ブログ

2022年7月の記事一覧

コロコロガーレ

 4年生が図工に時間に製作していた「コロコロガーレ」が完成しました。各クラス、廊下に展示していますので、ぜひご覧ください。

2年生算数の学習

 写真の右にある黄色い物は、「竹ものさし」です。2年生の算数で、mm、cmを学習します。竹ものさしで長さの測り方を学習し、早速いろいろな物の長さを測って、ノートに記録していました。

体育館での体育の授業

 3年生が、体育館で体育の授業を行っていました。跳び箱運動で、台上前転の練習をしています。今日は風もなく、湿度がとても高いです。右の写真のように、スポットクーラーと扇風機を使っています。さあー、がんばって練習しましょう。

3年生理科で

 3年生が、理科の実験を行っていました。風やゴムの力で動くことを、車を使って試していました。風を受ける帆をうちわで扇いで、走らせます。北校舎2階の広い廊下で行っていましたが、汗だくになっていました。

5年生社会科の学習

 5年生は社会科で、「日本の農産物」を学習しています。野菜・果物・畜産物・米のそれぞれが、どこで生産されているかを調べました。新聞の折り込みチラシを持ち寄って切り抜き、○○産と書かれているものを、日本地図上に貼っていきました。「トウモロコシは、北海道産。」「サクランボは、山形産」などなど、気がついたことを発表していました。

6年生学年レク

 本日は、6年生が学年レクで「人狼鬼ごっこ」を行いました。子供たちは1時間目から、元気いっぱい楽しく汗を流しました。
 主催の6年4組の実行委員が、今回の遊びを企画しました。

水泳指導

4年2組、3組の水泳授業では、不在の学級担任の代わりに校長先生が指導しました。写真は、ペアを組んで、バタ足、息つぎの練習をしているところです。子どもたちは、自分たちの番が来ると、力強くバタ足をして泳いでいました。

歯磨き教室

鈴木学園で歯科衛生士を目指して学んでいる学生が来校し、2年生対象に歯磨き教室を開催しました。上手な歯の磨き方や飲み物に含まれている砂糖の量など、教えていただきました。学生たちは事前に発表内容や発表方法の検討を重ねていて、歯磨きの大切さがよく分かりました。

交通安全を語る会

 7月5日(火)、6年生が「交通安全を語る会」を行いました。この会には、三島警察署、三島市教育委員会、三島市地域協働安全課、北小スクールガードの皆さんに御出席いただきました。全体会をランチルームで行い、その後6年生の教室に分かれて、「自分たちにできること」を話合いました。ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。

作品完成

 5年生が家庭科の授業で「小物入れ」を作っていました。フエルトを使って、ポケットティッシュカバーが完成しました。