ブログ

令和5年度学校ブログ

長伏小の朝

朝の活動で、5・6年生が運動場の草取りと石拾いを行いました。長伏祭が終わると、「持久走期間」に入ります。そのため、運動場の整備をしているのでした。頑固な草なので、抜くのは大変でしたが、みんなで一生懸命に取り組んでいました。頼りになる高学年です。

修学旅行 番外編

修学旅行<番外編>です。5年生が、6年生の修学旅行の帰校に合わせて、「お帰りなさいメッセージ」を書いてくれました。5年生は、6年生が不在の間の委員会活動の仕事をこなしてくれました。このような活動に、帰ってきた6年生はざぞ心が癒やされたことでしょう。掲示板をよく読んでいる6年生の姿がありました。

長伏小学校が<めざす子どもの姿>は、グランドデザインにもあるように、「非認知能力を高める」ことです。さりげない相手への心遣いを見ると、たいへん嬉しくなります。横断歩道を渡るとき、止まってくれた車の運転手の方へ会釈をする姿も増えてきました。このように日常生活から、子ども達の成長が感じられます。

 

1年生 算数

3階から見える富士山は、すっかり雪化粧です。

1年生が、くり上がりのあるたしざんの勉強をしています。

デジタル教科書やタブレットに加え、実際にブロックを操作して 

考えを深めています。

上手に「10のまとまり」できるかな?

ノートの書き方もしっかり学習しています。

 

避難所開設訓練

10月29日(日)、本校にて午前中、避難所開設訓練が行われました。

三島市の危機管理課、環境政策課の御指導の下、長伏地区、御園地区より

自治会長様、防災担当の皆さま他、多くの方々が御参加くださいました。

今回の訓練は、例年の開設訓練に加え、ペットを同伴したケースの約束や手続き、

自衛隊からの物資受け取りなどが行われ、豊岡市長も御参加くださいました。

いざという時に備え、皆さん熱心に訓練に取り組んでくださいました。

例年より長時間の訓練となりましたが、御参加ありがとうございました。

3年生 社会科見学

3年生は社会科で「店ではたらく人」の学習をしています。今日は、午前中に学区にあるスーパーマーケットを見学してきました。

6年生 社会科

社会科では、江戸時代の学習に入りました。今日は、「大名行列」について学習しました。幕府が考えた大名行列の制度のねらいや、大名の苦労など資料から読み取りました。先生の話に、「そうなんだ」「今と考え方が全然違う」とつぶやいている子もいました。

職員研修

放課後の時間に、職員研修を行いました。テーマは、「生活科」の授業についてです。幼稚園の先生や三島市教育委員会の指導主事の先生にも参加していただきました。グループ討論後に、各グループで話し合われたことをシェアするなかで、「主体的・対話的で深い学び」に迫る授業について学びました。今回は、幼小連携という意味でも、有意義な研修会になりました。

5年生 家庭科

「ミシンでソーイング」の学習が始まりました。1回目は、ミシンの各部分の名称や働きを学びました。2人1組のバディを組んでお互いに声をかけながら学習を進めました。最初は怖々とミシンに触っていた子ども達でしたが、慣れてくると「楽しい!」という声があがりました。

今後は、直線縫いなどの練習をしてから、エプロンの製作に取り組みます。

春花壇の準備

春の花壇の準備をしました。園芸担当の教員が花の種をまいて、用務員さんがビニルハウスを作ってくれました。何が咲くかはお楽しみです。

昼休み

過ごしやすいお天気でした。昼休みには、元気よく運動場で遊んでいる子どもたちの姿がありました。クラスごとの遊びを行っている様子も。少し動くと汗ばんできました。

2年生 体育科

「開脚跳び」(跳び箱)の学習の様子です。踏み切りから着地までの重心移動がスムースにできることが上達のコツです。それには、上体よりもお尻が高くなることが大切です。先生から一人一人アドバイスをもらいながら、跳んでいきました。前よりも跳んだ感触がいいと、笑顔が広がります。「できる」って、嬉しいですね。

クラブ活動2

パフォーマンスクラブでは、SSWが紹介してくれた「世直しギター」で、簡単な曲を演奏しました。

ボールクラブでは、ゴール型ゲームを行いました。ドリブルはなしのルールなので、空いているスペースに素早く移動してパスをもらう動きが見られました。

理科クラブでは、シャボン玉を作っていました。

クラブ活動

昨日、6校時にクラブ活動がありました。好きなことや興味のあることをする活動なので、普段なかなか見られない様子が見受けられました。限られた時間の中で、楽しもうとする姿が印象的でした。

