察できるといいです。

2年生 音楽科

元気の良い歌声が響いていました。「山のポルカ」を気持ちよく歌っていた2年生。寒さも吹っ飛びます。合奏も上手にできました。

5年生 図画工作科

5年生が、図工の時間に針金アートに挑戦中です。

カラフルな針金をペンチで曲げながら、作品を作ります。

完成したら、自分でアングルを考えながら、タブレットで撮影です。

 

1年生 算数科

「ながさくらべ」の学習の様子です。チャレンジ問題に取り組んでいました。○個分か数えながら、比べていました。2年生になると普遍単位cm、mmの学習をしますが、1年生は任意の単位で比べていきます。

1年生 たこあげ

今日は冬らしい強い風が吹いています。

1年生が「凧あげ」に挑戦中です!

どこまでも上がる凧に子どもたちは、大はしゃぎ。

元気な声が運動場に響いています。

図書室 冬休みの貸し出し

冬休みに読む本の貸し出しを行っています。1人2冊まで借りられます。読みたい本が見つかった子ども達。にっこり笑顔で図書室をあとにしました。

2年生 図画工作科

「まどから こんにちは」という学習の様子です。

カッターを使って作業をします。まずは、カッターの使い方を学びました。次に実際に厚手の紙を切って窓をつくっていきました。出来上がりが楽しみです。

1年生 国語科

「~は、…だ。」という文章を作っていました。文章を考えてタブレット端末に書き込んでいました。主語のところは、画像(絵)を選んでいました。「ぼくは小学生だから、ランドセルを選んで考えました。」と報告してくれた子もいました。「もうすぐクリスマスだから、ケーキもいいね。」会話が弾んでいました。

5年生 図画工作科

「はりがねアート」(工作)の学習の様子です。針金やモールをつくりたい物のイメージに合わせて形作っていました。季節柄、クリスマスやお正月にちなんだ物が多いようでした。

3年生 理科

ものの重さについて学習していました。砂糖と塩、同じ大きさのカップ1杯分について、重さはどうなるか実験をしました。自分で予想を立てて、実験の結果はどうだったでしょうか?予想と違っていたら「なぜだろう?」と疑問が生まれます。予想どおりでも、「なぜそうなったのだろう?相手に分かりやすく説明するにはどうしたらいいのかな?」と課題が生まれます。疑問や課題を追究していく楽しさを大いに味わってほしいです。

 

6年生 外国語

6年生の外国語では、オリジナルカレーを考えることを通して、「産地」や「栄養素」の英語表現を学習しました。今回は、グループで考えたオリジナルカレーの発表です。どんな人に食べてもらいたいかを考えながら、選ばれた材料がそれぞれ違うので、大変見応えがあるものになっていました。

4年生 長エン

「長エン」とは、「長伏小エンカウンター」の略称です。朝の短い時間ですが、長エンでは相手意識を育てたり、自己開示の機会を設定したりしています。継続して行うことで、非認知能力の育成を目的としています。

今朝は、SSWのめんぼう君が来校し、4年2組で行いました。子ども達はペアになり、福祉の授業で学習した「手話」を使って、自分の誕生日を伝え合う活動をしました。その後、視覚障害の方と一緒に歩くときに心がけたいことをお話ししてくれました。

<魔法使い大作戦> 計画委員会オリジナル企画

全校のみんなが仲良く、安心安全に学校生活を送ることができますように!との思いを込めて計画委員会が中心になり、オリジナルの企画を立てました。

まず、第一弾は、「長伏Qさま」です。18日、19日の2日間に、なぞなぞクイズ大会をしました。計画では、全校児童が体育館に集合しておこなう予定でしたが…。体調不良の子が増えてきたため、計画を一部変更し、全校放送でおこないました。

<魔法使い大作戦>オリジナル企画は、まだまだ続きます!

 

 

1年生 朝の時間

1組さんは、お掃除を頑張っています。

ホウキだけでなく、掃除機も使っています。

協力して、ものをどけて、隅々まで。立派です!

