ブログ

令和5年度学校ブログ

6年生 体育科

4時間目、6年生が運動場で運動会の練習を行いました。今日は、まず運動場で自分の位置を確認しました。その後、曲に合わせて「ソーラン節」を踊りました。

1・2年生 生活科

1・2年生が生活科で学校探検を行いました。2年生と1年生がグループになり、校内を回ります。2年生は案内役として、1年生をガイドしていました。頼もしい2年生の姿でした。

3年生 折り返しリレー

3年生が折り返しリレーをやっていました。1組、2組がそれぞれAチームとBチームに分かれて走りました。Aチームが走っているときにはBチームが、Bチームが走っているときにはAチームが、大きな声で応援をしている姿が微笑ましかったです。応援をパワーに変えて、走っている姿も素敵でした。

2年生 運動会の練習

今日も、日差しが強く暑くなりそうです。気温や熱中症指数を測定しながら、運動会の練習に取り組んでいます。

2年生が、だるま運びリレーを練習していました。だるまを落とさないように、気をつけながらチームで声を掛け合っていました。

第1回スクールガード連絡会

17日午後、スクールガード連絡会が行われました。

校区の状況確認など情報交換がありました。雨の日も風の日も、暑い日も寒い日も、子供たちを見守ってくださっているスクールガードの方々、本当にありがとうございます。

活動に関心のある方がいましたら、学校の方までご連絡ください。週1回でも月1回でも、回数は問いません。学校の方に連絡をください。

1・2年生 合同体育

1・2年生が4時間目に合同体育を行いました。

今日は、日差しが強く暑いため、休憩と水分補給の時間を取りながら行いました。

昼休みの様子

5月16日(火)

今日は昨日とはうって変わっての快晴。

風もなく過ごしやすいです。

昼休みのグラウンドは運動会に向け、活気に溢れています!

みんながんばれ!

家庭科 調理実習

6年生が家庭科で調理実習を行いました。今回は、野菜炒めとスクランブルエッグを作りました。慣れないことに苦戦しながらも、友達と協力して活動することができました。

昼休みの様子

5月15日(月)昼休み。

今日は雨でグラウンドには出られず、外遊びや運動会の練習はお休みです。子どもたちはちょっと残念そう。

図書室は、お目当ての本を探しに多くの子が訪れています。

 

4年生 春の遠足

お天気が良かったので、お弁当は外で食べました。

朝早くから作っていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

 

 

4年生 春の遠足

地球科学館では、恐竜やマンモスの骨、生き物について書かれているジャンボブック、化石などが展示されていました。

5・6年生 SNS講座

5時間目に、5・6年生を対象にSNS講座が開かれました。外部講師の方々が来てくださり、主に「情報モラル」について学習しました。

3年生 春の遠足

「地球博物館」には、恐竜のコーナーや生命の神秘について学ぶコーナーがあり、みんな興味津々でした。

遠足の様子

5月12日(金)遠足に出かけた子どもたちが皆無事に帰校しました。

昇降口前では、遠足の行き先が違った1,2年生と3,4年生がバッタリ。

それぞれ、楽しかったことがよくわかります。

ご家庭で、お土産話をたくさんきいてあげてください。

 

昼休み

今日は1年生から4年生まで遠足に行っているため、図書室は5、6年生だけでした。

韮山巡りの計画

6年生は、6月2日に予定している韮山巡りの計画に入りました。世界遺産の韮山反射炉をはじめ、史跡巡りをします。今日はタブレット端末を使って、計画表に記入をしました。

 

ハンドベースボール

5年生は学活の時間(お楽しみ会)に、自分たちで決めたルールでハンドベースを行っていました。男女関係なくアドバイスし合っている様子が微笑ましかったです。

春の遠足

5月12日(金)快晴。絶好の遠足日和です。

1年生から4年生の子どもたちが目的地に向かい、出かけていきました。

「お弁当楽しみ~!」「いってきまあす!」、子どもたちは元気いっぱいです。

ミニトマトを植えたよ!

