文字
背景
行間
令和5年度学校ブログ
4年生 体育科
今日は昨日と違い、暖かいですね。
4年2組が運動場でハンドベースボールをしました。オリジナルルールを決めて行いました。通常は3アウトでチェンジですが、全員打順が回ったら攻守交代です。そうすることで、得点につなげやすくなると考えたようです。ホームランやバントもあり、点の取り合いとなりました。
5年生・6年生 外国語
高学年の外国語授業の様子です。6年生では、「What is your best memory?」という質問に関する答えや、修学旅行で見たものを過去形を使って紹介するゲームを行いました。5年生は、英語のなぞなぞやクイズに答えるゲームを行いました。どちらの学年もチームの力を合わせて、ALTの先生が考えたゲームの答えにたどり着こうと夢中になって取り組んでいました。
放送の練習
20分休み、給食掲示委員が栄養士の先生のところに来て、お昼に流す放送の練習をしていました。
休み時間も使って自分の責任をしっかりと果たそうとする姿がとても立派です。
表彰!!
税に関する作品募集と環境に関する作品募集で、本校6年生が入選しました。
おめでとうございます。
校長室で表彰式が行われ、大きな賞状が関税会会長様や校長から手渡されました。
とても大きな賞状と一緒に記念写真です。
静岡県学校保健功労賞
本校の学校医(眼科)の吉村弦先生が、静岡県学校保健功労賞を授与されました。吉村先生は、本校以外にも徳倉小、向山小、中郷中、中郷西中を担当されています。多年にわたり、児童生徒の健康診断に携わっていただいています。また、吉村先生は健康診断で、子ども達に対して穏やかに接してくださっています。いつも、ありがとうございます。
お忙しい中、病院内で表彰式をさせていただきました。
5年生 家庭科
家庭科の裁縫の授業です。
エプロン作り、いよいよ完成が見えてきました。
2年生 書写
書写の学習では「点や画」について、学びました。「午」と「牛」の違い、「刀」と「力」の違いなど細かいところも確認をしました。
避難訓練を実施しました。
12月1日に火災を想定した避難訓練を行いました。どの学年も緊急放送を聞いた後、素早く校庭へ集合することが出来ました。校長先生のお話では、火災が起きやすい季節やコンセント周辺のほこりが火災の原因になり得ることを知り、多くの児童が驚いていました。
20分休み
朝夕の冷え込みが厳しくなってきました。
それでも今日は、風もなく、日差しがあたたかいです。
グラウンドでは、休み時間に、縄跳びや鉄棒の練習に熱心に取り組んでいる姿が見られます。
休み時間
20分休みの図書室の様子です。読みたい本を選んでいる子、委員会の仕事をしている子、本を読んでいる子…。授業中とはまた違った表情が見られます。読書が習慣になっている人は、幸福度が高いとか。ある企業の調査です。
2年生 生活科
町探検に行き、働いている方々にインタビューをしたことなどをまとめました。まとめたことを、他の友達に伝え合う活動です。「どんな気持ちで働いていることが分かりましたか?」など質問も出ました。自分たちで調べたことを改めて振り返り伝え合うことで、より深い学びにつながっていきます。
6年生 算数科
算数科では「反比例」の学習をしました。長方形の面積をもとに、縦の長さと横の長さについて調べました。6年生の子ども達の真剣なまなざしが印象的でした。残り4ヶ月の小学校生活となります。充実した生活を過ごしてほしいです。
3年生 国語科
「モチモチの木」の意味調べを行っていました。タブレット端末を使って、みんなで共有していました。タブレット端末は、今や欠かせない文房具となっています。
5年生 総合的な学習の時間
プラモデル作りに挑戦しました。これまでプラモデルを作ったことがある子は、少数ということで、初めて作る子が多かったです。初めてなので苦戦するかと思いきや、説明書を見ながら一生懸命取り組み、完成することができました。総合的な学習の時間のテーマは、「SDGs」。プラモデルとどのような関係があるかは、次回の授業で詳しく掘り下げます。
子ども達の感想
・組み立て方が結構簡単にできた。工場の人は工夫が難しくて大変なんだろうなと思いました。
・会社の方々の工夫や安全性への取組があって、遊べることが分かった。
・説明書が分かりやすかった。パーツが丁寧に描かれていた。
・幅広い年齢層に配慮して作られているんだと感じた。不器用でも、自分でできる。完成したら、いろいろなポーズで遊べて楽しい。