学級閉鎖中の2組さんは、体調のよい子がオンラインで朝の会に参加しています。

接続の練習をしたこともあり、みんな上手につないでいます。

2年生 図画工作科

図画工作科で、「かさこじぞう」の絵に取り組みました。完成した絵がこちらです!(一部しか載せられなくて残念です。)お地蔵様は、新聞紙を利用しました。どの子の作品も、おじいさんの表情がとても味わい深い感じです。

6年生 音楽科

卒業式で歌う合唱曲を選びました。音楽科の時間の中で、これから練習を重ねていきます。今日は、ソプラノ・アルトのパートを決めました。

3年生 プログラミング

総合的な学習の時間に、プログラミング学習を行いました。車を操作するために、プログラム(指示)を組んでいきます。実際に車が動くと、「お~!」「あ、動いた!」「次は、~したいな。」など、子ども達は興奮気味な様子でした。

5年生 外国語

 5年生が外国語で店員さんとお客さんの役に分かれ、ていねいな注文のやり取りを学習しました。各自のオリジナルメニューをもとに、やり取りをする様子がとても楽しそうでした。終わりの時刻が近づくと、「もっとやりたかったな。」という声も聞こえてきました。

4年生 表彰

4年生の2名の子どもが、三島市環境衛生ポスターコンクールに応募し入賞しました。校長室で表彰式を行ったときの様子です。おめでとうございました。

 

5年生 音楽科

「キリマンジャロ」という曲の演奏をしていました。タブレット端末に、注意して演奏するところ、曲調などで気をつけるところなどを書き込んでいました。

4年生 社会科

受け継がれる伝統工芸の学習の様子です。三島市内にある伝統工芸には、どのようなものがあるか探っていきました。

2年生 学活

2年1組は、今日から担任が変更します(前担任の産休取得のため)。金曜日には、担任が今年度出勤する最終日であったため、学級のお楽しみ会がありました。「なんでもバスケット」や「はんかち落とし」をして、楽しみました。和やかな雰囲気の中、お楽しみ会が進みました。

3年生 外国語活動

今日は、「What  do  you  want  for  Christmas?」「I  want  ~.」の英語を使った活動をしました。ALTとJLTが質問をし、子ども達が答えていきました。ゲームを通して、雰囲気を盛り上げながら行ったので、子ども達もスムースに答えることができました。

1年生 国語科

1組は、「はじめは や!」(教科書)の読み取りを学習しました。場面を取り上げ、登場する動物の気持ちがどのような行動から分かるか考えました。2組は、ちょうど「よう日のよみかた」の音読の練習中でした。教員が読んだ後に、続けて子ども達が読みました。声を揃えて音読することができました。

 

 

6年生 算数科

算数科では、まとめの問題に取り組んでいます。基本的には自分のペースで進めています。分からないところや確認しながら進めたいところは、担当の教員や友達に聞きながら取り組んでいます。

6年生 図工 

6年生の図工でビー玉をかいています。今回は、ビー玉とその影の塗り方を練習しました。ビー玉の透明感や影の広がりを表現するために、水をたくさんふくませながら、色塗りを進めていました。

2年生 音楽科

元気の良い歌声が響いていました。2年生は「かさこじぞう」の劇を行う計画をしています。今日は、場面ごとの歌を練習していました。

3年生 学習の様子

5校時、1組は国語科を学習していました。本のポップを作成するのに、どのようなことに気をつけたり工夫したりしたらよいかを考えました。2組は理科を学習していました。太陽の光について、教科書や資料を使って調べました。

1年生 道徳

教科書を読んで、学習課題について考えました。「ぼくは、こう考えたけど、みんなはどうかな?」というつぶやきが聞こえてきました。

 

4年生 書写

書き初めをしました。普段は使わない、書き初め用の太い筆で書いていきます。4年生は「生きる力」を書きます。エネルギッシュな4年生にぴったりの言葉です。

6年生 薬学講座

 本日、6年生を対象に、薬学講座を行いました。学校薬剤師さんをお呼びし、たばこの害や薬の正しい使用方法、薬物乱用について学習しました。特に薬の正しい飲み方の勉強では、同じ薬を2種類の容器に分け、それぞれ水とお茶を入れたところ、お茶を入れた容器の薬のみ色が大きく変化することを知りました。この実験を通して、薬は水で飲むことや、決められた飲み方を守ることの大切さを実感していました。

 

児童会 ミューダンステージ実施中!