2年生が生活科でミニトマトの苗を植えました。一人一鉢ずつ植えて、観察をしていきます。他にも学級菜園で、なす、きゅうり、ピーマンを植えました。

あいさつ運動

今朝は地区の方々が、あいさつ運動と交通指導をしてくださいました。ありがとうございました。

運動会の練習

2年生は、体全体をつかってダンスをしています。1組と2組と交代で踊り、お互いに見合っています。

運動会の練習

1年生と2年生と合同で体育を行い、ダンスの練習が始まりました。ダンスだけではなく、整列の仕方や話を聞くこと等、基本的な指導も行っています。1年生の子供たちは、小学校における初めての運動会となります。体調など様子を見ながら進めていきます。

外国語科

6年生の外国語科の授業の様子です。タブレットの中に、学習教材を入れました。家でも学習したい子は、進められますね。

算数科

2年生は、繰り上がりのたし算を学習していました。自分のペースで課題を進めていきました。

図画工作科

1年生の図画工作科の授業の様子です。1組は粘土遊び、2組は工作に取り組んでいました。「私ね、○○作っているの。見て、見て!」と嬉しそうに作品を見せてくれました。

エンカウンター

5年生は、朝の時間にエンカウンターに取り組みました。「自分の好きなもの」をテーマにして、子供たちがお互いに好きなものを聞き合う活動でした。自分とは違った好きなものを聞いて、「そうなんだね。」と伝えることで多様性を認める気持ちを育てるねらいがあります。

3拍子のリズムを感じて

2年生の音楽科の授業の様子です。

「たぬきのたいこ」という3拍子の曲に合わせて、リズム打ちをやっていました。友達と向かい合って、楽しく取り組んでいました。少しずつ難しくなっていきますが、「大丈夫!できる!」と積極的な声があがりました。

算数科

4年生は、「表とグラフ」の学習をしています。今日は、折れ線グラフの書き方を学びました。

家庭科~調理実習~

6年生の家庭科の授業の様子です。今日は、調理実習を行いました。三色野菜いために挑戦しました。にんじん、きゃべつ、ピーマンを包丁で切っていきます。お互いにアドバイスし合いながら、進めていました。

ペアと顔合わせ

6年生と1年生のペア同士の顔合わせがありました。はじめは緊張した雰囲気でしたが、徐々に打ち解けてきました。一緒に遊ぶ約束をしたり、手を振り合ったりする姿が微笑ましかったです。

6年生から5年生へ

6年生が踊りを披露したあとは、5年生に踊りを教えていきました。5年生も初めて踊るため、真剣な表情です。6年生は、向かい合ったり同じ方向を向いたりして丁寧に教えていました。

ソーラン節

今日から本格的に運動会の練習が始まりました。6年生が、5年生に踊りを披露していました。1回踊っただけで、けっこう疲れた様子でした。全力で取り組んでいる様子が伝わってきました。

書写

4年生の書写の授業の様子です。「元気」の文字を書きました。反りやはねの形に注意して書きました。

引き渡し訓練

5校時には、地震による引き渡し訓練を行いました。3校合同(中郷西中・中郷小・長伏小)による訓練です。年に1回ですが、もしもの時に備える大切な訓練です。保護者の方々、お迎えありがとうございました。

理科の実験

6年生は理科の学習で、「ものを燃やすはたらきのある気体」について学習しています。酸素の中で勢いよく燃える火の様子に、「イルミネーションみたい。」との声があがりました。

人間関係づくり

5年生の学活の授業の様子です。エンカウンター「ぼくの座席はどこ?」に取り組みました。ゲームですが、課題を解決するためには、相手の話に耳を傾けること、自分の情報を相手に正しく伝えること、諦めないで最後まで取り組むことがポイントになってきます。

長伏小では、今年度、「非認知能力」の育成に全校で取り組んでいます。我慢すること・協力することを身に付け、社会性を育んでいきます。

言葉のリズムを感じて

1年生は、音読の家庭学習が始まりました。

授業では、担任が拍手をしたりタンバリンで打ったりして、1語1音のリズムを感じながら音読をしています。「きゃ」「きゅ」「きょ」のような促音は、1つの音です。学習の基礎となる学習を行っています。

 

フラフープリレーに挑戦!

5年生の体育科の授業の様子です。フラフープリレーに挑戦しました。スタート地点からフラフープを持って走り、指定の場所で5回まわし、コーンに向かって輪投げのように入れるという競技です。27日に行われる5年生の競技にもなっています。

はさみやのりを使って

1年生の教室に掲示してある作品です。もうすぐ、「こどもの日」ですね。健やかに、たくましく成長してほしいですね。

折り紙でかぶとむしを作ったようです。

自己紹介をしよう!