・出来上がったときに、達成感があった。
6年生 会場づくり
6年生が就学時検診(来年度入学予定のお子様の健康診断)の会場づくりのお手伝いをしてくれました。
限られた時間の中で、テキパキと仕事をし、高学年らしいさすがの働きぶりで、感心しました。
5年生 図工・外国語
5年生は、図工と外国語の学習をしました。図工では、グループごとにストローやモール、アルミホイルを用いてできるだけ高いタワーを作ろうと話し合いながら取り組むことが出来ました。
外国語では、お客さんと店員さんに分かれ、英語で食べ物を注文するやり取りを学習しました。友達が注文したものを聞き取り、タブレットで注文内容を確認していました。
6年生 卒業制作
6年生が卒業制作の文箱に、ニス塗りをしていました。
みんなで輪になって、なかよく話をしながら、取り組んでいます。
素敵な思い出の作品になりそうです。
2年生 算数
覚えた九九の答えを線でつなぎ、模様づくりをしています。
一生懸命覚えた九九は、この先もたくさん使います。
早く正確に答えが言え、いつまでも忘れないように、反復の練習に熱心に取り組んでいます。
園芸委員会 フラワーアレンジメントに挑戦!
今日の6校時は委員会活動の日です。
学校中花いっぱい大作戦事務局(SBSプロモーション)様のお力をいただき、
園芸委員会の子どもたちがフラワーアレンジメントに挑戦しました。
少し緊張した表情も見られましたが、作品ができあがると思わずニッコリ。
素敵な体験ができました。
事務局様からは「各教室で飾ってください。」と素敵なお土産をいただきました。
学校中がとても華やかになりました。
1年生 学活 プログラミングにチャレンジ
1年生の学活でプログラミングにチャレンジしました。今回の目標は、タブレットのボタンを押して車を動かすこと。1mちょうどで車を止めてみることです。
初めてのプログラミングを楽しみつつ、どうしたら目標を達成できるかをグループで話し合いながらチャレンジすることが出来ました。
3年生 書写
書写です。
今日は、カタカナに挑戦です!!
書写の道具の準備や片付けにも慣れてきました。
納得いく作品が書けたかな。
1年生 算数科
くりさがりのひき算の学習をしています。
ブロックで確かめながら真剣な表情です。
集中して取り組んでいます。
4年生 音楽科
「茶色のこびん」の学習の様子です。
リコーダーの練習、頑張っています。
6年生 家庭科
今日は、家庭科の調理実習を行いました。家庭科室からいいにおいが漂ってきました。グループでメニューを決めて作ったので、グループによって作った物が違いました。ハンバーグ、アスパラの豚肉巻き、餃子などでした。みんなで協力して、時間内に終わらせることができました。
5年生 外国語科
ALTが今までの英語表現を活用して学べるオリジナルゲームを作成し、授業で行いました。ALTの英語の質問に、ノートや資料を探しながら、一生懸命答えようと頑張っている子ども達の姿勢が素晴らしかったです。
PTA運営・拡大委員会
11月24日(金)、PTA運営・拡大委員会が開かれました。各専門部長の方から、活動報告がありました。また、来年度の役員の選考についての話が出ました。各地区において、専門部役員の選出をしていただいております。本部役員の顔合わせは、1月11日(木)です。また、新学年部役員の選出は、2月の参観・懇談会です。その後、2月22日は、新旧役員引継日です。連絡メール2にて、会合の連絡をさせていただきます。よろしくお願いします。
2年生 体育科
1年生の持久走が終わると、次は2年生。2年生は走り方もしっかりしてきました。先生から、「あと○秒だよ」と励まされると、スピードが上がってきました。
1年生 体育科
今日は、気温が上がり暖かい一日となりそうです。1年生が持久走に取り組んでいました。応援の保護者の方々もいました。自分のペースで走るのは難しいことですが、少しずつ慣れてきたようです。ペアを組んで、記録もお互いに取っています。
長伏っ子サポーター会議
環境整備の後、会議室で長伏っ子サポーター会議が開かれました。会長からは、地域力アップのため今後の活動について提案がされました。
地域学校協働本部~長伏っ子サポーター~
11月26日(日)8:00~長伏っ子サポーターの皆様にお集まりいただき、環境整備作業をしていただきました。主に、樹木の剪定作業、落ち葉集め、草取りをやっていただきました。校庭が大変きれいになりました。ありがとうございました!