工作クラブでは、イラストを描いてラミネートしたり、紙粘土を使って好きなキャラクターを作ったりしました。

手芸クラブでは、自分でデザインしたワッペンをフエルト等で作っていました。

消しゴムはんこクラブでは、自分の作りたいはんこを彫っていました。

室内ゲームクラブでは、小グループに分かれてカードゲームやオセロなどを楽しんでいました。

屋内クラブでは、ドッジボールのゲームを行いました。6年生の投げるボールが強いので、オリジナルルールを作って下級生が楽しめるように工夫していました。

3年生 書写

今日は、「はね」の練習をしました。上手にはねるには、筆の使い方にコツがあります。みんなで、コツについて学んだ後、練習をしました。コツをつかむ前とつかんだ後では、やはり違います。「なんか、上手にできた!」子ども達はにこにこしていました。

4年生 音楽科

音楽室から美しい声が響いてきました。先生の伴奏に合わせて、「もみじ」を歌っていました。

5年生 伝言板作り

図画工作科で学習している「伝言板」がいよいよニス塗りに入りました。先生の話をよく聞いて、ニス塗りに挑戦です。ニスをまんべんなく均一に塗らないとダマがでてしまうので慎重に行います。

 

ジンタ号

昼休みに、ジンタ号がやってきました。待ちかまえていた子ども達の姿が見られました。10冊まで借りられるので、たくさんの本を抱えて貸し出しの受付に持ってくる子もいました。次回は、11月10日です。

2年生 町たんけん

2年生の生活科の学習の様子です。今日は、町探検に出かけました。長伏小学区にあるお店、企業、工場に見学に行き、インタビューをしてきました。

Aチームは、お米屋さん、ケーキ屋さん、薬局、家の相談窓口に行きました。Bチームは、信用金庫、パン屋さん、工場、タオル屋さんです。Cチームは、事務用品の会社、工業系の会社、お寺、生き物のお店です。どこも親切に対応してくださり、有り難い限りです。子ども達は、この日のために、マナーや見学のルール、道の歩き方、インタビューの仕方などを学びました。今日は、しっかりできていたように見受けられました。体験を通して、よい学習ができました。

 

 

1年生 生活科

生活科の学習では、今まで行ってきた活動の振り返りをしました。あさがおをお世話してきた子ども達が、あさがおの花を使って、押し花やこすり染めをしたり、色水を作ったりしました。お互いに方法や出来上がりの作品を披露し合いました。友達の活動を参考にして、今後自分で取り組んでいってほしいと思います。種もとりましたので、来年も育てることができますね。

3年生 算数

円の学習をしています。

直径や半径を考えながら、コンパスを使って何度も描きます。

写真に撮られていることも気付かないぐらい集中しています。

 

6年生 修学旅行2日目 14

気合いが入り、朝ご飯を食べ過ぎてしまった子もいたそうですが、今日の第一目的地の上野に元気に到着です。

東京は、夏日のような暑さだそうです。

 

 

6年生 修学旅行1日目9

修学旅行に引率中の職員から無事、初日の見学を終え、宿泊先に到着したとの連絡が入りました。

現時点で、大きな怪我はなく、体調不良を訴える子どももいないとのことです。

荷物を置き、この後、つどい、食事、入浴、就寝となります。

しっかり明日に備えて元気を蓄えてほしいと思います。

 

6年生 修学旅行1日目4

国会議事堂は、日本中の石がふんだんに使われていて、石の博物館のようです。

大理石、花崗岩、珊瑚の石灰岩など。他にもコザクラというきれいな石が見られます。

静岡県の木、モクセイの前で。

6年生 修学旅行1日目2

午前中は、皇居→最高裁判所→議員会館(昼食)の順で見学しました。

最高裁判所は写真のHP掲載が不可だそうです。厳格さを感じますね。

議員会館での昼食です。みんな笑顔です。

修学旅行1日目 1

6年生の子どもたちが待ちに待った修学旅行が始まりました。

早い時間にもかかわらず、時間通りに全員が集まり、出発式を無事済ませ、欠席無く出かけていきました。

笑顔の中にも、気持ちを引き締めている様子がうかがえました。

素敵な思い出いっぱいできますように。いってらっしゃい!