6年生の外国語科の学習の様子です。今日のミッションは、「自己紹介」。英語を使って、どのように尋ねたらいいのか練習をしています。「あなたの名前は?」「出身はどこですか?」「好きなキャラクターの名前は?」など、お互いに聞き合う活動を行いました。

のびやかな声で

5年生の音楽の時間の様子です。職員室、校長室までのびやかな声が聞こえてきました。「Believe」を歌っていました。先生がオルガンを弾きながら、ポイントを伝えていました。

みしまサンバ

3・4年生はそれぞれ体育の時間に、ゲストティーチャーの方々からみしまサンバを教わりました。4年生は昨年度運動会で踊っている経験があり、すぐに思い出していました。3年生は初めてなので、一つ一つ丁寧にステップや手の動きを教えてもらいました。ありがとうございました。子供たちは、27日の運動会で踊ります。

2年生 生活科

2年生は、28日に生活科の学習で狩野川河川敷に行きました。子供たちは地面についた足跡を見つけ、「鹿の足跡がある!」と興奮気味でしたが、タブレット端末のアプリで調べたところ、いのししの足跡であることが分かりました。

PTA整備作業

4月29日、ゴールデンウイーク初日にも関わらず、保護者の方々・地域の方々、子供たちがPTA整備作業に参加をしてくれました。企画・運営は、PTA整備部の保護者の皆さんでした。ありがとうございました。おかげさまで日頃手の届かないところが、整然としました。

5年生 調理実習

家庭科で初めての調理実習がありました。ガスコンロの使い方、お茶の入れ方を学習しました。子供たちは普段、やかんで湯を沸かし、急須でお茶を入れる経験がないようです。「家では、麦茶を飲んでいるよ。」「緑茶は、あまり飲まないな。」と話しながら、実習を楽しんでいました。

給食はおいしいよ!

1年生の教室を回ると、「給食、おいしいよ!」と話してくれました。給食は、感染症対策のために全校児童が前を向いて食べています。必要なことは大きな声を出さずに、会話をしています。

 

ゆっくり はっきり ていねいに

放送委員の子供が、お昼の全校放送をしました。ゆっくり はっきり 丁寧に放送してました。みんなのために、どうしたらよいか、しっかり考えて行動しているところが立派ですね。

ろうそくを燃やし続けるには…

6年生の理科「ものの燃え方と空気」の実験の様子です。「ろうそくを燃やし続けるにはどうしたらよいか」という課題が出ました。子供たちは、集気瓶の上部と下部に隙間を作り様子を観察しました。また、空気の流れを理解するために、線香の煙の動きを利用しました。

理科の実験においては、安全に行うことが必要です。まっちやろうそくの火の付け方を確認し、安全に行うことができました。

 

1年生のために

6年生は、1年生の朝の支度をお手伝いしてきましたが、1年生もだんだんとできるようになりました。今は、給食で出た牛乳のパックの開き方を教えています。6年生が一生懸命に教える姿、1年生が6年生を慕う姿、どちらも見ていて微笑ましいです。

長伏小の朝 2

子供たちの服装も、徐々に軽装になってきました。明日からゴールデンウイークに入ります。初日の29日は、PTA整備作業が予定されています。よろしくお願いします。

 

長伏小の朝

今日は、気温が上がりそうですね。朝の長伏っ子の様子です。スクールガードの方々が、毎日見送ってくださっています。本当に感謝でいっぱいです。

懇談会

4月27日(木)。

参観授業の後は、本年度最初の懇談会です。

多くの保護者様がご参加くださいました。

ありがとうございました。

参観授業

令和5年度、最初の参観授業です。

今日は欠席も少なく、どの学年も子どもたちは朝からはりきっていました。

1年生は初めての5時間授業で、しかも参観日です!

みんながんばっています。

令和5年度PTA総会資料

令和5年度PTA総会(書面決議)
 学校生活様式のガイドラインを踏まえ、PTA運営拡大委員会で検討の結果、PTA総会を参集せずに、書面決議を予定しています。
 御質問・御意見がある場合は、本日配布します議決権行使書に御記入いただくか、PTA事務局まで御連絡をください。特に御意見がない場合は、賛成したものとみなし、5/2(火)に締め切りとさせていただきます。
 どうぞよろしくお願いいたします。

 

R5PTA総会.pdf

5年生 授業の様子です

5年1組では、理科の「顕微鏡の使い方」の学習をしていました。2組では、百人一首を行っていました。さすが5年生。集中した様子でした。

3年生 授業の様子です

3年生は、国語科で国語辞典の引き方を学習していました。「そ」から始まる言葉を引くには…「さしすせそ」と声に出して、さ行を探していました。最初はみんなそうですよね。だんだん慣れると思います。