PTA整備部 廃品回収
11月26日(日)、PTA整備部廃品回収が行われました。地域や保護者の皆さんが運んでくださった新聞紙、雑誌、段ボール等の回収でした。子ども達も、持ってこられる分、通学用バッグに入れて運んでくれました。御協力いただいた皆様、ありがとうございました。
5年生 味覚教室
11月22日に、外部講師が来てくださり、味覚教室が行われました。
昆布だし、かつおだし、にぼしだし、あわせだしを実際に味見してみました。また、削りぶし体験も行いました。だしによって、味の旨みが出ることを学ぶことができました。
3年生 校外学習
11月22日に、楽寿園に校外学習に行ってきました。お天気も良く、気持ちの良い秋晴れでした。楽寿園では、昔の暮らしの様子が分かる郷土資料館を見学してきました。社会科で学習している内容ですので、子ども達は興味津々でした。
1年生 国語科
1年2組の国語科の学習の様子です。乗り物についてまとめ、表現します。大切な言葉や内容について、みんなで意見を出し合いました。「つなぎことば」について、意見が出ました。「また」とか使うといいよね!うん、分かりやすいね!と、お互いの意見についてのつぶやきがありました。
1年生 算数科
1年1組は算数の時間でした。子ども達は、タブレット端末を操作するのが上手になりました。先生から配付されたワークシートに、自分でタブレット専用のペンを使って入力していました。もちろん紙の方がいい子には、紙で対応しています。
3年生 算数科
3年生は、水のかさを学習していました。dLやLの単位に気をつけて、問題を解いていました。先生の質問に、さっと反応していました。よく聞いています。
2年生 図画工作科
2年生は、「お話しの絵」に取りかかります。題材は、「かさこじぞう」です。ちょうど、国語科の学習でも、「かさこじぞう」を学習します。おじぞうさんは、新聞紙を切り取って貼っていきます。
6年生 音楽科
音楽室からリコーダーの演奏が聞こえてきました。曲は「メヌエット」です。6年生が、音色に気をつけて練習をしていました。楽譜には、演奏で工夫する箇所が鉛筆で書き込まれています。
4年生 国語科
「不」「無」「未」が付くときは、どんな意味があるのか、辞書を使って学習しました。辞書の引き方も、慣れている様子です。インターネットで調べれば、楽で早いですが、今日は辞書を引く学習も兼ねています。
3年生 理科
理科では、音の伝わり方を学んでいます。今日は、糸電話を作って、実験を行いました。確かに聞こえます!「わあ!~ちゃんの声が聞こえる!」「代わって、代わって!」と子ども達は実験を通して音の伝わり方を再確認しました。
1年生 体育科
持久走の練習が始まっています。1年生にとっては、小学校の大きな運動場で走るのは初めてです。今日は、天気も良く少し走ると汗ばむ陽気です。みんな、頑張って走りました。そして、応援も一生懸命できました。
5年生 外国語科
今日は、形容詞の学習でした。「She is ~.」「 They are ~.」の表現で、~に形容詞を入れて表現しました。ALTの考えたゲームに、子ども達は大興奮!意欲的な学びの姿がみえました。
4年生 道徳科
「ヒキガエルとロバ」(すべての命を大切に)の学習でした。題材を読んで、お互いに意見や考えを交流しました。似ているようでどこか違う意見だったり、自分の考えていることとは違う視点だったりと、話し合っているといろいろな価値観があることに気が付きました。
2年生 音楽科
「楽器の音の組み合わせを楽しみましょう」という学習課題です。いくつかの違ったリズムを4つ組み合わせて、リズム打ちをします。いろいろなパターンのリズムが出来上がりました。拍手でのリズムを打ちも、回数を重ねるごとに上手になってきました。
3年生 算数科
3年生は、小数の足し算、引き算の学習をしています。小数点をうっかり忘れてしまうこともあるようです。ですから、必ず見直しをするように先生が声をかけています。丸をもらうと、とびきりの笑顔がこぼれました。