保護者の皆さま、早朝からの送り出し、ありがとうございました。

5年生 体操教室

5・6校時に、ドリーム・スクール・キャラバン(県内で2校のみ実施)がありました。プロの体操コーチ4名が、器械運動を教えてくださいました。今回は、跳び箱の「台上前転」です。跳び箱の上で前転をする種目です。いろいろな場を設定してくれ、苦手な子どもも練習の場で何度もチャレンジすることで、「できた!」「やった!」を実感できたプログラムでした。

プロの演技も披露する時間もあり、子ども達からは大きな拍手と「うわ~、すごい!」というつぶやきが。目の前で素晴らしい演技が見られて、とても感動しました。

へちま

理科の学習で観察しているへちまが大変大きくなりました。夏の間、理科担当の教員が一生懸命水やりをしてきました。

4年生の理科の学習で、種や中の様子を観察していきます。

2年生 図画工作科

図画工作科の「ともだち 見つけた!」という学習の様子です。子ども達が、身の回りのものを探して、いろいろな形や色などを基にして、造形的な面白さを感じ取る学習です。「あ、これ、顔に見える!」「これは、○○の動物みたいな感じだね。」などと会話をしながら、校内で活動をしていました。

 

スクールガード連絡会

10月18日(水)10時から三島市スクールガード連絡会が開かれました。今回も昨年同様、オンラインの形で開かれました。豊岡市長の挨拶、三島警察署の方の講義、向山小学校の活動の報告、質問という流れでした。長伏小学校の会議室には、10人のスクールガードの皆様が集まりました。オンライン会議後には、長伏小地区の情報交換をしました。登下校中の子ども達の歩き方や、横断歩道での確認(立ち止まって右、左、右)、横断中の手のあげ方など、普段気になっている様子を聞くことができました。ご家庭においても、家を出るときに一声かけてくださるようお願い致します。スクールガードの皆様は、ボランティア活動で行ってくださっています。本当にありがとうございます。

4年生 体育科

体育科では、走り幅跳びを行っていました。走り幅跳びでは、踏み切りが大切です。そこで、跳び箱を使って跳ぶ感覚を体感する手立てをとりました。個々の動きがダイナミックで、気持ちよさそうに跳んでいました。でも、「踏み切りのタイミングがむずかしいな・・・」というつぶやきも聞こえてきました。何度もやって、タイミングをつかんでほしいです。

2年生 図画工作科

図画工作科では、工作「ふしぎなぼうし」を学習していました。確かに、不思議な帽子ですが、とても素敵なオリジナル作品です。色とりどりの小物を上手に組み合わせていました。個々の子ども達にイメージがあるようです。「海賊っぽい感じ」とか「好きな物を散りばめてる」、「魔法使いがかぶるような感じ」など、イメージを教えてくれました。パリコレにもデザインとして取り入れられそうな・・・。そんな夢が広がる作品です。

1年生 生活科

1年1組では、生活科で「シャボン玉を作ろう」を学習しました。学習の課題は、「シャボン玉つくりのこつをマスターしよう」です。こつってあるのかな?最初、子ども達はなかなか言葉で表現できない様子でしたが、質問すると教えてくれました。用具をシャボン玉液に浸すときに、膜を作っておくんだそうです。みんなの表情が輝いていました。

3年生 長伏祭準備

来月、長伏祭が開催されます。3年生は社会科の学習と関連付けたお店を考えています。チームを作りました。チームのみんなで協力して自分たちのコーナーを作ろうと意欲満々です。

懇談会の様子

6年生は修学旅行についての話を中心にお伝えさせていただきました。他学年では、子ども達の学校での様子を中心に、通知表の評価等も話題になりました。

 

1年生 参観会

1年生は、1組・2組共に道徳科の授業でした。「わたしがおねえちゃんよ」の授業では、自分が生まれてきたときにお家の人はどう思ったか?など自分自身について考える場面がありました。大変喜ばれて、大切に育てられてきたことに気が付く子が多かったと思います。

6年生 参観会

6年生は、今度の木曜日・金曜日に修学旅行に出発します。

直前の参観会でしたが、普段どおり落ち着いて授業を受けていました。1組は道徳科、2組は保健の授業でした。

2年生 参観会

1組は算数科で3の段のかけ算の学習、2組は道徳科の学習を行いました。今、一生懸命にかけ算九九を覚えている子ども達。上がり、下がり、ばらばらの九九をカードをめくりながら、練習しています。