お話が終わっても…

2年生の子供たちはお話が終わった後も、常葉大学の先生の周りを囲んでいました。どうやら、質問があるらしいです。質問を受けた先生は、分かりやすく、説明してくださいました。

6年生 授業の様子

6年1組では、国語科の接続語の学習。2組では算数科の文字式の学習をしていました。普段意識せず使っている接続語に意味があることを例文を参考に学習をしました。また、2組では図形の面積を求積するときにも、分からないところは文字を使えるという学習でした。

1年生 学校探検

今日は、入学して初めての本格的な雨。朝は、下駄箱で傘の始末から手順を覚えた1年生でした。せっかくの体育も雨でできません。そこで、生活科の学校探検に内容を入れ替えました。初めて入る職員室・校長室・事務室に、子供たちは興味津々でした。

2年生 生き物の話

常葉大学の先生がきてくださり、生き物について詳しく教えてくださいました。2年生の国語科の教科書に「ほたるの一生」という説明文の学習があります。ほたるの生態や生息する環境について、分かりやすくお話があり、子供たちからは「へえ~。」と言う声があがりました。

なないろ 読み聞かせ

6年生は、「レイチェル・カーソン物語 なぜ鳥はなかなくなったの?」、「いのちのまつり」などを読んでもらいました。問題提議の本、先祖のことなどの内容でしたが、子供たちは驚いたり、よく考えたりした様子でした。

 

なないろ 読み聞かせ

5年生は、「小学生のボクは鬼のようなお母さんにナスビを売らされました」、「ピーボディー先生のりんご」を読んでもらいました。親の思いは、いつでも逞しく育ってほしいということを教えてくれる絵本でした。子供たちは、静かに聞いていました。

なないろ 読み聞かせ

4年生は、「1つぶのおこめ」、「プーさんとであった日」などのお話を読んでもらいました。「1つぶのおこめ」は、算数の不思議なお話です。1粒から倍、倍に増え、5億を超えるという内容に、子供たちは「うわあ!」と声を上げました。

「プーさん」は有名ですが、本当にモデルのくまがいたなんて!本当に驚いた様子の子供たちでした。

なないろ 読み聞かせ

3年生は、「かたあしだちょうのエルフ」、「このほんよんでくれ」などの本を読んでもらいました。続きはどうなるんだろう?といった表情で、食い入るように見ていましたよ。

なないろ 読み聞かせ

今朝は、2年生以上の学級で「なないろ」(読み聞かせ)さんによる読み聞かせがありました。

2年生は「青い花」、「ころちゃんはだんごむし」「ポンペリポッサ」の絵本を読んでもらいました。時々、なないろの方に質問されましたが、子供たちはしっかり答えていました。

畑の手入れ

6年生が何やら作業をしていました。理科の学習で、じゃがいもを育て、実験をするということでした。そのために、準備をしていました。みんな、一生懸命に土を耕していました。

1年生 防犯教室

20日(木)2,3校時。

1年生が「いかのおすし」の合い言葉を覚えて、不審な人に遭遇したときの対応について学びました。

「ドキドキした!」「こわかった!」「平気!」と思わず声にしながら、みんな真剣に取り組みました。

三島市の方やボランティアの皆様、スクールガードの皆様もお手伝いくださいました。

1年生給食の様子

春らしい陽気の中、子どもたちは今日も元気に活動しています。

今日の給食はソフト麺。みんな大喜び。

1年生も袋を開けるのに苦戦しながらも、素敵な表情です。

委員会活動

先週、新しい委員会が決まり、5・6年生は委員会の仕事に取り組んでいます。

早速、子供たちが花壇の周りの清掃をしてくれました。

図書室

休み時間になると、図書室のカウンターには、大勢の子供たちが。長伏小学校は、読書が好きな子が多いようです。

6年生

6年1組では、社会科の学習。2組では、家庭科の学習をしていました。6年生の子供たちは、集中力が素晴らしいです。

鍵盤ハーモニカ

3年生は、鍵盤ハーモニカの運指の練習をしました。ドレミファソラシドを口に出しながら、運指の練習をしている子、音符を見ながら吹いている子、友達と確認し合いながら練習をしている子。いろいろなやり方がありました。

時間と時刻の違い

2年生の算数科では、「時間と時刻」の学習をしています。子供たちは、時間と時刻の違いを学びました。

鉛筆で書こう!