なないろマミーさんの読み聞かせ
17日(金)。今朝はあいにくの雨です。
子どもたちは外へ出られず、残念そうです。
朝の時間には、七色マミーのみなさんが来校してくださり、読み聞かせをしてくださいました。
少し肌寒くなってきて、秋が深まっています。
「読書の秋」。楽しめると良いですね。
6年生 家庭科作品
家庭科で製作した布の小物です。6年生の教室前の廊下に展示されています。
同じデザインでも、布の色が違うと印象が変わりますね。
3年生 書写
「ビル」の文字を学習しました。まずは、筆の入り方や文字の形をとらえます。「点が涙のしずくのような形になっているね。」と気が付いた子がいました。担当の先生が、「いい言葉だね。分かりやすいよ。」と返しました。
中学生職場体験
中郷西中の生徒3名が、長伏小学校に職場体験に来ました。今日と明日の2日間です。子ども達と接したり、学校の仕事をしたり、とてもよく活動してくれました。
5年生の算数科の学習にも、入ってくれました。
4年生 理科
「ものの体積と温度」の学習の様子です。今日は、実験を行い、学習課題についてみんなで話し合いました。試験管の口に石けん水をつけ、試験管をあたためると、膜が膨らみます。子ども達は、その不思議の秘密の理由を一生懸命考えていました。
1・2年生 校外学習
1・2年生が楽寿園に「秋さがし」に行ってきました。落ち葉を集めたり、どんぐりを拾ったり、秋を感じてきました。また、動物とふれあったり、菊まつりを見たりもしました。楽寿園は、花の香りに包まれていました。
3年生 国語科
新出漢字の学習の様子です。子どもが1文字ずつ新出漢字を分担して、ミニ先生になっていました。担当の子どもが「寒の漢字を勉強します!」と言うと、その他の子ども達が「はい」と返事をして始まりました。「空気ペン」で筆順を確認していきます。
4年生 校外学習
今日は、路線バスを使って、三嶋大社、楽寿園、佐野美術館へ校外学習に行ってきました。三嶋大社は子ども達が正月や夏祭りで、よく足を運んでいます。今回は、社会科で学習している「祇園原用水」の建設に尽力した矢田部盛治さんの銅像を見てきました。楽寿園はちょうど菊まつりの最中でしたので、色とりどりの菊を観賞することができました。他の学校や幼稚園の子ども達も大勢来ていました。また、最後に訪れた佐野美術館では「日本刀の匠たち」という展覧会が催されていましたので、刀剣を見ることができました。
2年生 図画工作科
2年生の教室前の廊下には、「ふしぎなたまご」(絵画)の作品が掲示されています。たまごの中から、自分でイメージしたものが飛び出します。ストーリー性のあるものやダイナミックなものなど、楽しい作品ばかりです。たまごの模様も注目ポイントです。
5年生 算数科
百分率の意味や計算の仕方を学びました。問題を解いた子どもが、黒板に解き方を示して、全体で確認をしていきました。百分率は日常生活でよく使うので、意味をしっかり理解していきたいです。
3年生 総合的な学習の時間
3年生は、「三島のひみつ」という学習テーマで学んでいます。今日は、グループに分かれて調べ学習を行っていました。「三島と言ったら、三嶋大社だよね!」「楽寿園もあるよね!」行ったことがある場所や探した場所は、大きな地図に場所を確認して書き込んでいきました。
1年生 算数科
1年生は、繰り上がりの足し算の学習をしました。足す数、足される数で、「10のかたまり」をつくって、繰り上げていきます。数の分解合成を素早くできるように、何度も繰り返して学んでいます。紙のプリントで問題を解きたい子、タブレットに書き込んで問題を解きたい子がいるので、好きな方を自分で選択して行っています。
6年生 体育科
今週に入り、気温がぐっと下がってきましたね。6年生は体育科で縄跳び運動を行いました。何分連続で跳べるか、自分の記録に挑戦していました。
4年生 社会科
「祇園原用水」の学習の様子です。昔の人の暮らしに稲作りがとても大切だったことや、矢田部盛治さんがどのように活躍したのか学んでいます。