3年生 参観会

1組は道徳科、2組は体育科の学習の様子を参観していただきました。3年生の元気いっぱいの様子が伝わったでしょうか。

4年生 参観会

4年生は、1組・2組共に道徳科の授業を行いました。授業の内容は違いましたが、普段の様子が伝わったのではないでしょうか。素直な発言が多い4年生です。

5年 参観会

10月13日の参観会では、5年1組が音楽科、5年2組が算数科の授業を参観していただきました。

1組・2組とも、子ども達はいつもより真剣な雰囲気でした。算数科では、通分や約分をして分数の計算をする学習でした。今年度は、5・6年生の算数科の教科担任がいます。子ども達1人1人の伸びやつまづきを把握しながら、学習を進めています。音楽科では、リコーダーの学習でした。5年生は普段から、のびのある歌声や演奏が表現できています。参観会でもその様子が伝わったかと思います。

3年生 国語科

国語科では、(下)の教科書に入りました。(下)の教科書をめくると、最初に工藤直子さんの詩「いきもの」があります。最初は、教科書や黒板を見ながら音読していきました。子供達は、リズム良く音読できました。今度は教科書は見ないで、黒板を見て音読していきました。「とても、上手に読めているね。」先生から褒められると、声のトーンも上がってきました。黒板に書いてある詩の言葉が、虫食いのように消されていきました。でも、子供達は平気で音読できました。最後は、暗唱。とても上手に音読できました。

 

第3回クラブ活動

10月11日(水)のクラブ活動の様子です。クラブ活動は、4年生~6年生の活動です。しばらくぶりのクラブ活動でしたので、子供達はとても楽しみにしていた様子でした。

 

 

3年生 音楽科

音符の意味と拍の取り方を学習しました。黒い音符と白い音符の違いなど、先生が説明をしました。その後、実際に手をたたいて拍を感じました。

2年生

2年1組では、しーんとした状態で国語科のテストを受けていました。あまりにも静かなので、移動教室かな?と思いました。

2年2組では、算数科のかけ算の学習中でした。今日は3の段です。子供達はかけ算カードをめくりながら、何度も暗記を頑張っていました。自信が付いたら先生のところに行きます。合格すると「やった!」「よくできました!」という言葉が交わされました。

1年生 生活科

生活科では、「シャボン玉をつくろう」の学習がありました。先生から課題が出されました。①シャボン玉を作る用具より大きいシャボン玉を作る ②長細いシャボン玉を作る 子供達は、どうしたらできるのか考えながら作ります。そのうち、グループで相談したり、うまくいった例を紹介したりし始めました。

長伏小の秋

校庭の葉も徐々に色づきはじめました。中庭の柿も橙色になってきました。休み時間には柿を見上げる子供達の様子もうかがわれます。

明日からお天気が崩れるようですが、今日は秋晴れです。第5校時が参観会、その後懇談会が予定されています。登校中、数人の子供達が「今日は、家の人が勉強を見に来てくれる!」と嬉しそうに話してくれました。多くの保護者の皆様の来校を楽しみにしています。

 

 

 

6年生 音楽科

リコーダーの美しい音色が校舎に響いていました。6年生が「メヌエット」をリコーダーで演奏していました。メヌエットはたいへん優雅な感じの曲です。6年生なので、さすがに音色も美しい…心地よい気持ちになりました。

 

6年生 算数科

算数科では、「比」の学習をしています。この授業では「等しい比の性質」について学習しました。倍にしたり、約分して数を小さくしていくことで同じ比のものを探しました。頷きながら先生の話を聞いたり、やり方をつかもうと一生懸命に前のめりになって聞いていたりする子がいました。

 

5年生 新しい係活動

2学期になったので、学級の係活動も新しい係になります。誰がどの係になるか、また新しい係は必要か考える学級もあります。5年生の教室では係が決まり、係ごとに集まって運営について話し合っているところでした。

3年生 朝エン

長伏小の非認知能力を育てるための柱の一つである「朝エン」(朝のエンカウンター)。今日はSSWが主となり教室で行いました。今日のテーマは「どっちかな」で、いくつかの中から1つを決定する・選ぶエクササイズでした。

長伏小の朝

朝、登校指導をしていると、高学年の子供達が手に四つ葉のクローバーをたくさん持っていました。「担任の先生にあげるんだ。」と話していました。心がほっこりする素敵な出来事でした。今日一日、幸せな気持ちで過ごせそうです。

アクセスカウンター 1000000超えました!