児童会が中心となって、昨日より、恒例のミューダンステージが体育館にて行われています。

感染症の流行で、残念ながら対面式で実施することはできませんでしたが、

参加を希望した有志のグループが体育館のステージで力いっぱい発表しています。

どのグループも一生懸命練習してきたようです。

うまくいったグループもそうでないグループも終わった瞬間に安堵の笑みがこぼれます。

撮影したビデオは編集後、各学級で見られるようにする予定です。

1年生 生活科

さつまいもの収穫の際に取った「つる」を使って、リースを作りました。家から持参したリボンや松ぼっくり、木の実等の材料を付けていきました。子ども達にはそれぞれイメージがあるようで、試行錯誤しながら作る姿が見受けられました。

 

6年生 プログラミング挑戦中!

市からお借りしたレゴマインドストームを使って、6年生がプログラミングに挑戦していました。

自分たちで入力した音楽に合わせて動くロボットに盛り上がっています。

コンビニやスーパー、ファストフード店で耳にする音と共に、「あれ!動かないなあ~」、

「すごい。見てみて!」と子どもたちの元気な声が響いています。

 

4年生 社会科

「魚をたくさんのお客さんに食べてもらう工夫」について、学習しました。子ども達のノートには、生活経験から考えた意見が書かれていました。次に、沼津港の様子を動画で見て、そこで働いている方々の工夫について確認をしました。

1年生 音楽科

「ひのまる」という曲を、鍵盤ハーモニカで練習しました。個別の練習では、指使いも気をつけて行いました。

2年生 国語科

「かさこじぞう」の学習の様子です。おじいさんが町へかさこを売りに行くときの心情について考えました。友達の意見を聞きながら頷く子、「そうだよね」とつぶやく子、「そうなんだ」と少し意外そうな表情を浮かべる子。いろいろな考えや意見を出し合うことが大切です。

6年生 外国語

 6年生の外国語では、クリスマスにちなんだゲームとして、間違い探しと速押しのHow manyゲームをしました。間違い探しでは、2枚のクリスマスの絵で違うところをチームで協力して探しました。How manyゲームでは、ALTの先生の質問を聞き取り、質問されたクリスマスのグッズがいくつあるか正確に数えました。速さと正確さの二つが求められるゲームを友達と協力しながら、一生懸命取り組んでいました。

2年生 体育科

体育館で、長縄跳びの練習を行いました。徐々に上達しているのが分かりました。縄に入るのがこわい子もいると思われるのですが、何度も練習しているうちにタイミングがつかめてきたようです。

6年生 学習の様子

6年生の廊下を通るとたいへん静かなので、最初は別の教室での授業なのかと思いました。1組も2組も、静かに集中して学習していました。集中力の高さは、さすが6年生です。1組は算数科、2組は国語科をそれぞれ学習していました。

3年生 音楽科

「パフ」という曲を学習していました。この曲は、リコーダー、鍵盤ハーモニカ、鉄琴で合奏をします。今日は、個人練習を行いました。お互いに聞きあって、アドバイスし合う姿が見られました。

4年生 図工

4年生が、木版画の下絵を描いていました。

タブレットで参考になりそうな絵を探した後、

「黒くなる部分、白くなる部分を考えながら描く」ことを学んでいました。

この後、「描く」「写す」「彫る」「刷る」と時間をかけての作品作りとなります。

完成が楽しみです。

 

 

ジンタ号

8日の昼休みに、ジンタ号が来ました。次回は1月12日です。低学年の子の利用が多いようです。近所の方も利用されています。

 