3年生 外国語活動
アルファベットの学習のまとめとして、線結び(A~Zまでを順番に線でつないでいきます)のプリントをしていました。大文字と小文字の両方です。分からないときは、もちろん確認をしてよいのですが、すらすらとできている様子が見られました。
6年生 算数科
算数科では、「拡大と縮小」の学習をしていました。○倍にしたり、○分の1倍したりして値を求めていました。分からないところはお互いに聞き合います。学び合う姿がありました。
5年生 家庭科
いよいよ、エプロンをミシン縫いしていきます。アイロンをかけ、まち針の打ち方も学習してきました。ミシン縫いは、練習用の布で行ってきましたが、今日は本番縫いです。ちょっと緊張した様子の子ども達でした。
6年生 修学旅行新聞
修学旅行新聞が教室に掲示されていました。浅草でのグループ行動、スカイツリーの秘密、国会議事堂・最高裁判所の様子など、心に残ったことが書いてありました。友達と宿泊したホテルの様子なども詳しく書かれていました。どの子も楽しい思い出がつくれたようで嬉しいく思いました。6年生はあと5ヶ月で進学ですが、残りの期間も充実した日々を過ごしてほしいです。
2年生 体育科
体育館で、ライン鬼という鬼遊びを行いました。鬼にタッチされるとその子も鬼になります。だんだん鬼の数も増えていくので、逃げる方は大変です。はさみうちに合うこともあります。逃げていいのは、床のラインの上だけです。頭を使いますね。
1年生 生活科
今週、1年生は校外学習に行きます。公共の場での振る舞い方や困ったことがあったときの尋ね方などを確認していきました。「こんなときは、大きな声よりもささやく声の方がいいね。」と先生からもアドバイスがありました。天気が晴れるといいです。
3年生 音楽科
音作りの活動です。子ども達は、いろいろな楽器を手に取り、自分のイメージに合った音を探していました。普段、触る機会のない楽器は特に人気でした。
長伏祭7
楽しかった長伏祭が「おわりの会」を迎えました。
放送室から、学年の代表の子が立派に感想を発表しました。
片付けまでみんなでしっかり取り組みました。
廊下では「長伏祭、楽しかった!」と元気な声が聞こえます。
御参観くださった保護者の皆様、ありがとうございました。
長伏祭6
6年生のお店です。1組の「ひまわり電鉄~遊逵進迷~」では、日本全国を舞台に地方ごと特色のあるクイズやゲームを楽しめるお店でした。事前に調べ学習をたくさんしていたので、コーナーをまわるごとに日本について詳しくなれる工夫がされていました。2組の「無人島ダンジョン」では、体育館の広さを活かし、体をたくさん動かすことができるお店になっていました。様々な学年の楽しそうな声がたくさん聞こえて、とても盛り上がっていました。
長伏祭5
5年生のお店です。1組の「ピョントンゲーム」では、折り紙や紙コップを使った工作がありました。5年生が作り方を丁寧に教えていました。2組の「ワクワクドキドキランド」では、タブレットや体育の器具を活用し、イントロゲームやストラックアウトが楽しめるように工夫されていました。
長伏作品展
長伏祭に合わせて、校内作品展を開催しました。各学年の作品(書写、絵画、工作)が理科室に展示されています。各学級の廊下にも絵画が掲示されています。多くの保護者の方々に見ていただけました。
長伏祭4
4年生のお店です。1組の「夢の中の秋祭り」では、魚釣りや的あてが楽しめました。子供も先生も一緒に楽しんでいる様子が見られました。2組の「まとあてランド」では、理科や体育の学習を活かして、空気鉄砲やボールを用いたまとあてを楽しむことができました。
長伏祭3
3年生のお店です。1組の「スリーワンスーパーマーケット」では、社会科の学習を活かし、音楽とお買い物後のくじ引きなどが楽しめるオリジナルのスーパーマーケットができていました。2組の「音ボールゲーム」では、色鮮やかな箱に耳をあてると、音のクイズが楽しめるようになっていました。
長伏祭2