先週からカウントダウンが始まり、いつ1000000に到達するのか経過をみていました。

2学期がスタートした今朝、1000000を超えていました!10月10日に1000000超えが確認され、なんと縁起が良いのでしょう!1と0の数字のみです。ブログを見てくださっている皆様、大変ありがとうございます。

5年生 外国語科

今日の学習は、「道案内」です。「右に曲がって」「左に曲がって」「まっすぐに」を英語で表現します。まずは、口慣らしのために、ALTの作った迷路(プリント)を使って練習をしました。繰り返して英語を声に出すことで、自然に身についていくことをねらいとしています。

4年生 自分のペースで

この時間は、自分のペースで学習を進めました。タブレットのeライブラリを進めたり、プリント・ドリルで学習したりしました。分からないことや質問は、先生のところに持って行きます。

 

3年生 理科

理科では、太陽とかげについて学習に取り組んでいました。「今日は、曇っていて残念だな。」「明日も理科があるから、大丈夫だよ。」「明日は、天気がいいらしいよ。」子供達の楽しみにしている様子が伝わってきました。

6年生 音楽科

音楽室から職員室や校長室に美しい声が届きました。何年生の歌声かな?と音楽室に行ってみると、6年生でした。アルトパートとソプラノパートに分かれて練習中でした。曲名は、「いのちの歌」(二部合唱)です。アルトは音をとるのが難しそうでしたが、何度も練習している間に上手になっていくのが分かりました。

2学期 始業式

本日より、2学期スタートです。みんあ、元気に登校する子供達の表情は、希望に満ちあふれていたように見えました。

笑顔で挨拶する姿は、気持ちの良いものですね。また、気持ちを切り替えて、教職員一同頑張っていきますので、よろしくお願いします。

朝の時間は、始業式でした。

1年生 国語科

「一つ」「二つ」「三つ」…送り仮名がある漢字の学習でした。「なんて読むんだっけ?」悩みながら鉛筆を持つ子もいました。友達や先生に聞いて、「あ!そうだった!」思い出したようです。嬉しそうな表情が印象的でした。

6年生 理科

理科の学習では、「大地のつくり」を学習しています。学習課題「地層はどのようなものでできているか」について、学びを進めました。まずは、先生が用意した顕微鏡を子どもたちが全員代わる代わるのぞき込みます。顕微鏡をのぞくと、細かい粒状のものがたくさん見えました。その正体は、火山灰の粒でした。

 

2年生 生活科

2年生は、生活科の学習で町探検の計画をしていました。実際に長伏小の近隣の工場やお店を訪問し、インタビューをしたり見学をさせてもらったりします。見学したい場所の希望をとって、チームを作っています。

1年生 色が付きました!

1年生の図画工作科で作った作品に色が付きました。

色鮮やかな配色で、インパクトがありますね。5月に行われた運動会の玉入れの熱戦がよみがえります。

1学期 終業式

今日で1学期が終了します。支えてくださった地域の方々、保護者の皆さんに感謝したいです。朝、体育館では1学期の終業式がありました。全校の子供達が静かに移動し、体育館に集合しました。校長の話では、4月から子供達が頑張っていた姿を伝え、「振り返る」ことの大切さを話しました。今日、持ち帰る通知表には、子供達の頑張ったことが記載されています。ご家庭でも、お子さんと共に振り返っていただき、自信が付いたことや頑張ったことを聞いてあげてください。また、これからチャレンジしたいこと、課題についても振り返ることができると次につながっていきますね。

式のなかで1年生、3年生、5年生の子供達が「1学期を振り返って」という話をしました。成長に合わせて、自分の言葉で話す姿は立派でした。子供達にも、「非認知能力」を高める意識が育っていることを感じました。

10日から2学期が始まります。新たな気持ちでスタートをきってほしいです。

 