5年生 イベント練習

音楽委員会が企画した「ミューダンステージ」の練習に取り組んでいます。5年生は、1組も2組も参加すると決めました。

流行の曲に合わせて振り付けのダンスを考えて、みんなで練習中です。

1年生 たこあげ

1年生が図工の時間に「凧」を作成し、運動場で飛ばしていました。

今日は風がなく、凧は上がりにくい日でしたが、子どもたちは元気に運動場を駆け、楽しそうでした。

ぽかぽかと温かい日差しの中、元気いっぱい活動しています。

5年生 家庭科

エプロン製作に取り組んでいます。人それぞれですが、概ね完成間近な様子です。ポケットの作り方に苦戦している子もいます。苦戦しつつも、丁寧にアイロンをかけ取り組んでいました。既に完成した子は、飾りの模様を布で作り工夫をしていました。

3年生 書写

「ビル」という文字を練習しました。中心を揃えて書くのが難しいので、今日は半紙に折り目をつけてバランスに気をつけて書くようにしました。「先生、この2枚比べて、どっちがうまい?」と聞かれたので、自分としてはどちらがうまくできたのか聞くと、理由を付けて答えてくれました。自分の中では、答えをしっかり持っていました。

6年生 社会科

明治時代の政府の政策や方針について学習しています。「富国強兵」「廃藩置県」など、難しい言葉が出てきました。教科書や資料集等を通して、自分たちの分かりやすい言葉に言い換えていました。「つまり、~ってことかな。」「~のような国を目指したのかな。」みんなで意見を出し合うと、考えが深まります。

6年生 図工

ビー玉を使って、光と影の描写について考えています。

ビー玉を紙の上で動かしながら、よく観察しています。

児童会活躍中(1年生教室にて)

朝の会の時間、児童会本部が1年生に「児童会オリジナル企画」の案内をしていました。

この後、複数の児童会オリジナル企画が計画されているようです。

楽しみですね。

1年生 学習の様子

1年生は、タブレット端末が上手に使えるようになってきました。また、お手本を見て漢字も正しく書けるようになってきました。「先生に花丸をもらったよ」とノートを見せてくれました。

4年生 道徳科

教材を通して、グループで意見や考えを出し合い、さらに全体へ伝えています。いろいろな価値観や考え方に触れることで、自分の考えを広げていけることをねらいとしています。

5年生 図工

5年生の図工の授業の様子です。現在、針金をラジオペンチでねじったり、曲げたりしながら作品作りに取り組んでいます。けがをしないように、ラジオペンチを使うとともに、針金を鉛筆に巻き付けてばねのようにしたり、花や魚を作ってみたりと楽しみながら取り組むことが出来ました。

5年生 校外学習~お弁当編~

前日までの天気予報が心配でしたが、当日は晴れて暖かい一日でした。お昼休憩は、天母山自然公園というところでとりました。広々とした公園で、おいしいお弁当をいただきました。

5年生 校外学習

昨日、5年生が富士市、富士宮市方面へ工場見学に行ってきました。今回は、製紙工場と飲料の製造工場です。やはり、実際の工場の様子を見て学ぶ体験は貴重でした。音、におい、大きさなどをしっかりと感じ取ることができました。

社会科の工業の学習と総合的な学習の時間のSDGsの学習につながる内容でしたので、今後の学習にも大いに生かせそうです。

3年生 体育科

風が強く吹くなか、3年生が持久走を頑張っていました。「だんだん記録が上がってきた!」と嬉しそうに話す子がいました。逆に、「だんだん記録が下がってきた…」と残念そうに話す子もいました。記録以上に、一生懸命取り組んでいる姿を見ると嬉しいですね。

3年生 外国語活動

毎回、英語を使って、コミュニケーションをとるので、挨拶はしっかりできるようになってきました。

今日は、「Can  you  ~?」、「Yes, I can.」「No, I can  not.」の活動を行いました。すごろくゲームの中では、なるべく英語を使います。話せる英語が増えてきました。

3年生 社会科

一枚の絵から、「まちの安全なくらし」を守っている大人たちの様子を探しています。

子どもたちは、消防車、救急車のまねがとても上手です。

元気に発表しながら、学びを進めています。

教室は笑顔と活気に溢れています。

 

2年生 体育科

2年生が長縄の練習を頑張っていました。まずは、縄に入るタイミングの練習。それから、ゆっくりなペースで八の字跳びに挑戦。少しずつ縄を回すスピードを上げていきます。