2年生のお店です。1組の「つめ!ダンボールタワー」では、クラスみんなで集めたダンボールを、お客さんが高く積んでいて盛り上がっていました。2組の「2年2組のニコニコランド」では、エコを意識した材料の中にボールが隠れていました。制限時間内に見付けようと、お客さんが一生懸命探していました。
長伏祭1
11月10日(金)。子どもたちが楽しみにしていた長伏祭がいよいよ始まりました。
元気な声と笑顔が飛び交います。校内作品展も同時開催です。
5年生 理科
理科では、「ものの溶け方」を学習しました。グループに分かれて実験している様子です。
1年生 生活科
2時間目から、学級菜園で育ててきた「さつまいも」をほりました。今年の夏は猛暑で、生育が悪く思ったよりは収穫ができませんでしたが、子ども達はとても嬉しそうでした。
さつまいものつるも葉をとって、今後の授業で使います。何に変身するかはまたお楽しみです。
6年生 体育科
体育館をのぞいてみると、6年生がドッジボールを行っていました。さすが6年生だけあって、投げるボールのスピードが速い!ラリーの応酬に目が離せませんでした。
2年生 音楽科
「トルコ行進曲」の鑑賞の様子です。2つの旋律が繰り返されるのですが、子ども達は「あ、さっき聞いたような感じ」とつぶやきながら、楽しんでいました。曲に合わせて自然に手拍子が始まりました。子どもの感性は豊かですね。
5年生 家庭科
家庭科の学習で、エプロンを製作しています。
布を裁断するのも緊張しながら取り組んでいます。安全第一に作業を進められるように、注意も必要です。
出来上がりが楽しみです。
11月8日は何の日?
保健室の前を通ると、11月8日は「いい歯の日」という掲示物がありました。クイズもあり、子ども達がめくって見ています。
むし歯にならないよう、歯磨きをしっかりしましょう。
1年生 生活科
生活科で季節の移り変わる様子を学習してきました。今日はそのまとめをしました。タブレット端末に先生から校内の地図のシートが配られ、そこに自分が見つけた物を記入していきました。使い始めて間もないのに、1年生は写真をトリミングしてそのシートに貼っていきました。操作の仕方の覚えが早いことに、驚きました。
長伏小 スローガン
企画委員会が「かがやく笑顔 チャレンジ長伏っ子」のスローガンを代表委員会で決定し、4月から取り組んでいます。昇降口の壁面に、子ども達の頑張った足跡が増えてきました。
3年生 算数科
タブレット端末を使って、時間の学習をしていました。先生が「3分は何秒ですか?」…etc問題を出しました。子ども達は、すぐに反応し、タブレット端末に解答を書き込んでいました。教室中に「集中力」が充満していました。
4年生 算数科
算数科では、( )を使った計算を学習しています。きまりを守って計算を進めていきますが、計算の順序を時折迷ってしまうことも…。そんな時は、やり方を再確認!友達同士で教え合う姿も見られます。
5年生 社会科
昨日、自動車会社の方が外部講師で来校し、自動車の工程を動画で紹介していただいたり、実際に部品の一部を見せていただいたりしました。また、作業着も実際に着用させてもらうことができ、子ども達は教室にいながら自動車づくりのリアルな体験をすることができました。
6年生 家庭科
6年生は家庭科の授業で、刺し子のオリジナル小物入れを作りました。一針一針、丁寧に縫ってあります。長伏祭のときに、是非見てください。
教職員研修
2日の放課後、2年生の図画工作科の授業について教職員研修を行いました。「図画工作科で育てたい資質・能力はどのようなものか」、「子ども達が自分事として学ぶ姿について」等、グループごとに討議をしました。長伏小では、自分事ととして学ぶ子どもの育成をテーマに研修を行っています。
2年生 図画工作科
図画工作科の授業の様子です。他の学校から、多くの先生方が授業参観にきました。しかし、普段の様子と変わらず、自分の意見を伝える子ども達。「自分の一番の友達を紹介しよう!」という学習課題にせまることができました。