長伏小の朝

朝は涼しくなってきましたね。校庭には、まだ夏の花々が咲いています。おくらの花が咲いていました。

5年生 図画工作科

伝言板の色塗りに入りました。みんなの表情が真剣です。「何に見える?」「この角をすべすべにしたいな。」子供達の素直なつぶやきが聞こえてきました。

6年生 音楽科

音楽科では、「メヌエット」をリコーダーで練習中です。音を美しく響かせるのが難しいですが、お互いにアドバイスし合っていました。

長伏小の昼休み

暑さが和らいできたので、運動場に出て元気に遊ぶ姿が多く見られるようになってきました。

学年によって、遊び方も少しずつ変わってきます。

 

 

1年生 図画工作科

1年生は紙粘土を使って、「玉入れ」をテーマに工作をしました。これから色付けになりますが、仕上がりがとても楽しみです。

委員会活動

昨日、委員会活動がありました。2学期は10月10日からですが、少し早めに2学期の委員会が新メンバーでスタートしました。委員長、副委員長の選出、仕事の内容の確認などやることが盛りだくさんでした。2学期も、友達と協力して仕事に取り組んでほしいです。

1年生 算数科

1年生の算数科の授業の様子です。「かたち」の学習です。各自持参した箱を使って、見たり触れたりすることで実感を伴いながら進めていきます。また、一人一人の子どものタブレット端末に課題シートを配布し、共通の課題を共有し解決していきました。

4年生 体育科

4年生は、体育館で「投げる運動」と「跳び箱運動」を行いました。跳び箱の上の的となるもの(大小さまざま)を目がけて投げるのですが、なかなか当たりません。子供達は苦戦していましたが、当たるまでチャレンジし続けていました。次は、跳び箱の準備を協力して行いました。気を抜くと大きな事故につながることを担当教員が説明しました。みんなで声を掛け合いながら、準備が完了しました。

2年生 ブックトーク

2年生の教室に梅名にある三島市立図書館中郷分館の職員の方が来てくださいました。「仕事」をテーマに、本を読み聞かせしてくれたり、クイズ形式で内容を紹介してくれました。今日、紹介してくれた本は、「バルバルさん」「しごとば」「おしごと年鑑ーみつけよう、なりたい自分ー2020」「しごとば 続々」「からすのパンやさん」「カクレンボ・ジャクソン」「しごとをとりかえたおやじさんーノルウェー昔話ー」です。

 

PTA運営・拡大委員会

昨日、PTA運営・拡大委員会が開かれました。議題は、来年度の役員決めや今後のPTA活動(廃品回収など)でした。

役員の皆様、忙しい中お集まりいただいて、ありがとうございました。

 

 

2年生 虫取りに行きました!

2年生は生活科の学習で、学校近くの河川敷に虫取りに出かけました。道すがらの田んぼの景色も、稲穂が頭を垂れていて、秋を感じさせました。河川敷には、ばった、ちょうちょ、こおろぎ、とんぼがいて、子供達は大喜びでした。最初は虫取りに夢中でしたが、そのうち少し傾斜している場所では、ころころ転がる子供達の姿が。普段、おとなしい子も、気持ちよさそうに転がっていました。

スマホ・携帯安全教室 

4年生、5年生、6年生を対象に、外部講師による「スマホ・携帯安全教室」が開かれました。オンラインで行いましたが、講師の方とはスムースにやりとりが交わされました。主に、情報モラルの内容でしたが、使いすぎてしまう要因や危険なことなどもワークシートを使って考えていきました。ご家庭でも話題にしていただき、情報モラルについて再確認していただけるといいです。

6年生 図画工作科

6年生の「墨絵」の作品が教室前の廊下に掲示されています。よく見ると、細かい模様が描かれています。「ゼンタングル」という技法を使っています。

委員会活動

放送委員会の子供達の様子です。毎日、全校の子供達が聞き取りやすいように気をつけて放送をしています。

給食時に流すクイズも考えています。

長伏小の朝

今朝は、涼しくて気持ちの良い朝でしたね。今日は、朝清掃からスタートしました。1年生はやり方も覚えて、上手に清掃活動ができるようになってきました。高学年の子供達は、手際が良いです。

 

 

 

2年生 図画工作科

2年生の教室前の廊下には、図画工作科で学習した作品が掲示してあります。黒い線と色が織りなす世界が、美しいですね。世界で1つだけの作品です。

5年生 国語科

メデイアの特徴や性質、はたらきなどを表にまとめています。文章をよく読みながら、「このことかな?」「これは、特徴だと思うよ。だって、…。」と話し合っています。