1年生は、鉛筆の持ち方、運筆の練習をしました。

最初が肝心ですから、担任が丁寧に指導していきます。ご家庭でも、持ち方を見てあげてください。

外国語活動

4年生の外国語活動の様子です。ALTは、4月に着任した新しい先生です。

今日はクイズをしながら、英語に慣れ親しみました。今後の授業は、担当教員とALTの2人で進めます。

4年生 算数科

4年生は、「大きな数」の学習をしています。桁が大きくなり、数字を読むのも表すのも、今までのようにはなかなかいきません。しっかり確認しながら学習を進めていきました。

 

ジンタ号

ジンタ号が長伏小に来ました。地域の方も、利用していました。次回は、5月23日(火)の予定です。

2年生 「スイミー」

2年生は、先生の後に続けて「スイミー」のお話を音読していました。最初なので、まだたどたどしい様子でしたが、家庭学習等で何度も読むことによって言葉がすらすら出てくるでしょう。徐々に上達してくるのを見るのが楽しみです。

3年生 道徳

道徳の学習の様子です。ノートに自分の考えを書き込みました。それをグループの友達に伝え合いました。言い終わると、聞いていた友達から拍手が起こりました。自分と違った意見や考えを自然に認める姿に、心がほっこりしました。

1年生 交通教室2

交通教室パート2です。2組が実際に通学路で横断歩道の渡り方を教えてもらっているときに、1組では教室で交通指導員の方からお話がありました。分かりやすく、絵を提示しながらお話してくれました。

1年生 交通教室

1年生の交通教室の様子です。三島警察署から交通指導員の方々が来て、正しいヘルメットのかぶり方、横断歩道の渡り方を教わりました。

登校時、下校時には、途中までお迎えに来てくださっている保護者の皆さん、スクールガードの皆さん、ありがとうございます。子供たちが事故に遭わないよう、地域の方にも御協力をお願いいたします。

6年生 交通安全リーダー発足式

6年生は交通安全リーダー発足会を行いました。校長から6年生の代表児童に交通安全リーダーワッペンと黄色い手帳を授与し、交通安全リーダーとして下級生の手本となることが大切という話をしました。市内では、小学生の交通事故が最近多いそうです。長伏小学校の周辺道路でも車の往来が多いので、子供たち一人一人が意識をもって行動できるよう指導していきます。

長伏小の朝

花壇には、パンジーの花が美しく咲き誇っています。正門付近のツツジの花も、少しずつ咲き始めました。子供たちが、「きれいだな。」とふとした瞬間に感じられるように、毎朝、用務員さんが環境整備をしています。心を豊かに育むために、環境整備は大切だと思っています。長伏っ子サポーターの方も、昨日、校庭の様子を見に来てくださいました。草刈りを4月の29日の整備作業で計画してくださると言うことでした。たいへん有り難いです。

5年生

1組も2組の合同体育の学習の様子です。発育測定も先日終了したので、改めて背の順を確認しました。

残りの時間は、後日行われる体力テストの種目をやってみました。反復横跳びをやってみましたが、「難しい…」「跳びはねちゃうよ。」とやや苦戦気味。2人1組になって、数える側の子も「数え方が難しいよ。」と、つぶやきの声。先生が、やり方を再度確認し、数回練習を行いました。

6年生

6年生の算数科の学習の様子です。今日は、「組み合わせ」の学習内容でした。例題を解きながら、理解を進めていました。今年度から5・6年生の算数科については、教科担任制となります。

3年生

今日は、暖かい日ですね。体を動かすと汗ばんできます。

3年生は、1組と2組合同で、体育館でドッジボールをしていました。積極的にボールを取りにいく子、逃げるのが上手な子、友達を応援する子、どの子も精一杯取り組んでいました。

4年生

理科の学習の様子です。「あたたかくなると、身の回りの植物の様子はどうなるのかな。」と先生が問いかけると、子供たちは、「花が咲いた後には、どうなるんだっけ?」「実がなるよね?」「つぼみの後、実がなるのかな?」疑問がふくらみます。次の時間には、実際に校庭に出て調べに行くことになりました。不思議なことや疑問を、自分の目で確認しながら確認したり解決したりしていく経験をたくさん積ませていきたいと思います。

2年生

2年1組は、道徳の学習をしました。「大きくなったね」の学習で、教科書を通して自分が成長したことを話し合いました。担任が子供たちの話を受け止め、全体に返すことで共有していました。ご家庭でも、話題にしてみてください。

 

2年2組は、新出漢字の学習をしました。担任が電子黒板を使って子供たちのペースに合わせて書いていました。子供たちは、「先生、この漢字知っているよ。~で見た。」「あ~、そう言えばあったね。」など、生活を振り返りながら学習しました。