5年生 長伏祭の準備
11月10日の長伏祭に向けて、準備を頑張っています。どのコーナーもリーダーを中心に自分たちから進んで活動する様子がうかがえます。今週には、お試しで自分たちで体験する予定です。
お楽しみ工作コーナー
イントロクイズコーナー
射的コーナー
ストラックアウトコーナー
長伏祭に向けて
昇降口の真正面の掲示板に、長伏祭に出すクラスのお店のポスターが掲示されました。どのお店に行こうか、ポスターを見て立ち止まっている子ども達。自分のお店に来てねと、声を掛け合う様子も見られます。
クラブ活動(最終)
手芸・工作クラブでは、自分の作りたい作品作りに集中していました。
屋内クラブでは、バドミントンを行いました。
消しゴムはんこクラブでは、細かいところに気をつけて彫る姿が見られました。シーンとした様子で、集中していました。
今年度のクラブ活動は終了しました。来年度も子ども達が楽しく取り組めるように計画していきます。
クラブ活動(最終)
11月1日、6校時に今年度最終のクラブ活動がありました。最終ということで、ものを作るクラブにおいては、子供たちの高い集中力が見受けられました。
ボールクラブでは、サッカーのゲームを行いました。
理科クラブでは、市販のチョコレートを使った実験を行いました。「うわー!」「色がきれい!」など歓声の声があがりました。
室内ゲームクラブでは、オセロ、カードゲームなどを小グループに分かれて楽しみました。
パフォーマンスクラブでは、風船アートを行い楽しみました。
1年生 長エン
「長エン」とは、長伏小エンカウンターの略称です。朝の時間に行っています。みんなが楽しめる内容を考えたり、自己開示ができるような活動をしたりしています。今日は、SSWが絵本の読み聞かせをしながら、活動を取り入れました。
3年生 長伏祭の準備
3年生の様子です。長伏祭が10日にありますので、一生懸命に準備に取り組んでいます。社会科で学習したことをお店の内容に生かしています。コーナーに分かれて内容を考えました。各コーナーのリーダーさんが先頭に立って張り切って進めていました。
1年生 体育科
体育館で、1組と2組が合同で体育を行いました。「じょうずに前回りをしよう!」という学習で、先生から前回りのこつが伝えられました。頭の後ろをマットにつくことや回るときにお臍をのぞき込むようにすることです。1年生は、ゆっくりとそれを試していましたが、徐々に慣れてきてクルンと素早くまわれるようになってきました。飲み込みが早いですね。
2年生 生活科
先週は、町探検に行き、学区のお店や工場で働いている方々にインタビューをしました。その様子をビデオに撮ってきたので、様子をもんなで振り返りました。2年生全員でビデオを見ながら、「しっかり言えてるね。」「他のグループは、~について聞いたんだね。」「へえ~、そうなんだ!」など、子ども達は自分以外のグループの活動について、しっかりと学んでいました。協力いただいた地域の皆さん、本当にありがとうございました。
4年生 図画工作科
図画工作科では、絵を描いていました。「まぼろしの花」というテーマで、画用紙を長くつないで、思い思いの花を描いていました。見たこともないであろう花なので、様々なイメージを紙にのせている子ども達でした。
校内作品展が始まります
11月10日は長伏祭が予定されています。それに合わせて、校内作品展を開催します。今、展示の準備を進めています。長伏祭当日は、多くの保護者の皆さんに、子ども達の作品を見ていただけたら嬉しいです。
3年生 理科
理科では、「音を出して調べよう」という学習で、紙の笛を作っていました。身近にある材料で、こんな簡単に音が出るのかな?といった表情でしたが、実際に作ってみると音が出ました。「あ、音が出た!」「本当だ!」感激している子ども達でした。
4年生 音楽科
音楽室から、のびのびとした声が響いてきました。「もみじ」の2部合唱を練習していました。全体で練習した後は、2~3人の小グループになって練習しました。